よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
19 / 965

航空用語噺

しおりを挟む
 アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ。

 これはそれぞれA、B、C、Dを示す航空用語なんです。

 これは世界共通用語で、パイロットだけでなく、客室乗務員や空港で働くスタッフなど航空関係者全員が使っています。

 たとえば、「明日の会議は”ブラボー”で行います」と言えば、会議室”B"で行うという意味です。

 なぜこのような言い方をするのかといえば、聞き間違いを防ぐためです。

 わかりやすい例としては、”B”と”D”の音。

 これは日常会話でも間違われやすいですが、ノイズがあったりする航空無線ではなおさらです。

 「Bの駐機スポットに行ってくれ」という管制官の指示を、パイロットが”Dの駐機スポット”と聞き間違えたら、事故が起こってしまいます。

 なので絶対に聞き間違いしないように、独自の呼び方をしているのです。

 ちなみに他には、Gはゴルフ、Jはジュリエット、Uはユニフォーム、Wはウイスキーといった感じです。

 では、今回はこの辺で失礼いたします。
しおりを挟む

処理中です...