よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
253 / 965

飛んだ時か動いた時か噺

しおりを挟む
 電車やバスの場合、ドアが閉まって動き出した時が出発時刻であることはすぐにわかる。

 では飛行機の場合はどうだろうか。

 電車など同様、ドアが閉まって動き出した時がそうなのか、それとも滑走路から離陸した時がそうなのか、意見が分かれるかもしれない。

 答えは前者で、正確にいえば停留していた飛行機が動き始める時刻が出発時刻にあたる。

 駐機場で旅客ターミナルに向かって正対して止まっている飛行機を出発させるには、滑走路の誘導路までトーイングカーと呼ばれる飛行機を押す車両で移動させなければならないのだが、この機体が初めて動く瞬間が出発時刻なのだ。

 同様に到着時刻も着陸した時間ではなく、滑走路に降り立った飛行機がそのまま旅客ターミナルに向かって地上走行し、誘導に従って駐機場に停止した時間を指すのである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...