よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
46 / 960

清めの塩噺

しおりを挟む
 玄関に盛り塩をしたり、ドラマなどで嫌な客に対して「塩まいとけ」と言って追い返したりする描写を目にしたことがあると思います。

 なんとなく理由は想像できると思いますが、こういった時に塩が使われるのは、塩が邪気をはらって清めてくれるからです。

 では、なぜ塩に清める力があると思われるようになったのでしょうか。

 もともと、けがれを清めるための”みそぎ”は、海水で行われていました。
 
 これは、穢れたものが川を流れて海にそそいで消えていくという考えによるものなのです。

 実際、各地で海水に浸かって身を清めるという風習が伝えられており、また伊勢の海沿いの村では、毎朝海水を竹筒にくみ、神仏に供えたり、家の入口にかけたりすうという習俗が伝わっている地域もありました。

 ただ、日常生活ではなかなか海水に浸かって身を清めることは難しいうえに、内陸の人々にとっては海水そのものを手に入れることが難しいことでした。

 そこで、海からとれた塩にも同じ力があるとして、塩が代用されるようになり、その結果塩には穢れを祓う力があるとみなされるようになっていったのです。

 このように人々が塩に霊力のようなものを感じたのには、塩が人々の生活に不可欠のものであったことや、食材の腐敗を防ぐ効果を有していたことなども影響しているようです。

 ちなみに、力士が土俵に塩をまくのも、その場を清めるためです。

 では、今回はこの辺で失礼いたします。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

私が私に助けられたお話

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:4,264pt お気に入り:58

G.F. -ゴールドフイッシュ-

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:4

とある王国に語り継がれる、真実の愛に捧ぐ口づけ

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:8

雑学・豆知識・話のネタ「一つ賢くなった」(面白い・誰かに話したい・盛り上がる話題作り…)

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:2,059pt お気に入り:8

淡き河、流るるままに

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:349pt お気に入り:1

クロワッサン物語

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:562pt お気に入り:5

迷惑ですから追いかけてこないでください!

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:33,199pt お気に入り:491

彼と私

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:320pt お気に入り:0

処理中です...