56 / 77
56.お住まい拝見
しおりを挟む
数日たったある日、おばさんの担当さんの町伏さんが雑誌記者とカメラマンをともなってやってきた。
「神無月ひかる先生のお住まいがオールドスタイルの和風のお住まいだってお伺いしましたので、それなら是非、先生の『お住まい拝見』という企画で取材させていただきたいと思いまして」
応対に出たママに、町伏さんが連れてきた女性の雑誌記者はそんな挨拶をした。
ママは知っていたらしい。事前にあっちこっち片付けていたのは、建て替えのための準備ではなくて、撮影のためみたいだった。
「神無月先生は今お呼びしましたのでもうしばらくしたらここに降りてくると思いますけれど、その間。こちらでお待ちいただけますか?」
ママはいつもはひかるちゃんなどと言っているが、今日はよそいきことばで神無月先生などと言っている。
「どうぞおかまいなく。それより時間がもったいないので、先生がおいでになる前にお家のあちこちを撮影させていただいていいですか?」
雑誌記者さんはおそろしく早口でせっかちそうだった。
「どうぞどうぞ」
それで一階部分の撮影がはじまった。
今回、町伏さんはただの紹介者なので撮影のじゃまになるという点ではぼくと同じ立場だった。それで二人して撮影隊の後ろからついてまわることになった。
改めて自分のうちをまわって、ぼくはびっくりした。リビング続きの和室の様子がいつもとすっかり変わっていたのだ。
まず、床の間に置かれていたいろんなガラクタがいつのまにかすっきり片付けられて、どこから出してきたのか花鳥風月の掛け軸がかかり、花も飾られていた。
「このお花は奥様が活けたのですか?」
「ええ、まあ」
「センスがおよろしいですね」
「まあ、お上手おっしゃって、お恥ずかしいですわ」
「いえ、ホント。私、自分が感じたものをすぐ口に出してしまいますのよ。あ、ハシくんここ撮って」
カメラマンはハシくんというらしい。ハシくんの持っているカメラは一眼レフデジカメというやつだ。ぼく達の記念撮影と違って、同じ場所を何度もパシャパシャとシャッターを切って、なんかものすごくかっこいい。
「奥様、こちらの欄間の透かし彫りすごいですわねえ。今どきこんな細工のできる職人さんなんでいないんじゃないですか?ハシくんここ撮って」
パシャッ、パシャッ。
「まあ、和室つづきの縁側!ゆとりの空間ですわ。それにこの建具の桟とガラス!なんてノスタルジックなんでしょう!ハシくん、ここ撮って」
パシャッ、パシャッ。
記者さんはリビング続きの洋室にも目をつけた。そちらはパパの書斎兼応接になっている。
「奥様こちらもよろしいですか?」
「どうぞどうぞ」
「まあ、重厚な感じ。洋室というのにふさわしいわ。今どきのものはみんな洋風ですけれど、洋室と言えるような代物じゃありませんわ。これこそ洋室!あらアンティークな蓄音機があるわ。レトロだわ!ハシくん、ここ撮って」
パシャッ、パシャッ。
え? アンティークな蓄音機だって?そんなものパパの書斎にあったっけ?
ぼくはパパの書斎をのぞき込んで目を丸くした。あったんだ。アンティークな蓄音機。どっから出したんだ?
「あら、このスタンド、アールヌーボー調ですわね。それにこの地球儀!まるでシャーロック・ホームズお部屋みたい!ハシくん。ここ撮って」
パシャッ、パシャッ。
え?スタンド?地球儀?パパそんなもん置いてたっけ?それに机の上には洋書と丸めがねとパイプがのっている。 そこには確か新聞、古雑誌、皺くちゃなハンカチなんかが載っていたような気がするけど・・・
「オールドスタイルの日本家屋っていいですわねえ。大正ロマンの香りがしますわねえ、なんか癒されますわ・・・えーとこちらのドアは玄関に通じているんですね」
雑誌記者さんは早口で褒めまくりながら、ドンドンドアをあけて先に進んでいく。
「この暗い廊下もいいですね」
「そうですか?私はこの暗い廊下がいやなんですけど」
ママがいつもこぼしているセリフを言うが記者さんはまるで意に介せず、
「いえいえ、この暗い中から奥様みたいな目が覚めるような明るい美しい方が出ていらっしゃる。そのコントラストがまたいいですわ。それにこの玄関のつくり!もう昔の映画でしか見ることができなくなりましたよね。この玄関も撮っていいですか?」
「どうぞどうぞ」
パシャッ、パシャッ。
玄関を撮影していたらやっとおばさんが「お待たせしました」と二階から降りてきた。
なんと和服を着ている!
「あ、先生、ちょうどいいところに。ちょっと玄関に立っていただけます?」
「ここですか?」
「そうそう、ああすてきだわ。昭和ノスタルジーって感じ。ハシくん撮って」
パシャッ、パシャッ。
「先生、次は書斎で執筆中のところを」
「はいはい」
ぼくは二階に行くのかと思ったら、おばさんは1階和室の和机の前に座った。見ると、机の上に原稿用紙と万年筆が置かれている。
「あ、ご署名入りの原稿用紙にモンブランの万年筆ですね。さすが妖怪作家の神無月先生。使ってらっしゃるものが違いますね」
おばさんはもっともらしい顔をして机の前でポーズをとった。
これにはぼくの隣にいた町伏さんが真っ先に噴出した。だって、おばさんはいつもTシャツにトレーナー、その上から綿入れ半纏を着て、いまだに親から買ってもらった学習机の上にパソコンを置いて、原稿はA4の白紙に印字してるんだから。
町伏さんがぼくに耳打ちした「署名入りの原稿用紙で原稿なんて貰ったことないですよ。あれ、この撮影のためカラゾンから取り寄せたんじゃないですかね」
すると、おばさんはギロリと目をむいてぼくたちをひとにらみすると「ここで妖怪たちと出合ったんですぅ」と、ぼくらへの口止めともとれる言い方で雑誌記者に告げた。
「なるほど、なるほど、先生はこのノスタルジーあふれるレトロなご自宅で妖怪たちの構想をふくらませたのですね」
雑誌記者さんは納得している。
しかし、その直後、ぼくとおばさんは同時に噴出してしまった。
なぜなら、紋付羽織り・袴を着た座敷オヤジが神妙な面持ちで床の間に座っているのを見たからだった。
「神無月ひかる先生のお住まいがオールドスタイルの和風のお住まいだってお伺いしましたので、それなら是非、先生の『お住まい拝見』という企画で取材させていただきたいと思いまして」
応対に出たママに、町伏さんが連れてきた女性の雑誌記者はそんな挨拶をした。
ママは知っていたらしい。事前にあっちこっち片付けていたのは、建て替えのための準備ではなくて、撮影のためみたいだった。
「神無月先生は今お呼びしましたのでもうしばらくしたらここに降りてくると思いますけれど、その間。こちらでお待ちいただけますか?」
ママはいつもはひかるちゃんなどと言っているが、今日はよそいきことばで神無月先生などと言っている。
「どうぞおかまいなく。それより時間がもったいないので、先生がおいでになる前にお家のあちこちを撮影させていただいていいですか?」
雑誌記者さんはおそろしく早口でせっかちそうだった。
「どうぞどうぞ」
それで一階部分の撮影がはじまった。
今回、町伏さんはただの紹介者なので撮影のじゃまになるという点ではぼくと同じ立場だった。それで二人して撮影隊の後ろからついてまわることになった。
改めて自分のうちをまわって、ぼくはびっくりした。リビング続きの和室の様子がいつもとすっかり変わっていたのだ。
まず、床の間に置かれていたいろんなガラクタがいつのまにかすっきり片付けられて、どこから出してきたのか花鳥風月の掛け軸がかかり、花も飾られていた。
「このお花は奥様が活けたのですか?」
「ええ、まあ」
「センスがおよろしいですね」
「まあ、お上手おっしゃって、お恥ずかしいですわ」
「いえ、ホント。私、自分が感じたものをすぐ口に出してしまいますのよ。あ、ハシくんここ撮って」
カメラマンはハシくんというらしい。ハシくんの持っているカメラは一眼レフデジカメというやつだ。ぼく達の記念撮影と違って、同じ場所を何度もパシャパシャとシャッターを切って、なんかものすごくかっこいい。
「奥様、こちらの欄間の透かし彫りすごいですわねえ。今どきこんな細工のできる職人さんなんでいないんじゃないですか?ハシくんここ撮って」
パシャッ、パシャッ。
「まあ、和室つづきの縁側!ゆとりの空間ですわ。それにこの建具の桟とガラス!なんてノスタルジックなんでしょう!ハシくん、ここ撮って」
パシャッ、パシャッ。
記者さんはリビング続きの洋室にも目をつけた。そちらはパパの書斎兼応接になっている。
「奥様こちらもよろしいですか?」
「どうぞどうぞ」
「まあ、重厚な感じ。洋室というのにふさわしいわ。今どきのものはみんな洋風ですけれど、洋室と言えるような代物じゃありませんわ。これこそ洋室!あらアンティークな蓄音機があるわ。レトロだわ!ハシくん、ここ撮って」
パシャッ、パシャッ。
え? アンティークな蓄音機だって?そんなものパパの書斎にあったっけ?
ぼくはパパの書斎をのぞき込んで目を丸くした。あったんだ。アンティークな蓄音機。どっから出したんだ?
「あら、このスタンド、アールヌーボー調ですわね。それにこの地球儀!まるでシャーロック・ホームズお部屋みたい!ハシくん。ここ撮って」
パシャッ、パシャッ。
え?スタンド?地球儀?パパそんなもん置いてたっけ?それに机の上には洋書と丸めがねとパイプがのっている。 そこには確か新聞、古雑誌、皺くちゃなハンカチなんかが載っていたような気がするけど・・・
「オールドスタイルの日本家屋っていいですわねえ。大正ロマンの香りがしますわねえ、なんか癒されますわ・・・えーとこちらのドアは玄関に通じているんですね」
雑誌記者さんは早口で褒めまくりながら、ドンドンドアをあけて先に進んでいく。
「この暗い廊下もいいですね」
「そうですか?私はこの暗い廊下がいやなんですけど」
ママがいつもこぼしているセリフを言うが記者さんはまるで意に介せず、
「いえいえ、この暗い中から奥様みたいな目が覚めるような明るい美しい方が出ていらっしゃる。そのコントラストがまたいいですわ。それにこの玄関のつくり!もう昔の映画でしか見ることができなくなりましたよね。この玄関も撮っていいですか?」
「どうぞどうぞ」
パシャッ、パシャッ。
玄関を撮影していたらやっとおばさんが「お待たせしました」と二階から降りてきた。
なんと和服を着ている!
「あ、先生、ちょうどいいところに。ちょっと玄関に立っていただけます?」
「ここですか?」
「そうそう、ああすてきだわ。昭和ノスタルジーって感じ。ハシくん撮って」
パシャッ、パシャッ。
「先生、次は書斎で執筆中のところを」
「はいはい」
ぼくは二階に行くのかと思ったら、おばさんは1階和室の和机の前に座った。見ると、机の上に原稿用紙と万年筆が置かれている。
「あ、ご署名入りの原稿用紙にモンブランの万年筆ですね。さすが妖怪作家の神無月先生。使ってらっしゃるものが違いますね」
おばさんはもっともらしい顔をして机の前でポーズをとった。
これにはぼくの隣にいた町伏さんが真っ先に噴出した。だって、おばさんはいつもTシャツにトレーナー、その上から綿入れ半纏を着て、いまだに親から買ってもらった学習机の上にパソコンを置いて、原稿はA4の白紙に印字してるんだから。
町伏さんがぼくに耳打ちした「署名入りの原稿用紙で原稿なんて貰ったことないですよ。あれ、この撮影のためカラゾンから取り寄せたんじゃないですかね」
すると、おばさんはギロリと目をむいてぼくたちをひとにらみすると「ここで妖怪たちと出合ったんですぅ」と、ぼくらへの口止めともとれる言い方で雑誌記者に告げた。
「なるほど、なるほど、先生はこのノスタルジーあふれるレトロなご自宅で妖怪たちの構想をふくらませたのですね」
雑誌記者さんは納得している。
しかし、その直後、ぼくとおばさんは同時に噴出してしまった。
なぜなら、紋付羽織り・袴を着た座敷オヤジが神妙な面持ちで床の間に座っているのを見たからだった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
湖の民
影燈
児童書・童話
沼無国(ぬまぬこ)の統治下にある、儺楼湖(なろこ)の里。
そこに暮らす令は寺子屋に通う12歳の男の子。
優しい先生や友だちに囲まれ、楽しい日々を送っていた。
だがそんなある日。
里に、伝染病が発生、里は封鎖されてしまい、母も病にかかってしまう。
母を助けるため、幻の薬草を探しにいく令だったが――
イケメン男子とドキドキ同居!? ~ぽっちゃりさんの学園リデビュー計画~
友野紅子
児童書・童話
ぽっちゃりヒロインがイケメン男子と同居しながらダイエットして綺麗になって、学園リデビューと恋、さらには将来の夢までゲットする成長の物語。
全編通し、基本的にドタバタのラブコメディ。時々、シリアス。
ターシャと落ちこぼれのお星さま
黒星★チーコ
児童書・童話
流れ星がなぜ落ちるのか知っていますか?
これはどこか遠くの、寒い国の流れ星のお話です。
※全4話。1話につき1~2枚の挿絵付きです。
※小説家になろうにも投稿しています。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
【総集編】日本昔話 パロディ短編集
Grisly
児童書・童話
⭐︎登録お願いします。
今まで発表した
日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。
朝ドラの総集編のような物です笑
読みやすくなっているので、
⭐︎登録して、何度もお読み下さい。
読んだ方も、読んでない方も、
新しい発見があるはず!
是非お楽しみ下さい😄
⭐︎登録、コメント待ってます。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
釣りガールレッドブルマ(一般作)
ヒロイン小説研究所
児童書・童話
高校2年生の美咲は釣りが好きで、磯釣りでは、大会ユニホームのレーシングブルマをはいていく。ブルーブルマとホワイトブルマーと出会い、釣りを楽しんでいたある日、海の魔を狩る戦士になったのだ。海魔を人知れず退治していくが、弱点は自分の履いているブルマだった。レッドブルマを履いている時だけ、力を発揮出きるのだ!
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる