髪の色は愛の証 〜白髪少年愛される〜

あめ

文字の大きさ
上 下
120 / 218
第2章

120.ケインとアミュート。

しおりを挟む
𓂃◌𓈒𓐍◌𓈒
ひたすら会話です。読みにくいかもしれませんが、お許しください。では、どうぞ。






ケインとユキがいつも会う時に使われる空間に、ケインとアミュートの姿があった。そこにはユキの姿がなく、一柱と一匹が真剣な表情で話す姿だけがそこにはあった。

『のぉ、アミュート』
『はい、なんでしょうか創造主様』
『ちと、ユキの心が不安定すぎやせぬか?』
『……そうですね。前世では、ここまでではなかったのですか?』
『そうじゃな……調べてみた限りじゃと、彼奴が前世であんな風にパニックになったことなど一度としてないようじゃ』
『…え、それは、本当ですか?』
『あぁ、おそらく前世では諦めて無になるしかなかったのじゃろうが、今世ではそうもいかんし、そういう環境ですらない。じゃから今まで抑圧されていた感情が乱れやすいのじゃろうな……』
『……なるほど、トラウマと言うやつですね』
『仕方がないのじゃが、何とかしてやりたいものじゃ』

『守り人と親子関係になってから、ユキの心は乱れやすくなっているようですが……』
『そうなのじゃよ。前世とは違うことに対する戸惑いや不安が大きいのじゃろうが……』
『前世では余り家族関係が良くなかったと以前お聞きしましたが、詳しいことはわからず、どう対応すべきか迷っています』
『ふむ……。おぬしにならユキも嫌がることは無いじゃろうが、わしが勝手に話すのもどうかと思いちゃんと話しておらなんだが、そうも言ってられそうにないようじゃな……』

『とりあえずわしの思う彼奴のトラウマポイントらしいところを教えておくことに留めておこうか』
『わかりました』
『詳しくは彼奴もおる時にしよう』
『はい。わかりました』
『うむ。でのぉ、わしが思うに、彼奴は一人でおる事と、火は確実に怖がるじゃろうな』
『一人を嫌がっているのは何となくわかっていましたが、火、ですか?』
『あぁ。それは前世でも酷く嫌がっていたようじゃ。火があることを予め理解していればそこまで怖がることは無いようなのじゃが、不意に火を見ると怖いようじゃ』
『……それは、なぜでしょうか?』

『前世の彼奴の兄に、火で手を炙られたことがあるからのようじゃ』
『……火で、手を…炙る…ですか…?』
『あぁ。私も調べた時に見た時は、彼奴の兄の人格にびっくりしてしもぅたわ』
『…それは、ビックリで片付けるものですか?』
『わし、立場柄そういう思考のものは割と見る。というか、よく見るのじゃ。じゃから、普段はいちいち気にせん。しかし、ユキが相手となればビックリもする。そんな酷い環境にいたのか…とな。』
『…なるほど。……その、なぜ、炙られたのでしょうか?』
『前世の彼奴の兄が未成年なのにタバコを吸おうとしていたようでの、流石に感化出来なかったようで、注意をしたのじゃ。すると、彼奴の兄は、タバコに手を伸ばした彼奴の手を掴み、ライターで炙ったのじゃ。次また自分のすることに何か言ってきたらもっと長い時間炙ってやると言って約10秒程暴れる彼奴を組み敷いて炙り続けていたようじゃ。それから前世のユキは、兄に対して何も言えなくなってしまったようじゃな……まったく、恐ろしいことをするもんじゃ』

『……………それで、手は、大丈夫、だったのですか?』
『いや、酷い火傷がずっと残っておった。服の袖や手袋で常に隠しておったようじゃがな…』
『そ、それは、火が怖いわけですね……』
『じゃな。しかし彼奴は料理をしなければならず、その時は、心の準備ができるからそこまで怖がることはなかったようじゃが……』
『なるほど……というか、私にはユキのいる時に話すと言っておられたのに、このことを話して大丈夫なのですか?』
『いや、これは彼奴のパニックを未然に防ぐのに必要な情報じゃ。仕方があるまい。……こんなことを言っておったら全部話してしまいそうじゃが、今この場にユキを呼ぶのは流石に不味いじゃろ。この場でもパニックを起こしかねん』
『そうですね……』

『彼奴は“家族”という関係そのものが怖くて不安の塊のようなもののようじゃから、慣れるまでは不安定じゃろうが、サポート頼んだぞ?』
『はい!任せてください』
『うむ。向こうで落ち着いておる時にユキに軽く何が不安なのか聞いてみるのも良いじゃろうが、こっちで聞いても構わん。いつかはきちんと聞いてやってくれ。それが彼奴自身何が怖いのか把握するきっかけにもなるかもしれぬからな』
『わかりました!』
『色々任せてしまってすまんな…よろしく頼んだそ』
『はい!』



そうしてその空間にいたふたつの存在は消えていった。






しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

簡単に聖女に魅了されるような男は、捨てて差し上げます。~植物魔法でスローライフを満喫する~

Ria★発売中『簡単に聖女に魅了〜』
ファンタジー
ifルート投稿中!作品一覧から覗きに来てね♪ 第15回ファンタジー小説大賞 奨励賞&投票4位 ありがとうございます♪ ◇ ◇ ◇  婚約者、護衛騎士・・・周りにいる男性達が聖女に惹かれて行く・・・私よりも聖女が大切ならもう要らない。 【一章】婚約者編 【二章】幼馴染の護衛騎士編 【閑話】お兄様視点 【三章】第二王子殿下編 【閑話】聖女視点(ざまぁ展開) 【四章】森でスローライフ 【閑話】彼らの今 【五章】ヒーロー考え中←決定(ご協力ありがとうございます!)  主人公が新しい生活を始めるのは四章からです。  スローライフな内容がすぐ読みたい人は四章から読むのをおすすめします。  スローライフの相棒は、もふもふ。  各男性陣の視点は、適宜飛ばしてくださいね。  ◇ ◇ ◇ 【あらすじ】  平民の娘が、聖属性魔法に目覚めた。聖女として教会に預けられることになった。  聖女は平民にしては珍しい淡い桃色の瞳と髪をしていた。  主人公のメルティアナは、聖女と友人になる。  そして、聖女の面倒を見ている第二王子殿下と聖女とメルティアナの婚約者であるルシアンと共に、昼食を取る様になる。  良好だった関係は、徐々に崩れていく。  婚約者を蔑ろにする男も、護衛対象より聖女を優先する護衛騎士も要らない。  自分の身は自分で守れるわ。  主人公の伯爵令嬢が、男達に別れを告げて、好きに生きるお話。  ※ちょっと男性陣が可哀想かも  ※設定ふんわり  ※ご都合主義  ※独自設定あり

婚約破棄され、平民落ちしましたが、学校追放はまた別問題らしいです

かぜかおる
ファンタジー
とある乙女ゲームのノベライズ版悪役令嬢に転生いたしました。 強制力込みの人生を歩み、冤罪ですが断罪・婚約破棄・勘当・平民落ちのクアドラプルコンボを食らったのが昨日のこと。 これからどうしようかと途方に暮れていた私に話しかけてきたのは、学校で歴史を教えてるおじいちゃん先生!?

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅

あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり? 異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました! 完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

野草から始まる異世界スローライフ

深月カナメ
ファンタジー
花、植物に癒されたキャンプ場からの帰り、事故にあい異世界に転生。気付けば子供の姿で、名前はエルバという。 私ーーエルバはスクスク育ち。 ある日、ふれた薬草の名前、効能が頭の中に聞こえた。 (このスキル使える)   エルバはみたこともない植物をもとめ、魔法のある世界で優しい両親も恵まれ、私の第二の人生はいま異世界ではじまった。 エブリスタ様にて掲載中です。 表紙は表紙メーカー様をお借りいたしました。 プロローグ〜78話までを第一章として、誤字脱字を直したものに変えました。 物語は変わっておりません。 一応、誤字脱字、文章などを直したはずですが、まだまだあると思います。見直しながら第二章を進めたいと思っております。 よろしくお願いします。

寵愛のいる旦那様との結婚生活が終わる。もし、次があるのなら緩やかに、優しい人と恋がしたい。

にのまえ
恋愛
リルガルド国。公爵令嬢リイーヤ・ロイアルは令嬢ながら、剣に明け暮れていた。 父に頼まれて参加をした王女のデビュタントの舞踏会で、伯爵家コール・デトロイトと知り合い恋に落ちる。 恋に浮かれて、剣を捨た。 コールと結婚をして初夜を迎えた。 リイーヤはナイトドレスを身に付け、鼓動を高鳴らせて旦那様を待っていた。しかし寝室に訪れた旦那から出た言葉は「私は君を抱くことはない」「私には心から愛する人がいる」だった。 ショックを受けて、旦那には愛してもられないと知る。しかし離縁したくてもリルガルド国では離縁は許されない。しかしリイーヤは二年待ち子供がいなければ離縁できると知る。 結婚二周年の食事の席で、旦那は義理両親にリイーヤに子供ができたと言い出した。それに反論して自分は生娘だと医師の診断書を見せる。 混乱した食堂を後にして、リイーヤは馬に乗り伯爵家から出て行き国境を越え違う国へと向かう。 もし、次があるのなら優しい人と恋がしたいと…… お読みいただき、ありがとうございます。 エブリスタで四月に『完結』した話に差し替えいたいと思っております。内容はさほど、変わっておりません。 それにあたり、栞を挟んでいただいている方、すみません。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

処理中です...