よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
14 / 965

標識噺

しおりを挟む
 道路で必ず見かける案内標識。

 そこには「大阪34㎞」や「横浜22㎞」などと書かれているが、それは大阪や横浜のどこまでの距離なのだろうか。

 基本的に市町村名と距離が記載されている場合、それは各市町村の役所の正面地点までの距離であり、また市町村名以外の地名の場合は、その地名を冠した駅や主要な交差点が基準になるそうです。

 ただ”東京”だけはちょっと特殊で、東京は東京駅や都庁まで距離ではなく、道路原点である日本橋までの距離を表示しています。

 そして距離の示し方では、高速道路と一般道でもちょっと異なっています。

 一般道では上を向いた矢印によって現地点からの遠近感を表しているので、遠い地名ほど上に位置していますが、高速道路では近い順に上から書かれています。

 これは下りるインターを見逃さないように、近い地名を目立つ最上段にしているそうです。

 では、今回はこの辺で失礼いたします。
しおりを挟む

処理中です...