よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
69 / 965

第三の目噺

しおりを挟む
 世にも珍しい”第三の目”を持っているのは、ニュージーランドの離島に生息するムカシトカゲ。

 名前からも想像できるように、シーラカンスやオウムガイなどと同じ”生きた化石”で、6500万年ほど前からほとんど姿が変わっていません。

 そんなムカシトカゲの頭のてっぺんにあるのが、顱頂ろちょう眼です。

 ぱっと見は分かりにくいですが、透明なうろこでおおわれ、レンズと網膜が備わり、網膜には視神経と色素をもつ細胞があるなど、目としての機能をしっかりと有しています。

 ただ、明暗を識別できるくらいで、ものを見る力はほとんどないようです。

 実は他の動物にも第三の目がかつてはあり、人間の脳の上の方にも、その名残らしき「松果体しょうかたい」という松かさ風のかたまりがあるのです。

 また他のトカゲにも同様のものを持ったものはいますが、ムカシトカゲほどはっきり残ってはいません。

 では、今回はこの辺で失礼いたします。
しおりを挟む

処理中です...