ぼくの大切なお嬢様〜悪役令嬢なんて絶対に呼ばせない〜

灰羽アリス

文字の大きさ
上 下
23 / 50
第2章

第22話 王子を迎える準備

しおりを挟む

パーティーは終わり、アルティアがゆったりと紅茶を飲んでいる横で、ぼくとサラは食事を片付ける。

そこそこ豪華な食事とケーキは、ぼくにアルティアとサラからのメッセージカードを渡してくれた調理師のディックが用意してくれたものだった。
カードを渡してくれた時のつれない態度は照れ隠しだったのだと知って、ちょっと笑った。

サラからは、jと飾り文字の刺繍が施されたハンカチを3枚もらった。

「部屋の用意まで、大変だったでしょう?サラ」

「私は材料を用意しただけよ。計画も、飾り付けも、ほとんどお嬢様よ」

「それでも、ありがとう」

「どういたしまして」

「サラの誕生日、レシド先生にそれとなく伝えておくからね!」

「ッ!?! お、お願い……します……」

サラは真っ赤になりながらも、にへらと幸せそうに笑う。

からかったつもりだったんだけど。
慌ててくれないと、面白くないな。

あれからサラとレシド先生には何か進展があったのかもしれない。
手紙のやり取りもしてるみたいだし。


そういえば、セーロンから言伝を預かってるんだった。

アルティア様、と呼びかけると、彼女が柔らかく笑んだ。
プレゼントの一件で感じた後ろめたさから、ぼくはぎこちなく彼女の口元へ視線をずらす。

「2週間後にハロルド王子殿下が来られるそうですよ」

「ああ、そう」

アルティアは気のない返事だ。
この反応は、彼女が公爵やマリアベルに向けるものと似ていた。
つまり、気を許していない相手へのもの。
王子殿下とは、あまり仲良くないのだろうか。

「ドレスの新調のために、明日の午後、ママ・シュリがいらっしゃいます」

「また新調するの? つい先日もしたばかりだわ。ドレスはあるからと断って」

「良いのですか?」

「そんなお金があるなら孤児院の一つでも建てればいいわ」

アルティアは飄々ひょうひょうと言う。

彼女は普段、あまり着飾りたがらない。
豪華なイヤリングやネックレスをしているところを見たのも、ぼくが拾われたあの日だけだ。

豪奢な金髪や美しい顔立ちのせいで派手に見られがちだが、実際は違う。
彼女はキレイなドレスより、動きやすいワンピースや乗馬服を好むのだ。
そんなシンプルな格好をしていても、豊かな金髪と神秘的な青い目が、どんな宝石よりもアルティアを華やかに魅せる。

「そうだわ、せっかくママ・シュリが来るのなら、ジェシーの従者服を新調してもらいましょう」

「えっ、ぼくはいいです。この従者服がありますから」

「だめよ、あなた最近また背が伸びたもの。袖のところ、少し足りないでしょう? 従者にちゃんとした格好をさせないと、主人の品格が疑わるのよ。黙って作らせなさい」

「……ありがとうございます」

これ以上ぼくに良くしないでくれ、と思うのに。
けれど主人の品格が、なんて言われたら頷くしかない。

「あとね……」

こそこそとアルティアが耳打ちしてくる。

(「サラのデート服も作ってあげたいの。もちろん、レシド先生とのよ。サラももうすぐ誕生日だから」)

「それはいいですね」

「ママ・シュリに手紙を出すわ。急ぎで届けてね」

「かしこまりました」

アルティアは鼻歌まじりに便箋を選び出す。小さな秘密にはしゃぐ彼女を微笑ましく見ながら、ぼくはその横でペンとインクの準備をする。
アルティアが、こんな顔を公爵にも向けることができたらいいのに。そうすれば、公爵も彼女の可愛らしさに気がつける。と、公爵の眉根を寄せた厳しい顔を思い浮かべながら思う。アルティアが自分の娘で恥ずかしいとのたまった公爵にふつふつと怒りがこみ上げる。アルティアが公爵に素の表情を見せることができないのは、公爵の態度に問題がある。
公爵はどこか、アルティアを他人と見ている節がある。どうして実の娘を憎しみを込めたような目で見ることができるのか。

ここでは幸せな家族生活を送れなかったアルティアも、王家に嫁いだ暁には幸せな結婚生活を送ることができればいいと思っていた。
だけど、件の王子がセーロンの言うような人物だったとしたら、少し不安だ。
『聖女』という肩書は、信仰の象徴として民意を集めやすく、王家にとってもオイシイ存在だろう。
もしアルティアが『聖女』になれば、王家はいよいよ彼女を囲い込んで離さない。都合のいい道具として、政務に軍部にと使われるに決まっている。
そんなことで、愛のある結婚、幸せな生活なんて望めるのだろうか。
もっとも、貴族に産まれた時点で、そんな事を望む自由もないのかもしれないが。
それでも、夫となる男がしっかりとアルティアを護ってさえくれれば───

………王子殿下が、少しはマシな人物であることを祈る。

ため息をひとつ吐いて、続ける。

「王子殿下をもてなす紅茶と茶菓子も選ぶようにとのことですが」

「ああ、そうだったわね。リューン商会を呼んでちょうだい。東方の茶葉と茶菓子をいくつか用意してと伝えて」

「東方……というと、アズマノ国ですか?」

頭の中で世界地図を追う。
アズマノ国というと、東の果にある島国だったはず。
つい数年前まで鎖国体制をしいていたがために、独特の文化と思想を持つと聞く。

「ええ、緑茶というお茶が香り高くて美味しいらしいの。この前のお茶会で、レジーナ様……、キースウッド伯爵令嬢がおっしゃっていたの。今回はその線でいこうと思って」

「なるほど。かしこまりました、伝えておきます」

「お願いね。……よし、書けた。これもお願い」

ママ・シュリ宛の手紙を受け取る。
封筒にろうを垂らして封をするのはぼくの役目だ。




翌日、ママ・シュリはアシスタントを数名連れて、色とりどりのたくさんの生地を抱えてやってきた。

そして、何やらアルティアと楽しそに話しているなと思っているうちに、ぼくの従者服が5着に増えた。茶会用、パーティー用など、その用途ごとに合わせて少しずつデザインが違う。

パーティー用の従者服に、アルティアがフリルをふんだんにつけてなどと注文するから、それだけは断固拒否した。
首のあたりまでフリルたっぷりなんて、ピエロみたいで不格好だし。

ママ・シュリは、ぼくが女の子みたいに可愛いからフリルたっぷりでも大丈夫だと謎の理論で説得してきたけれど、そんな理由で納得するわけがない。第一、ぼくはもう13歳で、男の子とか女の子とか言われるような歳じゃない。アルティアたちは、ぼくが8だと信じているけれど。似合うからって──認めたくないけど──フリルを着るのはぼくの矜持が許さない。
そういうわけで、アルティアを始めとする女性陣からの批判はすべてバッサリと切り捨てた。


その日の午後。

アルティアが召喚したリューン商会は、サンロード公爵家お抱えの商会らしく、その付き合いも古いと聞いた。
それだけに、アルティアとは小さい頃から何度も顔を合わせているらしく、まさに阿吽の呼吸といった具合で、もてなし用の品々が速やかに決定されていった。
東方アズマノ国のお茶や、お菓子、会場を飾る花といった品々だ。


一応、ノアにも王子殿下のことを伝えておく。

どうやらセーロンとの会話を影の中で聞いていたみたいで、

「ああ、わがまま馬鹿王子ですね。何か仕出かしてきたら瞬殺しますのでご安心くださいませ」

などと物騒なことを笑顔で言ってきたので、とりあえず今のところはやめといて、と頼んでおいた。

そう、いまのところはね。


こうして、王子殿下を迎えるための準備が着々と進んでいき、ついにその日がやってくる。

しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

もう死んでしまった私へ

ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。 幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか? 今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!! ゆるゆる設定です。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

断罪される一年前に時間を戻せたので、もう愛しません

天宮有
恋愛
侯爵令嬢の私ルリサは、元婚約者のゼノラス王子に断罪されて処刑が決まる。 私はゼノラスの命令を聞いていただけなのに、捨てられてしまったようだ。 処刑される前日、私は今まで試せなかった時間を戻す魔法を使う。 魔法は成功して一年前に戻ったから、私はゼノラスを許しません。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

【完結】旦那様、わたくし家出します。

さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。 溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。 名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。 名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。 登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*) 第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中

「あなたの好きなひとを盗るつもりなんてなかった。どうか許して」と親友に謝られたけど、その男性は私の好きなひとではありません。まあいっか。

石河 翠
恋愛
真面目が取り柄のハリエットには、同い年の従姉妹エミリーがいる。母親同士の仲が悪く、二人は何かにつけ比較されてきた。 ある日招待されたお茶会にて、ハリエットは突然エミリーから謝られる。なんとエミリーは、ハリエットの好きなひとを盗ってしまったのだという。エミリーの母親は、ハリエットを出し抜けてご機嫌の様子。 ところが、紹介された男性はハリエットの好きなひととは全くの別人。しかもエミリーは勘違いしているわけではないらしい。そこでハリエットは伯母の誤解を解かないまま、エミリーの結婚式への出席を希望し……。 母親の束縛から逃れて初恋を叶えるしたたかなヒロインと恋人を溺愛する腹黒ヒーローの恋物語。ハッピーエンドです。 この作品は他サイトにも投稿しております。 扉絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:23852097)をお借りしております。

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)

青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。 だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。 けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。 「なぜですか?」 「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」 イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの? これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない) 因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

処理中です...