よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
155 / 965

季節噺

しおりを挟む
 夏が暑くて冬が寒い理由は、地球と太陽の距離の変化だと思っている人もいるかもしれないが、それは誤りだ。

 確かに地球が公転している中で太陽との距離は変化しているが、気温に影響を与えるほどのものではなく、またそれならば北半球と南半球で季節が逆になるはずがない。

 気温を変化させているのは地軸の傾きである。

 地軸が傾いているため、太陽との位置関係によって上る角度が変化し、夏は高く上るので日照時間が長くなり、冬は逆に低くなるので日照時間が短くなる。
 それが気温の変化に現れるのだ。

 実際冬の方が角度が低いので、太陽光が部屋の奥まで入ってくるが、逆に夏は入ってこない。

 ちなみに、地軸の延長線上にあるのが北極星なので、北極星を中心に夜空が回っているように見えるのである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...