よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
422 / 966

ウインカードキドキ噺

しおりを挟む
 おそらく誰もが目にしたことがあるであろう、車のウインカー。

 このウインカーの点滅回数だが、どの車も毎分60~120回、一定周期で点滅する速度に設定されているとのこと。

 この回数は、人間が緊張気味の時の脈拍数に近い。

 この”緊張気味の脈拍数”というのがポイントで、これよりも早いテンポで点滅させると、かえって余裕がなくなって周囲がよく見えなくなり、反対にゆったりしたテンポだと緊張感が全くなくなってしまう。

 なので、運転に慣れてリラックスしすぎたドライバーに注意を喚起するにはこの回数がベストなのだ。

 また、なぜここまでウインカーに気を使うのかといえば、ウインカーを使う時というのは車線変更や進路変更といった事故が起こりやすい場面が多いので、改めてドライバーに注意を促すことで、少しでも事故が起こる確率を少なくしようとしているのだとのこと。

 では、今回はこの辺で失礼をば。


しおりを挟む

処理中です...