よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
105 / 965

薄造り噺

しおりを挟む
 冬の味覚であるフグの刺身。

 皿の模様が透けて見えるほど薄造りで出されることがほとんどだが、これはフグの身はコリコリと硬くしまっていて、厚切りにすると噛みごたえがありすぎて本来のうま味を味わえないので、ごく薄めに切っているのだ。

 さて、このフグだが、怒ると腹がふくれることが名前の由来だと言われている。
 
 実際は怒るのではなくて自己防衛のためで、俊敏性のないフグは、外敵に襲われそうになると腹部をふくらませることで巨魚へと変身し、食べられないようにするのだ。

 しかし、見せかけだけではビクともしない相手の場合、一気にパクリと食べられてしまう時もあるが、フグの体にはトゲが散らばっているので、それを口に刺すことで相手に吐き出させて逃げ出すのである。

 なお、この腹をふくらませる行為はトラフグで生後2週間、体長1センチぐらいの時期からできるといわれ、子魚ほどよくふくれるとのこと。

 ちなみに、大阪ではフグのことをテッポウとも呼ぶが、これは「あたれば死ぬ」というしゃれからきている。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...