よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
507 / 965

透明度ナンバーワン噺

しおりを挟む
 ロシアのシベリア地方に位置しているバイカル湖は、南北の長さが636キロ、湖岸線が2000キロ以上ある巨大な三日月湖だ。

 この大きさもさることながら、1500メートルを超える深さと、地球の全淡水の2割を占めるといわれる貯水量は世界一を誇り、そしてその透明度も世界一である。

 バイカル湖の透明度は40メートルにも達し、場所によってはそのまま飲料水にできるほどに不純物が少ない。

 あまりに透明度が高いため、凍結した際にできる厚さ2メートルの氷は、青く透き通ったクリスタルのようになるとのこと。

 なぜこれほど透明度が高いのかといえば、それはカイメンという生き物の力によるものだ。

 カイメンは世界最古とされる原始的な多細胞動物で、自分では移動できず、岩石や海藻、貝などの上に着生して生きている。

 このカイメンの栄養源は、水中の微生物や有機物で、体の表面の小孔から水ごとエサを取り込み、大孔から水だけを排出しており、これによってバイカル湖の水は浄化され、透明度を高めているのだ。

 では、今回はこの辺で失礼をば。


しおりを挟む

処理中です...