よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
45 / 965

笹竹噺

しおりを挟む
 パンダの食べ物といえば笹や竹。

 一見栄養がなさそうに思えますが、実は竹にはたんぱく質や脂肪など、栄養分が豊富に含まれています。

 ただ、パンダはもともと肉食動物なため、繊維質をあまり消化できず、その分、量をたくさん食べているのです。
 そのため、野生のパンダは1日のうち約15時間を食事に費やしています。

 ではなぜそんな消化の悪い竹を食べ物として選んだのかといえば、それしかなかったからです。

 かつて中国には肉食のパンダなどもいたのですが、人間によって次々と姿を消していき、唯一生き残ったのは四川省周辺の山間部に住むパンダだけでした。

 ここはもともと竹以外の食料が乏しかったので、竹やタケノコを食べるしかなかったのです。

 それでも肉食だったころの名残はあり、野生のパンダはウサギやネズミ、魚なども少しは食べるそうです。

 ちなみに、動物園のパンダは竹のほか、ミルクがゆ、リンゴ、ニンジンなど、消化がよくて栄養価が高いものをたくさん食べているので、食事時間は2時間ほどで済むそうです。

 では、今回はこの辺で失礼いたします。
しおりを挟む

処理中です...