よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
485 / 965

100円を入れる意味噺

しおりを挟む
 図書館やスーパー銭湯などに設置されている100円玉を入れて施錠するタイプのコインロッカー。

 開錠すれば100円玉が戻ってくるので実質無料なのだが、なぜ100円を入れる必要があるのだろうか。

 ロッカーを製造しているメーカーによれば、この仕組みは客がカギを持ち帰ってしまうことを防ぐためだという。

 カギがなくなると、施設側は2000円以上の費用をかけてカギの交換をしなければならないため、お金を払うようにすれば持ち帰りを防げるだろうとこの仕組みが導入されているのだとのこと。

 またスーパー銭湯などでは、荷物の多い客が複数のロッカーを使うことによって、混雑時にロッカー不足が生じないよう、ハードルを設けることで複数利用を防止する意味合いもあるのだという。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...