よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
128 / 965

飛び地だらけ噺

しおりを挟む
 オランダにあるベルギー国境近くの街、バーレ・ナッソー・ヘルトホ。
 この街には隣国ベルギーの飛び地が20ヶ所以上もある。

 しかもややかしいことに、このベルギーの飛び地の中に、さらにオランダの飛び地があるという場所まで存在するというのだ。
 つまり、オランダの中にベルギーがあり、そのベルギーの中にオランダがあるということになる。

 なのでこの街にある家々の玄関脇には、オランダかベルギーの国旗やシンボルが付けられていて、どの家がオランダで、どの家がベルギーなのかがわかるようになっているという。

 このようなことになった背景には、歴史的な理由が存在する。

 かつて、オランダとベルギーはスペインに支配されていたが、1684年にオランダがスペインから独立し、この街はオランダ領となった。

 ところが、その時街の中にヘルトホ家という貴族が所有する領土があったのだが、そこはヘルトホ家がかつての領主との取引によって得た土地で、そこだけは政治的な事情からオランダ領に加わらず、スペイン領のままとなっていたのだ。

 その後、ベルギーがスペインから独立した際にベルギー領へ加わったために、このように摩訶不思議な状態になってしまったのである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...