よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
352 / 966

手触りでわかるように噺

しおりを挟む
 五円玉と五十円玉は真ん中に穴が開いているが、これには3つの理由があるという。

 ひとつは偽造防止のためで、もうひとつは製造コストを抑えるため。

 五円玉では5%、五十円玉では4%のコスト削減になるとのこと。

 そして3つ目は他の硬貨と区別をつけるため。

 穴の有無、縁がギザギザであるか否かなどの違いが発生することにより、日本で使用されている6種類の硬貨は手触りだけで判別できるようになっているのだ。

 なお、五百円玉は他の硬貨と比べて大きさが全く異なるので穴を開ける必要がなかったのである。

 ちなみに、同じように手の感触だけでわかるように配慮されたものが牛乳パックに施された凹みだ。

 これは、目の不自由な人が手の感触だけで牛乳だとわかるようにつけられたものだとのこと。

 では、今回はこの辺で失礼をば。



しおりを挟む

処理中です...