240 / 849
連載
デート?②
しおりを挟む
カンカンカン
鍋底をお玉で叩いたような音。
「なんやろ?」
「魚が届いた合図です」
ブエルさんが教えてくれる。
来た来た、魚、魚。
「ブエルさん、オススメのお店は?」
「母から聞いてきました。こちらです」
食堂を経営しているなら、きっと信頼できる。
「晃太、ビアンカ、ルージュ、行くよー」
「ん」
『わかったのです』
『今行くわ』
ぞろぞろと移動。
「この時間から、料理を出す屋台が増えるんですよ」
そうみたい。テーブルや椅子の準備が始まっているし。
「ビアンカ、ルージュ、大人しくね」
釘を刺す。
だけど、本人達はキョロキョロ。
『あ、わかっているのです』
『ええ、わかっているわ』
視線が合わない。上の空だよ。
「ならその涎はなんやろうね? まあ、いいにおいしてきたから仕方ないか」
マルシェを進むと、次々に魚が並べられ、威勢のよい声が響く。うん、活気があっていいなあ。
店主は女性が多い。基本的に魚を扱う屋台は、夫が漁師で、その夫が採ってきた魚を奥さんが売るのがほとんどだと。中には漁を終えた後は調理員として屋台に入る旦那さんがいるが、うん、あそこ奥さんが顎で使っている。
「おやおや、ブエルの坊やじゃないかい? 久しぶりだね」
がっちりした中高年女性。まさにおかみさんだ。ブエルさんと知り合いみたいだね。
「やめてよ。ミズサワ様、こちらの屋台がオススメです」
「どうも」
屋台の上には魚が並ぶ。うわあ、圧巻。1mを超す鱒が並ぶ。それと鮮やかな赤い鱗。あれ、鯛や。こっちもでっかい。優勝記念に力士が持つやつや。皆首もと付近に穴が一つ。
「うちはね、旦那が銛で仕留めて血抜きまでしてあるから、臭みが全然違うんだよ」
「こんなに大きな魚を銛で?」
「そうだよ。うちの旦那は漁師の腕はいいんだからっ」
そう言って、ボリュームのある胸を張るおかみさん。
『ねえ、ユイ、一匹食べてみたいわ』
後ろからルージュが顔を出し、おかみさんが、ひぃ、となる。
『私も食べてみたいのです』
ビアンカまで顔を出す。
「ちょっと待ってん。あの生で食べれます?」
「生で? そりゃきちんと処理したらいいけど」
こちらではあまり刺身では食べない。白ワインや酢を入れた真水に漬け込んでからでないと食べれないと。手間とお金がかかる。寄生虫の問題があり、浄化魔法をかけるか、手っ取り早く熱を通すのが普通だそうだ。
『ユイ、私達なら大丈夫なのです』
『そうよ、そんなのでどうにかならないわ』
「うーん。いや、念のためや、やめとこ」
帰って父の鑑定待ちや。おかみさんに、焼き魚を売っている屋台があると教えてもらい、2人には我慢してもらう。
「今が旬のクレイ鱒は、脂がのって塩焼きでもムニエルでも旨いよ。こっちのアップルシーブルーブは鱗は硬いが、クレイ港で獲れる白身魚の中では最高だね」
「うーん、美味しそう。よし、全部ください」
「気前がいいねっ、毎度ありっ」
頭を落として、鱗取り、三枚下ろしをお願いする。
「時間かかるから、他の屋台でも見てきておくれ。あんた、仕事だよ」
足元から、ごつい男性が出てきて、手際よく捌いていく。うわあ、職人芸だよ。
私達はそれから別の屋台を覗く。やはりブエルさんがオススメしただけあるのか、あの屋台にあるのより大きなクレイ鱒やアップルシーブルーブはなかった。
それでも何匹か確保する。鱸みたいな魚、小ぶりな貝柱も購入した。エビはロブスターみたいだ。ルージュが熱望したのであるだけ購入した。
『ユイ、いいにおいなのです』
『あっちよ、あっち』
匂いに釣られてビアンカとルージュがふらふら。
「「ひーっ」」
左右に分かれて、ふらふら行くので、悲鳴が上がる。
「ちょっと待ってん2人ともーっ」
ルージュには晃太が走り、私はビアンカに。
屋台に顔を突っ込んでる。
「ちょっとビアンカやめてん、並んどる人が先や」
『ダメなのです?』
「当たり前やろ、並ばんとダメ。すみません」
店主の男性ガタガタしてる。
並んでいる人にもすみません。
最後尾に並ぶ。晃太の方も最後尾に移動している。
程なくして順番が来る。
野菜と魚の切り身を焼いているだけだけど、すごくいい匂い。
「何の魚ですか?」
さっきガタガタしていた男性が、落ち着いている。
「クレイ鱒です。季節の野菜とうちの独自配合ハーブで、焼いています」
いい匂いや。
後ろを見ると誰もいない。
「全部ください」
「ありがとうございますっ」
紙皿を出そうとしたが、私はこんなこともあろうかと、自分のアイテムボックスを空にしてきた。大皿を取り出し、差し出す。
「これに入れてください。もう今日はこれで最後ですか?」
「いえ、まだ、焼きます」
「では後でまた来ます」
「お待ちしてます」
「さ、ビアンカ、行くよ」
おらんやん。
「ユイさん、あそこ」
エマちゃんが示したのは、別の屋台。
「ひーっ」
「あっ、またっ。すみません、お願いしますっ」
慌てて追いかける。
そこはピタパンサンドの屋台だ。ビアンカは顔を突っ込んでいる。
「ビアンカッ、ダメやってッ。すみません、すみません」
私は店主に平謝り。
「すみません、すみません」
向こうでは晃太が平謝り。ルージュもかい。
『食べたいのです』
「だからって、顔は突っ込まないの。お店の人がびっくりするやろ? ここはマーファみたいに、お店の人が慣れてないんやから」
そう、マーファでは、はじめは、ひーっ、とされた。だけど、慣れってすごい。今では、2人が顔を突っ込んでも、
「いらっしゃいませビアンカ様、ルージュ様。テイマーさーん、こっちこっちー。さ、お二人とも味見してくださーい」
だもんね。
味見って弱いんだよね、味見したら、何故か買わなきゃって思うのよ。皆さん商売上手。
「すみません、あのこれは?」
ビアンカを後ろに下げて聞く。
「あ、ああ、ブラックツナのトマト煮込みを入れています」
「ブラックツナ………………」
…………………黒鮪ッ。
「あの、これの、脂ののった部分は?」
大トロ、中トロ、中落ち。父が大好き。晃太も大好き。一回だけ時価の大トロ食べたら、もう口の中でとろけてなくなった。
「生食のやつですね。あんなのこんなマルシェで出回らないですよ」
店主の説明はこうだ。
このブラックツナ、魔物。しかも、そこそこ強い。さっきのブエルさんオススメ屋台のご主人の様に銛で突いて、なんては無理。大きな船で、丈夫な網を張って追い込んで、上から総攻撃。海の中でなんて、攻撃できないし、まず追い付けないそうだ。そりゃそうだわな。で、このブラックツナ、やはり鮪だから大トロみたいな所はあるが、高級品で、こんな庶民的なマルシェには並ばない。高級店やお貴族様が確保すると。脂のない安価の部分しか、こちらに来ないそうだ。
「ギルドに依頼とか出さないんですか?」
「こんな小さな店では、依頼をしてまでしても採算取れないし、もっと高値で出す所の方に、冒険者は卸しますよ。まあ、ブラックツナを仕留める冒険者には、独自ルートがありますからね」
「なるほど。あ、全部ください」
「どうも」
私が出した皿にピタパンサンドが並ぶ。
『ユイ、食べたいのです』
「はいはい。ルージュもいるから。エマちゃん、テオ君、一個食べる?」
私、ちょっと小腹空いてきた。
「食べますっ」
「はいっ」
「こら、エマ、テオ」
ホークさんのお馴染み、こら、が飛ぶ。
「まぁまぁ、ホークさんもどうぞ。一人だけ食べさせないのは、私が心苦しいので、食べてください」
そう言ってピタパンサンドを渡す。
赤騎士団の人にも念のため声をかけるが、お仕事中だからね。お留守番してくれているチュアンさん達の分も十分だ。
ビアンカとルージュは一口でペロリ。
小ぶりのピタパンサンドは、酸味のあるトマトソースだけど、うん、美味しい。ツナはここでもツナだ。他にもパプリカなどの野菜が挟まってて美味しい。
『足りないのです』
『もう一口食べたいわ』
「なんば言いようと。がっちりリバウンドしてるのに」
『『ぶーぶー』』
それからも、あちこちで買い物。
で、あちこちで、ひーっ、と悲鳴が上がる。
本当に勘弁して。会計している間に、いなくなる。しかも二人とも別々に屋台に顔を突っ込んでる。ブエルさんやもう一人の赤騎士団も付いていってるが、どうしていいか分からない。まさか、ビアンカとルージュの前に立てることはない。私達は慣れてるが、他の人にしたら、恐怖だよ。周りの人に大丈夫ですよー、と声をかけるくらいだ。
あっちチョロチョロ、こっちチョロチョロするビアンカとルージュ。小さな子供ならまだしも、ウン百キロもある巨体がチョロチョロ。いや、のしのし。もう、屋台、人が並んどるやん。たまりかねて私が叫ぶ。
「ビアンカッ、ルージュッ、いい加減にせんと、今日の夕御飯糖質カットのロールパン一個よッ。ちゃんと並ばんねッ」
途端に、顔を突っ込んでいたビアンカとルージュが、大人しく列の最後尾に。
(移動したーッ)
(何、何、何の魔法?)
(なんだ、トーシツカットって?)
(ひーっ、鼻息かかるーっ)
(後ろに立たれると、逆に怖いっ)
(へえ、あれがテイマーかあ)
(この2体が言うこと聞いたぞ)
(鼻息ーっ)
「すみません」
「「「「いえいえ」」」」
それから買い物を終え、魚を受け取りに行く。
帰り際、ブエルさんに気になっていることを聞いてみる。
「ブエルさん、ブラックツナは冒険者が確保するみたいですが、私達でも獲れたりします?」
父と晃太が大好きな黒鮪。何とかして手に入れられないかと思って。
「出来ますよ、ミズサワ様達なら。確か、クレイ港でギルド所有の船が定期的に出ますから。それに乗れば」
「そうですか。クレイ港にもギルドがあるんですね」
「はい」
なんでも、クレイ港の方が定住している冒険者が多い。家賃とかの関係と、海の恵みに関連した依頼が多いこともある。それにこちらまで、徒歩で1時間で来れる事と、安価な定期バスならぬ定期馬車があり、気軽にこちらに通うそうだ。
「ミズサワ様がブラックツナを獲りに行くって言ったら、船を出しますよ」
「そこまでしてもらう訳には」
『ユイ、体が鈍りそうなのです、行きたいのです』
『そうね。ちょっと運動したいわ』
「しー。こちらのギルドで船の出港とか分かります?」
「はい」
よし、ならば、聞いて帰ろう。どちらにしても付与が終わるまではこちらにいる予定だし。
ギルドに寄ると、明明後日に出ると。ちょうどいいや。私がそれに乗りたい旨を伝えると、了承してくれ、向こうに連絡してくれると。
よし、黒鮪ゲットや。
鍋底をお玉で叩いたような音。
「なんやろ?」
「魚が届いた合図です」
ブエルさんが教えてくれる。
来た来た、魚、魚。
「ブエルさん、オススメのお店は?」
「母から聞いてきました。こちらです」
食堂を経営しているなら、きっと信頼できる。
「晃太、ビアンカ、ルージュ、行くよー」
「ん」
『わかったのです』
『今行くわ』
ぞろぞろと移動。
「この時間から、料理を出す屋台が増えるんですよ」
そうみたい。テーブルや椅子の準備が始まっているし。
「ビアンカ、ルージュ、大人しくね」
釘を刺す。
だけど、本人達はキョロキョロ。
『あ、わかっているのです』
『ええ、わかっているわ』
視線が合わない。上の空だよ。
「ならその涎はなんやろうね? まあ、いいにおいしてきたから仕方ないか」
マルシェを進むと、次々に魚が並べられ、威勢のよい声が響く。うん、活気があっていいなあ。
店主は女性が多い。基本的に魚を扱う屋台は、夫が漁師で、その夫が採ってきた魚を奥さんが売るのがほとんどだと。中には漁を終えた後は調理員として屋台に入る旦那さんがいるが、うん、あそこ奥さんが顎で使っている。
「おやおや、ブエルの坊やじゃないかい? 久しぶりだね」
がっちりした中高年女性。まさにおかみさんだ。ブエルさんと知り合いみたいだね。
「やめてよ。ミズサワ様、こちらの屋台がオススメです」
「どうも」
屋台の上には魚が並ぶ。うわあ、圧巻。1mを超す鱒が並ぶ。それと鮮やかな赤い鱗。あれ、鯛や。こっちもでっかい。優勝記念に力士が持つやつや。皆首もと付近に穴が一つ。
「うちはね、旦那が銛で仕留めて血抜きまでしてあるから、臭みが全然違うんだよ」
「こんなに大きな魚を銛で?」
「そうだよ。うちの旦那は漁師の腕はいいんだからっ」
そう言って、ボリュームのある胸を張るおかみさん。
『ねえ、ユイ、一匹食べてみたいわ』
後ろからルージュが顔を出し、おかみさんが、ひぃ、となる。
『私も食べてみたいのです』
ビアンカまで顔を出す。
「ちょっと待ってん。あの生で食べれます?」
「生で? そりゃきちんと処理したらいいけど」
こちらではあまり刺身では食べない。白ワインや酢を入れた真水に漬け込んでからでないと食べれないと。手間とお金がかかる。寄生虫の問題があり、浄化魔法をかけるか、手っ取り早く熱を通すのが普通だそうだ。
『ユイ、私達なら大丈夫なのです』
『そうよ、そんなのでどうにかならないわ』
「うーん。いや、念のためや、やめとこ」
帰って父の鑑定待ちや。おかみさんに、焼き魚を売っている屋台があると教えてもらい、2人には我慢してもらう。
「今が旬のクレイ鱒は、脂がのって塩焼きでもムニエルでも旨いよ。こっちのアップルシーブルーブは鱗は硬いが、クレイ港で獲れる白身魚の中では最高だね」
「うーん、美味しそう。よし、全部ください」
「気前がいいねっ、毎度ありっ」
頭を落として、鱗取り、三枚下ろしをお願いする。
「時間かかるから、他の屋台でも見てきておくれ。あんた、仕事だよ」
足元から、ごつい男性が出てきて、手際よく捌いていく。うわあ、職人芸だよ。
私達はそれから別の屋台を覗く。やはりブエルさんがオススメしただけあるのか、あの屋台にあるのより大きなクレイ鱒やアップルシーブルーブはなかった。
それでも何匹か確保する。鱸みたいな魚、小ぶりな貝柱も購入した。エビはロブスターみたいだ。ルージュが熱望したのであるだけ購入した。
『ユイ、いいにおいなのです』
『あっちよ、あっち』
匂いに釣られてビアンカとルージュがふらふら。
「「ひーっ」」
左右に分かれて、ふらふら行くので、悲鳴が上がる。
「ちょっと待ってん2人ともーっ」
ルージュには晃太が走り、私はビアンカに。
屋台に顔を突っ込んでる。
「ちょっとビアンカやめてん、並んどる人が先や」
『ダメなのです?』
「当たり前やろ、並ばんとダメ。すみません」
店主の男性ガタガタしてる。
並んでいる人にもすみません。
最後尾に並ぶ。晃太の方も最後尾に移動している。
程なくして順番が来る。
野菜と魚の切り身を焼いているだけだけど、すごくいい匂い。
「何の魚ですか?」
さっきガタガタしていた男性が、落ち着いている。
「クレイ鱒です。季節の野菜とうちの独自配合ハーブで、焼いています」
いい匂いや。
後ろを見ると誰もいない。
「全部ください」
「ありがとうございますっ」
紙皿を出そうとしたが、私はこんなこともあろうかと、自分のアイテムボックスを空にしてきた。大皿を取り出し、差し出す。
「これに入れてください。もう今日はこれで最後ですか?」
「いえ、まだ、焼きます」
「では後でまた来ます」
「お待ちしてます」
「さ、ビアンカ、行くよ」
おらんやん。
「ユイさん、あそこ」
エマちゃんが示したのは、別の屋台。
「ひーっ」
「あっ、またっ。すみません、お願いしますっ」
慌てて追いかける。
そこはピタパンサンドの屋台だ。ビアンカは顔を突っ込んでいる。
「ビアンカッ、ダメやってッ。すみません、すみません」
私は店主に平謝り。
「すみません、すみません」
向こうでは晃太が平謝り。ルージュもかい。
『食べたいのです』
「だからって、顔は突っ込まないの。お店の人がびっくりするやろ? ここはマーファみたいに、お店の人が慣れてないんやから」
そう、マーファでは、はじめは、ひーっ、とされた。だけど、慣れってすごい。今では、2人が顔を突っ込んでも、
「いらっしゃいませビアンカ様、ルージュ様。テイマーさーん、こっちこっちー。さ、お二人とも味見してくださーい」
だもんね。
味見って弱いんだよね、味見したら、何故か買わなきゃって思うのよ。皆さん商売上手。
「すみません、あのこれは?」
ビアンカを後ろに下げて聞く。
「あ、ああ、ブラックツナのトマト煮込みを入れています」
「ブラックツナ………………」
…………………黒鮪ッ。
「あの、これの、脂ののった部分は?」
大トロ、中トロ、中落ち。父が大好き。晃太も大好き。一回だけ時価の大トロ食べたら、もう口の中でとろけてなくなった。
「生食のやつですね。あんなのこんなマルシェで出回らないですよ」
店主の説明はこうだ。
このブラックツナ、魔物。しかも、そこそこ強い。さっきのブエルさんオススメ屋台のご主人の様に銛で突いて、なんては無理。大きな船で、丈夫な網を張って追い込んで、上から総攻撃。海の中でなんて、攻撃できないし、まず追い付けないそうだ。そりゃそうだわな。で、このブラックツナ、やはり鮪だから大トロみたいな所はあるが、高級品で、こんな庶民的なマルシェには並ばない。高級店やお貴族様が確保すると。脂のない安価の部分しか、こちらに来ないそうだ。
「ギルドに依頼とか出さないんですか?」
「こんな小さな店では、依頼をしてまでしても採算取れないし、もっと高値で出す所の方に、冒険者は卸しますよ。まあ、ブラックツナを仕留める冒険者には、独自ルートがありますからね」
「なるほど。あ、全部ください」
「どうも」
私が出した皿にピタパンサンドが並ぶ。
『ユイ、食べたいのです』
「はいはい。ルージュもいるから。エマちゃん、テオ君、一個食べる?」
私、ちょっと小腹空いてきた。
「食べますっ」
「はいっ」
「こら、エマ、テオ」
ホークさんのお馴染み、こら、が飛ぶ。
「まぁまぁ、ホークさんもどうぞ。一人だけ食べさせないのは、私が心苦しいので、食べてください」
そう言ってピタパンサンドを渡す。
赤騎士団の人にも念のため声をかけるが、お仕事中だからね。お留守番してくれているチュアンさん達の分も十分だ。
ビアンカとルージュは一口でペロリ。
小ぶりのピタパンサンドは、酸味のあるトマトソースだけど、うん、美味しい。ツナはここでもツナだ。他にもパプリカなどの野菜が挟まってて美味しい。
『足りないのです』
『もう一口食べたいわ』
「なんば言いようと。がっちりリバウンドしてるのに」
『『ぶーぶー』』
それからも、あちこちで買い物。
で、あちこちで、ひーっ、と悲鳴が上がる。
本当に勘弁して。会計している間に、いなくなる。しかも二人とも別々に屋台に顔を突っ込んでる。ブエルさんやもう一人の赤騎士団も付いていってるが、どうしていいか分からない。まさか、ビアンカとルージュの前に立てることはない。私達は慣れてるが、他の人にしたら、恐怖だよ。周りの人に大丈夫ですよー、と声をかけるくらいだ。
あっちチョロチョロ、こっちチョロチョロするビアンカとルージュ。小さな子供ならまだしも、ウン百キロもある巨体がチョロチョロ。いや、のしのし。もう、屋台、人が並んどるやん。たまりかねて私が叫ぶ。
「ビアンカッ、ルージュッ、いい加減にせんと、今日の夕御飯糖質カットのロールパン一個よッ。ちゃんと並ばんねッ」
途端に、顔を突っ込んでいたビアンカとルージュが、大人しく列の最後尾に。
(移動したーッ)
(何、何、何の魔法?)
(なんだ、トーシツカットって?)
(ひーっ、鼻息かかるーっ)
(後ろに立たれると、逆に怖いっ)
(へえ、あれがテイマーかあ)
(この2体が言うこと聞いたぞ)
(鼻息ーっ)
「すみません」
「「「「いえいえ」」」」
それから買い物を終え、魚を受け取りに行く。
帰り際、ブエルさんに気になっていることを聞いてみる。
「ブエルさん、ブラックツナは冒険者が確保するみたいですが、私達でも獲れたりします?」
父と晃太が大好きな黒鮪。何とかして手に入れられないかと思って。
「出来ますよ、ミズサワ様達なら。確か、クレイ港でギルド所有の船が定期的に出ますから。それに乗れば」
「そうですか。クレイ港にもギルドがあるんですね」
「はい」
なんでも、クレイ港の方が定住している冒険者が多い。家賃とかの関係と、海の恵みに関連した依頼が多いこともある。それにこちらまで、徒歩で1時間で来れる事と、安価な定期バスならぬ定期馬車があり、気軽にこちらに通うそうだ。
「ミズサワ様がブラックツナを獲りに行くって言ったら、船を出しますよ」
「そこまでしてもらう訳には」
『ユイ、体が鈍りそうなのです、行きたいのです』
『そうね。ちょっと運動したいわ』
「しー。こちらのギルドで船の出港とか分かります?」
「はい」
よし、ならば、聞いて帰ろう。どちらにしても付与が終わるまではこちらにいる予定だし。
ギルドに寄ると、明明後日に出ると。ちょうどいいや。私がそれに乗りたい旨を伝えると、了承してくれ、向こうに連絡してくれると。
よし、黒鮪ゲットや。
2,492
お気に入りに追加
7,874
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
復讐はちゃんとしておりますから、安心してお休みください、陛下
七辻ゆゆ
ファンタジー
「フィオネよ、すまな……かった……」
死の床で陛下はわたくしに謝りました。
「陛下、お気が弱くなっておいでなのですね。今更になって、地獄に落とされるのが恐ろしくおなりかしら?」
でも、謝る必要なんてありません。陛下の死をもって復讐は完成するのですから。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄の場に相手がいなかった件について
三木谷夜宵
ファンタジー
侯爵令息であるアダルベルトは、とある夜会で婚約者の伯爵令嬢クラウディアとの婚約破棄を宣言する。しかし、その夜会にクラウディアの姿はなかった。
断罪イベントの夜会に婚約者を迎えに来ないというパターンがあるので、では行かなければいいと思って書いたら、人徳あふれるヒロイン(不在)が誕生しました。
カクヨムにも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
そして、彼はいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたとの婚約を破棄するっ!」
王都、社交シーズン終わりの王宮主催の舞踏会。
その会場に王太子のよく通る声が響きわたった。
王太子は婚約者がいかに不出来かを滔々と述べ立てて、だから自分には、将来の王妃には相応しくないと彼女を断罪する。そして心当たりがあり過ぎる彼女は特に反論もしない。
だが自分の代わりに婚約すると王太子が告げた人物を見て唖然とする。
なぜならば、その令嬢は⸺!?
◆例によって思いつきの即興作品です。
そしてちょこっとだけ闇が見えます(爆)。
恋愛要素が薄いのでファンタジージャンルで。本当はファンタジー要素も薄いけど。
◆婚約破棄する王子があり得ないほどおバカに描かれることが多いので、ちょっと理由をひねってみました。
約6500字、3話構成で投稿します。
◆つい過去作品と類似したタイトル付けてしまいましたが、直接の関係はありません。
◆この作品は小説家になろうでも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
押し付けられた仕事は致しません。
章槻雅希
ファンタジー
婚約者に自分の仕事を押し付けて遊びまくる王太子。王太子の婚約破棄茶番によって新たな婚約者となった大公令嬢はそれをきっぱり拒否する。『わたくしの仕事ではありませんので、お断りいたします』と。
書きたいことを書いたら、まとまりのない文章になってしまいました。勿体ない精神で投稿します。
『小説家になろう』『Pixiv』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。
ぼっちな幼女は異世界で愛し愛され幸せになりたい
珂里
ファンタジー
ある日、仲の良かった友達が突然いなくなってしまった。
本当に、急に、目の前から消えてしまった友達には、二度と会えなかった。
…………私も消えることができるかな。
私が消えても、きっと、誰も何とも思わない。
私は、邪魔な子だから。
私は、いらない子だから。
だからきっと、誰も悲しまない。
どこかに、私を必要としてくれる人がいないかな。
そんな人がいたら、絶対に側を離れないのに……。
異世界に迷い込んだ少女と、孤独な獣人の少年が徐々に心を通わせ成長していく物語。
☆「神隠し令嬢は騎士様と幸せになりたいんです」と同じ世界です。
彩菜が神隠しに遭う時に、公園で一緒に遊んでいた「ゆうちゃん」こと優香の、もう一つの神隠し物語です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
〈完結〉この女を家に入れたことが父にとっての致命傷でした。
江戸川ばた散歩
ファンタジー
「私」アリサは父の後妻の言葉により、家を追い出されることとなる。
だがそれは待ち望んでいた日がやってきたでもあった。横領の罪で連座蟄居されられていた祖父の復活する日だった。
十年前、八歳の時からアリサは父と後妻により使用人として扱われてきた。
ところが自分の代わりに可愛がられてきたはずの異母妹ミュゼットまでもが、義母によって使用人に落とされてしまった。義母は自分の周囲に年頃の女が居ること自体が気に食わなかったのだ。
元々それぞれ自体は仲が悪い訳ではなかった二人は、お互い使用人の立場で二年間共に過ごすが、ミュゼットへの義母の仕打ちの酷さに、アリサは彼女を乳母のもとへ逃がす。
そして更に二年、とうとうその日が来た……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔道具作ってたら断罪回避できてたわw
かぜかおる
ファンタジー
転生して魔法があったからそっちを楽しんで生きてます!
って、あれまあ私悪役令嬢だったんですか(笑)
フワッと設定、ざまあなし、落ちなし、軽〜く読んでくださいな。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。