よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
433 / 965

横がいい噺

しおりを挟む
 ワインの保管といえば、温度変化が少なく、光の当たらない涼しい場所で行うのが一般的だ。

 温度が低ければ、ワインの成分と瓶の中にある酸素が引き起こす化学反応が抑えられ、品質を維持できるからである。

 そしてもうひとつ大事なことは、瓶を横にすることだ。

 なぜ瓶を横にするのかといえば、ワインでコルクを湿らせておくためである。

 コルク栓は弾力性に富み、適度に空気を通すため、ワインの熟成に適し、腐敗しにくいという利点があった。

 しかしその一方で、乾燥すると収縮して弾力性を失い、硬くなってしまううえに、乾燥したコルクは空気を通しやすいため、ワインの酸化が進んでしまうのだ。

 加えて、抜栓時にコルクが崩れやすくなってしまうので、それらを防ぐために湿らせておく必要があるのである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...