27 / 88
こんなつもりじゃなかった【楓視点】
27
しおりを挟む
次の日の朝。俺はいつもと同じ時間にベッドから身体を起こすと、昨晩脱ぎ散らかしたままにしていた下着を手早く着てしまう。身体は汗でベトベトしており、本当はシャワーを浴びてしまいたかったが、昨晩の事を思い出すと、一刻も早くこの部屋から出てしまいたかった。
(シャワーは事務所にもあるから、そっちで浴びるか……)
そんな事を考えながら、ワイシャツに袖を通していた時だった。
「んっ……」
先程まで俺が寝ていたベッドから、白い肩を晒し、一糸纏わぬ姿をした華奢な契約妻が、片手で目を擦りながら身体を起こしたのだった。
「あっ……!」
彼女と目が合った途端、バツが悪くなって目を逸らす。視界の隅に、よく磨かれた黒曜石の様に黒々とした瞳に涙が溜まっていくのが映った。
やがて彼女は両手で顔を覆うと、その場ですすり泣き出したのだった。
「うっ……ううっ……」
さめざめと泣く彼女を慰めようにも、かける言葉が見つからず、俺はただワイシャツのボタンを留め続ける。
(いつもこうだ。彼女を傷つけ、目を背けて、逃げてばかりいる)
自己嫌悪に陥りつつも、俺は口を開く。
「これで、貴女の目的は果たせたでしょう。早く日本に帰って下さい」
我ながら何とも酷い言葉だ。自分が嫌になる。
それでも彼女は――小春は、聞き分けの悪い子供の様に何度も首を振り続けた。その態度に舌打ちしたくなる。
「私に恩を返して、夫婦らしい事をしたかったのでしょう。これの何が不満だというんですか?」
詰問するように声を尖らせると、小春は泣くのを一度中断して俺の顔をじっと見つめてくる。何度も口を開閉したかと思うと、やがて蚊の鳴く様な声で言ったのだった。
「こんなの、夫婦じゃない……」
そうしてまた泣き出した小春に溜め息を吐くと無言で着替えを続ける。やがて上着を着ると、小春に背を向けたのだった。
「リビングのテーブルの上にお金を置いておきます。日本に帰るのなら、それでタクシーに乗って空港に行って下さい。冷蔵庫の中の物は勝手に食べてもらって構いません。シャワーも好きに使って下さい。予備のカードキーもここに置いて行くので、出て行く時は下のレターボックスにでも入れて下さい。
とにかく、目的を達成したのなら早く日本に帰って下さい。話があるのなら電話で聞きます。わざわざここに来なくて結構です」
足早にリビングルームに行くと、上着の内ポケットから財布を取り出す。中からドル札を数枚と予備のカードキーを引っ張り出して、叩きつける様にテーブルに置くと、玄関に向かったのだった。
玄関にまで小春のすすり泣く声が聞こえてきて、だんだん気分が重くなってくる。
(これで良い。これで彼女は安全な日本に帰ってくれる。いつ犯罪に巻き込まれるか分からない、この地から帰ってくれる)
マンションの廊下に出て、玄関の扉を閉めると、ようやく俺は安堵の息を吐き出せたのだった。
ニューヨークに来て、まず良いと思ったのは、バスの本数が多い事だろう。
日本でも田舎に住んでいた身としては、バスを一本逃すと、路線に寄っては四十分以上来ないのは当たり前であり、その日の最終バスを逃すと、帰宅難民になるのはほぼ確定であった。
それに比べてニューヨークは路線に関係なく、バスの本数が多い。本数が多いだけあって、満員になる事は少なく、また値段が一律なのもありがたい。
日本は目的に寄って値段もバラバラなので、あらかじめ調べておかないと乗車してから金が足りなかったという事態になりかねない。
マンションから最寄りのバス停に到着して間もなく、事務所の近くにある大通りを経由するバスがやって来る。俺はバスに乗ると、適当に窓際の席に座ったのだった。
(いつもこうだ)
バスが走り出してもなお、小春の泣く声と「夫婦じゃない」という言葉が耳から離れない。気絶するまで抱いた俺を責める様に耳の奥でこだまして、マンションから離れた今もずっと聞こえていた。
(こんなつもりじゃなかった。こんな事の為に自殺しようとしている彼女を助けて、契約結婚を申し出たつもりはなかった)
バスの窓に自分の顔が映る。童顔を気にして格好つけて掛けているレンズの入っていない銀縁眼鏡を外すと、そっとスーツの胸ポケットに掛ける。そして先程から窓に映る、無能な弁護士の顔をじっと睨みつけたのだった。
(シャワーは事務所にもあるから、そっちで浴びるか……)
そんな事を考えながら、ワイシャツに袖を通していた時だった。
「んっ……」
先程まで俺が寝ていたベッドから、白い肩を晒し、一糸纏わぬ姿をした華奢な契約妻が、片手で目を擦りながら身体を起こしたのだった。
「あっ……!」
彼女と目が合った途端、バツが悪くなって目を逸らす。視界の隅に、よく磨かれた黒曜石の様に黒々とした瞳に涙が溜まっていくのが映った。
やがて彼女は両手で顔を覆うと、その場ですすり泣き出したのだった。
「うっ……ううっ……」
さめざめと泣く彼女を慰めようにも、かける言葉が見つからず、俺はただワイシャツのボタンを留め続ける。
(いつもこうだ。彼女を傷つけ、目を背けて、逃げてばかりいる)
自己嫌悪に陥りつつも、俺は口を開く。
「これで、貴女の目的は果たせたでしょう。早く日本に帰って下さい」
我ながら何とも酷い言葉だ。自分が嫌になる。
それでも彼女は――小春は、聞き分けの悪い子供の様に何度も首を振り続けた。その態度に舌打ちしたくなる。
「私に恩を返して、夫婦らしい事をしたかったのでしょう。これの何が不満だというんですか?」
詰問するように声を尖らせると、小春は泣くのを一度中断して俺の顔をじっと見つめてくる。何度も口を開閉したかと思うと、やがて蚊の鳴く様な声で言ったのだった。
「こんなの、夫婦じゃない……」
そうしてまた泣き出した小春に溜め息を吐くと無言で着替えを続ける。やがて上着を着ると、小春に背を向けたのだった。
「リビングのテーブルの上にお金を置いておきます。日本に帰るのなら、それでタクシーに乗って空港に行って下さい。冷蔵庫の中の物は勝手に食べてもらって構いません。シャワーも好きに使って下さい。予備のカードキーもここに置いて行くので、出て行く時は下のレターボックスにでも入れて下さい。
とにかく、目的を達成したのなら早く日本に帰って下さい。話があるのなら電話で聞きます。わざわざここに来なくて結構です」
足早にリビングルームに行くと、上着の内ポケットから財布を取り出す。中からドル札を数枚と予備のカードキーを引っ張り出して、叩きつける様にテーブルに置くと、玄関に向かったのだった。
玄関にまで小春のすすり泣く声が聞こえてきて、だんだん気分が重くなってくる。
(これで良い。これで彼女は安全な日本に帰ってくれる。いつ犯罪に巻き込まれるか分からない、この地から帰ってくれる)
マンションの廊下に出て、玄関の扉を閉めると、ようやく俺は安堵の息を吐き出せたのだった。
ニューヨークに来て、まず良いと思ったのは、バスの本数が多い事だろう。
日本でも田舎に住んでいた身としては、バスを一本逃すと、路線に寄っては四十分以上来ないのは当たり前であり、その日の最終バスを逃すと、帰宅難民になるのはほぼ確定であった。
それに比べてニューヨークは路線に関係なく、バスの本数が多い。本数が多いだけあって、満員になる事は少なく、また値段が一律なのもありがたい。
日本は目的に寄って値段もバラバラなので、あらかじめ調べておかないと乗車してから金が足りなかったという事態になりかねない。
マンションから最寄りのバス停に到着して間もなく、事務所の近くにある大通りを経由するバスがやって来る。俺はバスに乗ると、適当に窓際の席に座ったのだった。
(いつもこうだ)
バスが走り出してもなお、小春の泣く声と「夫婦じゃない」という言葉が耳から離れない。気絶するまで抱いた俺を責める様に耳の奥でこだまして、マンションから離れた今もずっと聞こえていた。
(こんなつもりじゃなかった。こんな事の為に自殺しようとしている彼女を助けて、契約結婚を申し出たつもりはなかった)
バスの窓に自分の顔が映る。童顔を気にして格好つけて掛けているレンズの入っていない銀縁眼鏡を外すと、そっとスーツの胸ポケットに掛ける。そして先程から窓に映る、無能な弁護士の顔をじっと睨みつけたのだった。
1
お気に入りに追加
73
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【改稿版・完結】その瞳に魅入られて
おもち。
恋愛
「——君を愛してる」
そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった——
幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。
あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは……
『最初から愛されていなかった』
その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。
私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。
『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』
『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』
でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。
必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。
私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……?
※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。
※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。
※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。
※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
届かぬ温もり
HARUKA
恋愛
夫には忘れられない人がいた。それを知りながら、私は彼のそばにいたかった。愛することで自分を捨て、夫の隣にいることを選んだ私。だけど、その恋に答えはなかった。すべてを失いかけた私が選んだのは、彼から離れ、自分自身の人生を取り戻す道だった·····
◆◇◆◇◆◇◆
すべてフィクションです。読んでくだり感謝いたします。
ゆっくり更新していきます。
誤字脱字も見つけ次第直していきます。
よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
羽柴弁護士の愛はいろいろと重すぎるので返品したい。
泉野あおい
恋愛
人の気持ちに重い軽いがあるなんて変だと思ってた。
でも今、確かに思ってる。
―――この愛は、重い。
------------------------------------------
羽柴健人(30)
羽柴法律事務所所長 鳳凰グループ法律顧問
座右の銘『危ない橋ほど渡りたい。』
好き:柊みゆ
嫌い:褒められること
×
柊 みゆ(28)
弱小飲料メーカー→鳳凰グループ・ホウオウ総務部
座右の銘『石橋は叩いて渡りたい。』
好き:走ること
苦手:羽柴健人
------------------------------------------
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる