13 / 21
Smallest Q.1 王都・ラスティケーキ
ライズ=クルストゥムは語らない❶
しおりを挟む
Side ライズ
__________
「そうだよ、君みたいな近接向きじゃないんだよ僕は! どうせ迷宮の罠すら感知できないし、あの大量のプラリオネに絡まれて全部捌ける反射神経も無いんだよ! 僕は普通の人間だから!」
言ってから、燃えるようだった全身がスッと冷えていくのを感じた。フードを直して見下ろせば、アレンーー小生意気で気にくわないパーティメンバーは、戸惑った様子でこっちを見ている。
……綿飴め、つい感情的になった。
……こんな事を、初めから考えてた訳じゃない。
こんな事を、ずっと考えてた訳じゃない。
素直じゃない口で言う程には、ライズはアレンの事が嫌いではなかった。ただ、この感情にはしばらく、慣れそうにない。
生意気とか気にくわないとかは、最初会った時から思っていた。酒場の騒ぎを見ていても、相手の挑発に簡単に乗るし、喧嘩はできても本格的な対人戦ができるようには見えなかった。
(小人にしては強い。魔法を一切使えないにしては、並の冒険者に立ち向かえる実力がある)
それが第一印象だった。どうしてこんな極端な奴とパーティを組む事になったのか、酒も入っていなかったのにその場の勢いというのは恐ろしいものだ。
ただ、悪い条件ではなかった。魔法が一切使えない傲慢な綿あめ脳だが、それ以外、ナイフのスキルと体力は陽級に相応しく十分にある事は分かった。無駄に正義感も強い。おまけに余計な詮索をしないと約束された。あの酒場にいた中で最も良い人材だったのは間違いない。
そんな事を考えていられたのは、迷宮に入るまでだった。
リベリーとは思えないほどのパワフルな攻撃、機敏で、大胆でいて繊細。身体能力の高さに、ただただ目を奪われた。低身長を補うような飛び跳ね、魔法が使えないハンデを補って余りある手数と呆れるような工夫、攻撃力。それは、どこか同族意識でアレンを見ていたライズを、全力で置き去りにしていった。
いや、勝手にライズがそう思っているだけだ。今もすぐ隣で、困った顔のまま、魔法に関してはライズになんでも聞けば良いと思っているのか問いかけてくる。
「え、えーっと、つまり、あれか? あの水の塊にしか見えない奴ってもしかして、熱で攻撃予測とかできないのか?」
「そ。筋肉と水の塊が動くのじゃ話が違うでしょ。そもそもどうやってあれが動いてるのか知らないけど」
苦々しく頷いて、ライズは水塊に顔を戻した。まだ土魔法で作り出した宝石の岩壁は残っているが、もう脆い。先ほどの戦闘でかなり傷ついて薄くなり、装飾の宝石も多くが失われている。水魔法ですら砕けるレベル。やはり素人仕事ではこんなものだ。
「正直、ここからは僕は、被弾しない自信がない」
「また土魔法唱えればいいんじゃないのか? よく分かんないけどあいつ、頭悪そうに見えるぞ」
「頭悪いって……あれがドロシーの『分身』にしろ仲間にしろ、杖持ち相手に警戒しなさ過ぎじゃない、君。ましてあれ、ドロシーよりも水の割合多いでしょ。術者が属性に近いほど魔法に適性があるの、流石に知ってるよね?」
「おい、さすがに俺もそのくらいは……っ!」
飛んできた水弾が、岩壁を深くえぐった。貫通こそしなかったものの、衝撃で崩れた塊が砕け、穴が空く。
「……なんか威力増してねえ? あと、詠唱が聞こえねーし予備動作も見えねーんだけど」
「だから適性が高いって言ったじゃん。君も……いや、君は避けられるか」
あの瞬発力と危機察知力があればね。それがどれだけ羨ましい事か、君は何にも気づいてない。
(普通の人間だ、なんてよく言えたよ)
ライズは静かに自嘲した。
思うように体が動かない。その苛立ちに、ずっと苛まれていた。普通の人間よりも、鈍いから。
生まれつきの種族特性や魔力量、大怪我の痕、幼い頃しか鍛えられないスキル。気づいた時にはもうどうしようもない、手の届かない領域というものが人にはある。ライズにとってその領域は「身体能力」だ。魔法に関してはまだ自信はあっても、そこに体が追いついてこない。鍛えても限度というものがある。避けるのも苦手だ。危機察知能力も鈍い。魔法で能力を底上げしても、イメージする動きには全く足りない。もし、普通の人間程度にでも、願わくばアレンのように機敏に動けたら、どれだけ良かったか。
もう手の届かない領域だから、願わない。
ライズ=クルストゥムは、***のマーブルにして******の****なのだから。
「……ライズ?」
「……何でもないよ。ああそうだ、いざって時は、腕輪持って一人で逃げなよ」
「はあ?! 何言ってんだよお前」
「いざって時は、だよ。別にこんな所でこんな相手に負ける気は無いって」
また一つ、弱気な言葉が勝手に口をついて出た。
今から土魔法を掛け直しても、詠唱している間に壁が壊されるだろう。あの水の塊で他属性の魔法が唱えられるかは分からないけど、気魔法を飛ばされたら厄介どころの話じゃない。とか考えてたら、つい、だ。
こんな所で死ぬ気はない。今死ぬ事はないかもしれない。でも、どこか道半ばで死ぬかもしれない。それを否定できるほどの自信は、ないーー
「あのなぁ、マシュマロかよお前。そんな事言ってる暇あったら詠唱してろ」
そんなライズの背中を、アレンはスパン、と叩いた。
「は?」
「どうせ詠唱中は回避なんて出来ないだろ。あの程度の時間なら俺が守ってやるから安心しろよ、魔法使い」
そう言う右手にはナイフ大剣、左手には投げナイフをもう構えている。
「威力が強いったってプラリオネの大群よりマシだし、フェイント掛けてきたって川の水掛け遊びより楽だろ。水弾くらい全部ナイフで跳ね飛ばしてやるよ」
と言いつつ、アレンは投げナイフを一本飛ばした。折り畳み式のナイフを半ばまで折り、くの字にした形で。ナイフは飛んできた水球にぶつかって、予告通り弾く。普通に真っ直ぐのナイフをぶつけても突き抜けるだけで効果は薄いと素早く判断したんだろう。その判断の早さも、羨ましい。
と、何かを手元に投げ込まれた。先ほど落とした腕輪だ。
「ほら、まだデカいの倒しきってねえんだろ? 頼むぜリーダー」
『よし、デカい敵一匹倒すごとに持つ奴交代だ!』
……あんな、意地張っただけの約束をこんな所で出してくるとか。
「はあ……。君って、恐れとか無いわけ?」
口が滑るついでに聞くと、どう見てもお人形にしか見えない小人は、フッと嫌味な笑みを浮かべた。
「まあ、俺は強いからな!」
何それ、本当、敵わないんだけど。
__________
「そうだよ、君みたいな近接向きじゃないんだよ僕は! どうせ迷宮の罠すら感知できないし、あの大量のプラリオネに絡まれて全部捌ける反射神経も無いんだよ! 僕は普通の人間だから!」
言ってから、燃えるようだった全身がスッと冷えていくのを感じた。フードを直して見下ろせば、アレンーー小生意気で気にくわないパーティメンバーは、戸惑った様子でこっちを見ている。
……綿飴め、つい感情的になった。
……こんな事を、初めから考えてた訳じゃない。
こんな事を、ずっと考えてた訳じゃない。
素直じゃない口で言う程には、ライズはアレンの事が嫌いではなかった。ただ、この感情にはしばらく、慣れそうにない。
生意気とか気にくわないとかは、最初会った時から思っていた。酒場の騒ぎを見ていても、相手の挑発に簡単に乗るし、喧嘩はできても本格的な対人戦ができるようには見えなかった。
(小人にしては強い。魔法を一切使えないにしては、並の冒険者に立ち向かえる実力がある)
それが第一印象だった。どうしてこんな極端な奴とパーティを組む事になったのか、酒も入っていなかったのにその場の勢いというのは恐ろしいものだ。
ただ、悪い条件ではなかった。魔法が一切使えない傲慢な綿あめ脳だが、それ以外、ナイフのスキルと体力は陽級に相応しく十分にある事は分かった。無駄に正義感も強い。おまけに余計な詮索をしないと約束された。あの酒場にいた中で最も良い人材だったのは間違いない。
そんな事を考えていられたのは、迷宮に入るまでだった。
リベリーとは思えないほどのパワフルな攻撃、機敏で、大胆でいて繊細。身体能力の高さに、ただただ目を奪われた。低身長を補うような飛び跳ね、魔法が使えないハンデを補って余りある手数と呆れるような工夫、攻撃力。それは、どこか同族意識でアレンを見ていたライズを、全力で置き去りにしていった。
いや、勝手にライズがそう思っているだけだ。今もすぐ隣で、困った顔のまま、魔法に関してはライズになんでも聞けば良いと思っているのか問いかけてくる。
「え、えーっと、つまり、あれか? あの水の塊にしか見えない奴ってもしかして、熱で攻撃予測とかできないのか?」
「そ。筋肉と水の塊が動くのじゃ話が違うでしょ。そもそもどうやってあれが動いてるのか知らないけど」
苦々しく頷いて、ライズは水塊に顔を戻した。まだ土魔法で作り出した宝石の岩壁は残っているが、もう脆い。先ほどの戦闘でかなり傷ついて薄くなり、装飾の宝石も多くが失われている。水魔法ですら砕けるレベル。やはり素人仕事ではこんなものだ。
「正直、ここからは僕は、被弾しない自信がない」
「また土魔法唱えればいいんじゃないのか? よく分かんないけどあいつ、頭悪そうに見えるぞ」
「頭悪いって……あれがドロシーの『分身』にしろ仲間にしろ、杖持ち相手に警戒しなさ過ぎじゃない、君。ましてあれ、ドロシーよりも水の割合多いでしょ。術者が属性に近いほど魔法に適性があるの、流石に知ってるよね?」
「おい、さすがに俺もそのくらいは……っ!」
飛んできた水弾が、岩壁を深くえぐった。貫通こそしなかったものの、衝撃で崩れた塊が砕け、穴が空く。
「……なんか威力増してねえ? あと、詠唱が聞こえねーし予備動作も見えねーんだけど」
「だから適性が高いって言ったじゃん。君も……いや、君は避けられるか」
あの瞬発力と危機察知力があればね。それがどれだけ羨ましい事か、君は何にも気づいてない。
(普通の人間だ、なんてよく言えたよ)
ライズは静かに自嘲した。
思うように体が動かない。その苛立ちに、ずっと苛まれていた。普通の人間よりも、鈍いから。
生まれつきの種族特性や魔力量、大怪我の痕、幼い頃しか鍛えられないスキル。気づいた時にはもうどうしようもない、手の届かない領域というものが人にはある。ライズにとってその領域は「身体能力」だ。魔法に関してはまだ自信はあっても、そこに体が追いついてこない。鍛えても限度というものがある。避けるのも苦手だ。危機察知能力も鈍い。魔法で能力を底上げしても、イメージする動きには全く足りない。もし、普通の人間程度にでも、願わくばアレンのように機敏に動けたら、どれだけ良かったか。
もう手の届かない領域だから、願わない。
ライズ=クルストゥムは、***のマーブルにして******の****なのだから。
「……ライズ?」
「……何でもないよ。ああそうだ、いざって時は、腕輪持って一人で逃げなよ」
「はあ?! 何言ってんだよお前」
「いざって時は、だよ。別にこんな所でこんな相手に負ける気は無いって」
また一つ、弱気な言葉が勝手に口をついて出た。
今から土魔法を掛け直しても、詠唱している間に壁が壊されるだろう。あの水の塊で他属性の魔法が唱えられるかは分からないけど、気魔法を飛ばされたら厄介どころの話じゃない。とか考えてたら、つい、だ。
こんな所で死ぬ気はない。今死ぬ事はないかもしれない。でも、どこか道半ばで死ぬかもしれない。それを否定できるほどの自信は、ないーー
「あのなぁ、マシュマロかよお前。そんな事言ってる暇あったら詠唱してろ」
そんなライズの背中を、アレンはスパン、と叩いた。
「は?」
「どうせ詠唱中は回避なんて出来ないだろ。あの程度の時間なら俺が守ってやるから安心しろよ、魔法使い」
そう言う右手にはナイフ大剣、左手には投げナイフをもう構えている。
「威力が強いったってプラリオネの大群よりマシだし、フェイント掛けてきたって川の水掛け遊びより楽だろ。水弾くらい全部ナイフで跳ね飛ばしてやるよ」
と言いつつ、アレンは投げナイフを一本飛ばした。折り畳み式のナイフを半ばまで折り、くの字にした形で。ナイフは飛んできた水球にぶつかって、予告通り弾く。普通に真っ直ぐのナイフをぶつけても突き抜けるだけで効果は薄いと素早く判断したんだろう。その判断の早さも、羨ましい。
と、何かを手元に投げ込まれた。先ほど落とした腕輪だ。
「ほら、まだデカいの倒しきってねえんだろ? 頼むぜリーダー」
『よし、デカい敵一匹倒すごとに持つ奴交代だ!』
……あんな、意地張っただけの約束をこんな所で出してくるとか。
「はあ……。君って、恐れとか無いわけ?」
口が滑るついでに聞くと、どう見てもお人形にしか見えない小人は、フッと嫌味な笑みを浮かべた。
「まあ、俺は強いからな!」
何それ、本当、敵わないんだけど。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

今日は私の結婚式
豆狸
恋愛
ベッドの上には、幼いころからの婚約者だったレーナと同じ色の髪をした女性の腐り爛れた死体があった。
彼女が着ているドレスも、二日前僕とレーナの父が結婚を拒むレーナを屋根裏部屋へ放り込んだときに着ていたものと同じである。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
愛されない皇妃~最強の母になります!~
椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』
やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。
夫も子どもも――そして、皇妃の地位。
最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。
けれど、そこからが問題だ。
皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。
そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど……
皇帝一家を倒した大魔女。
大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!?
※表紙は作成者様からお借りしてます。
※他サイト様に掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる