よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
402 / 965

魔除けで乾杯噺

しおりを挟む
 パーティーなどで乾杯をする時、互いのグラスを合わせることがあると思うが、これにはどういった意味があるのだろうか。

 その理由のひとつとされているのが魔除けである。

 中世ヨーロッパでは、酒には悪魔が宿っていると信じられており、故に酒をそのまま飲むと体に悪魔が入って災いが起こってしまうので、グラスを合わせてカチンと音を立てることで悪魔を追い払っていたという。

 もうひとつの理由は、ヨーロッパの騎士の決闘のルールに由来するというもの。

 彼らは決闘をする前に酒を飲むことを儀式としていたのだが、その際にグラスや酒に毒が盛られていないことを証明するため、互いのグラスに少しずつ酒を注ぎ合ってから一気に飲み干したとのこと。

 やがてその行為が、お互いのグラスを合わせる行為として残り、乾杯になったという。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...