よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
444 / 965

42度噺

しおりを挟む
 体温計の目盛りを見てみると、どれも42度までしかない。

 これには人間の体温の仕組みが大きく関係している。

 というのも、人間が生存できる上限の体温は42度であり、これ以上体温が上がると、その前に絶命してしまうのだ。

 この42度が生存の上限という科学的根拠は、タンパク質の変性にあるという。

 タンパク質は42度で固まってしまうが、当然42度の体温が続けば人間の体の中にあるタンパク質もゆで卵のように固まっていく。

 1度固まってしまったら再び元の状態に戻ることはない。

 ゆえに温度計の目盛りは42度までしかないのだ。

 ちなみに、かつて銭湯のお湯は42度が基準となっていた。

 これは条例によって定められていたのだが、この温度の理由は梅毒にあったという。

 梅毒が蔓延していた当時、梅毒の菌は42度になると死滅すると考えられており、そこで梅毒が死ぬギリギリの温度に設定され、その名残がしばらく続いていたとのことだ。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...