83 / 91
第八話 孤独な氷輪
【皇子と覡】
しおりを挟む
★
「やられましたね。今のは御影だ」
皇子が呟いた瞬間、店内を一陣の強風が吹き抜けた。隣の席にアレスの姿はもう無い。相変わらずの喧嘩っ早さである。
皇子は割れた皿やらで荒れた現場を悠然と後にし、相棒の行方を思案しながら、宝石の如き赤目を細める。人少なな街の舗道を支配する、かりそめの静寂を嘲笑うように。
「背後から耳打ちし、この場を離れるよう助言したのですね」
「……」
「お引き取りにならないとは予想外でした。折角見逃して差し上げたのに」
周辺に人影は無い。しかし皇子の言葉はまるで相手がいるかのように放られる。その高性能な耳が、姿無き者の呼吸音や微細な衣擦れの音を拾ったのだ。
「言語堪能で聴覚に優れるにも拘わらず、人の話を聞けないらしい」
石畳に立ち上る陽炎の向こうから、涼しげな男声の返事が聴こえた。皇子は驚きを見せず、形良く口元に笑みを浮かべて応対する。
「お怒りですか?」
「面倒とは思ってるよ、帝国は懲りないからな。で、何の用だ」
「寛容な御方ですね。手を上げないとは」
「話せと言ってる。君の身内が帰ってくる前に頼むよ」
「……。月鏡ならびに『北の水神』の支配です」
「北?」
「『四大神』をご存知ないので? 自然を司る土着神として世界各地で祀られる神々――この地に眠る水神もその一柱なのですが」
南の火神、東の風神、西の地神、北の水神。皇子が指を折って列挙すれば、白昼の曇り空の風景が揺らぐ。何か腑に落ちたらしい。
「何故巫覡に目をつけるのか理解したよ。賛同はできないが」
「我が国の繁栄と維持のためですから、多少は許容願います」
「話にならん。失せろ」
「そうもいきません。我々にも矜持がありますので」
「なら今後一切干渉してくれるな。月鏡にも、僕の近辺の人間にも」
「当然。ゆえに黒廼さんへ助言したのですよ。今後貴殿に関わることのないように、と」
その時。虚空から白服――御影の長身が姿を現し、白手袋で皇子の肩を掴んで店の壁に押し付けた。ついに皇子は笑みを消し、左腰を飾るサーベルに軽く手をかける。やがて御影の喉から発されるのは、身も心も凍らせるほどの絶対零度の声音。
「温い。そんな子供騙しを通すつもりか?」
「……何」
御影は皇子を覆い隠すように見下ろして、蒼眼で重く威圧する。
「暁を誑かそうとしただろう? ところが呆気なく正体を見破られ、虚実混交の昔話をぶつける脅しに切り替えた……違うかい、レオンハルト」
「フフ。ご明察」
余裕綽々と目を細める皇子。まずは誘惑、それが効かないなら暴力行使も辞さない。皇子の打つ手と蠢く計画に、御影の眉がひそめられる。
「屈すると思ってるとは。なんて短慮だ」
「貴殿に掣肘を加えるためですよ。卑劣狡猾、なんとでも罵ればよろしい」
「いや、僕じゃない。暁さ」
細い肩から手を離して御影はゆっくりと距離を取る。皇子も後を追って路地の中央に踏み出した。
どんよりと黒雲に覆われ始めた空の下、御影は腰のベルトに差した日傘を抜いて開いた。白銀の前髪の奥から凍てつく眼光が皇子を貫く。
「時にレオンハルト皇子。知ってるかい」
「?」
「月鏡では数十年のスパンで荒天期が訪れる。それがここの気候、即ち自然の摂理だ。予兆としては渇水や氷閉の発生、近隣諸国の森林一帯での長雨が挙げられるんだが、つい先日僕がそれらを観測した……意味は解るな?」
御影の白手袋が小さく天を指差した。
「降るぞ」
はっとしてももう遅い。頬に冷たさが走ったなら、それは間も無く篠突く雨と化す。皇子はけたたましい雨音に耳を塞ぐ他ない。髪やマントはどんどん水を吸い、行動の自由と戦意と体温を殺ぐ。
豪雨に打たれる皇子は深く呼吸。正面にゆらりと立つ白い影へ好戦的な眼差しを送る。
「巫覡の祈りですか……!」
「先日霖羽に進言したのが効いたかな。『濡れ衣』を着た気分はどうだ?」
つまり意味するのは巫の雨乞い。「ようやく地金が出たか」と問う声音が、穏和な態度だった皇子のまなじりを鋭くする。
「これは最悪ですね」
「もう逃げないから、狙うなら僕の命だけ狙いなよ」
「……ほう? 三年前に逃走したのは、あえて追わせて月鏡へ誘い込み、優位を取るためでもあった、と」
「出先より生まれ故郷さ」
(そんな訳あるか。弱いだけの俺を追い回して、あの子まで脅かして。もう止して欲しいよ)
冷ややかな瞳の奥で弱音を灯らせる――皇子には気付かれない。
「しかし、たかだか小国の老爺一人に手こずっていては帝国の皇子の箔が落ちてしまいますね」
「……何故火がついているんだ?」
「ご冗談を。けしかけたのは貴殿だ」
やはり簡単には折れない。丁寧な口調の裏から滲み出る本性。
「私は平和主義でして本当に心苦しい限りですが……貴殿の愛する相手でさえも、地獄まで追い込む覚悟です」
「愚の骨頂だな」
「いいえ。望んで打ち負かす!」
燃える朱の眼光。皇子の口角が嗜虐的に上がる。対する御影は冷然として、子どもじみた本音を隠して挑発の言葉を返す。
「出直して来い。ただし殴り合いは御免蒙る」
「やられましたね。今のは御影だ」
皇子が呟いた瞬間、店内を一陣の強風が吹き抜けた。隣の席にアレスの姿はもう無い。相変わらずの喧嘩っ早さである。
皇子は割れた皿やらで荒れた現場を悠然と後にし、相棒の行方を思案しながら、宝石の如き赤目を細める。人少なな街の舗道を支配する、かりそめの静寂を嘲笑うように。
「背後から耳打ちし、この場を離れるよう助言したのですね」
「……」
「お引き取りにならないとは予想外でした。折角見逃して差し上げたのに」
周辺に人影は無い。しかし皇子の言葉はまるで相手がいるかのように放られる。その高性能な耳が、姿無き者の呼吸音や微細な衣擦れの音を拾ったのだ。
「言語堪能で聴覚に優れるにも拘わらず、人の話を聞けないらしい」
石畳に立ち上る陽炎の向こうから、涼しげな男声の返事が聴こえた。皇子は驚きを見せず、形良く口元に笑みを浮かべて応対する。
「お怒りですか?」
「面倒とは思ってるよ、帝国は懲りないからな。で、何の用だ」
「寛容な御方ですね。手を上げないとは」
「話せと言ってる。君の身内が帰ってくる前に頼むよ」
「……。月鏡ならびに『北の水神』の支配です」
「北?」
「『四大神』をご存知ないので? 自然を司る土着神として世界各地で祀られる神々――この地に眠る水神もその一柱なのですが」
南の火神、東の風神、西の地神、北の水神。皇子が指を折って列挙すれば、白昼の曇り空の風景が揺らぐ。何か腑に落ちたらしい。
「何故巫覡に目をつけるのか理解したよ。賛同はできないが」
「我が国の繁栄と維持のためですから、多少は許容願います」
「話にならん。失せろ」
「そうもいきません。我々にも矜持がありますので」
「なら今後一切干渉してくれるな。月鏡にも、僕の近辺の人間にも」
「当然。ゆえに黒廼さんへ助言したのですよ。今後貴殿に関わることのないように、と」
その時。虚空から白服――御影の長身が姿を現し、白手袋で皇子の肩を掴んで店の壁に押し付けた。ついに皇子は笑みを消し、左腰を飾るサーベルに軽く手をかける。やがて御影の喉から発されるのは、身も心も凍らせるほどの絶対零度の声音。
「温い。そんな子供騙しを通すつもりか?」
「……何」
御影は皇子を覆い隠すように見下ろして、蒼眼で重く威圧する。
「暁を誑かそうとしただろう? ところが呆気なく正体を見破られ、虚実混交の昔話をぶつける脅しに切り替えた……違うかい、レオンハルト」
「フフ。ご明察」
余裕綽々と目を細める皇子。まずは誘惑、それが効かないなら暴力行使も辞さない。皇子の打つ手と蠢く計画に、御影の眉がひそめられる。
「屈すると思ってるとは。なんて短慮だ」
「貴殿に掣肘を加えるためですよ。卑劣狡猾、なんとでも罵ればよろしい」
「いや、僕じゃない。暁さ」
細い肩から手を離して御影はゆっくりと距離を取る。皇子も後を追って路地の中央に踏み出した。
どんよりと黒雲に覆われ始めた空の下、御影は腰のベルトに差した日傘を抜いて開いた。白銀の前髪の奥から凍てつく眼光が皇子を貫く。
「時にレオンハルト皇子。知ってるかい」
「?」
「月鏡では数十年のスパンで荒天期が訪れる。それがここの気候、即ち自然の摂理だ。予兆としては渇水や氷閉の発生、近隣諸国の森林一帯での長雨が挙げられるんだが、つい先日僕がそれらを観測した……意味は解るな?」
御影の白手袋が小さく天を指差した。
「降るぞ」
はっとしてももう遅い。頬に冷たさが走ったなら、それは間も無く篠突く雨と化す。皇子はけたたましい雨音に耳を塞ぐ他ない。髪やマントはどんどん水を吸い、行動の自由と戦意と体温を殺ぐ。
豪雨に打たれる皇子は深く呼吸。正面にゆらりと立つ白い影へ好戦的な眼差しを送る。
「巫覡の祈りですか……!」
「先日霖羽に進言したのが効いたかな。『濡れ衣』を着た気分はどうだ?」
つまり意味するのは巫の雨乞い。「ようやく地金が出たか」と問う声音が、穏和な態度だった皇子のまなじりを鋭くする。
「これは最悪ですね」
「もう逃げないから、狙うなら僕の命だけ狙いなよ」
「……ほう? 三年前に逃走したのは、あえて追わせて月鏡へ誘い込み、優位を取るためでもあった、と」
「出先より生まれ故郷さ」
(そんな訳あるか。弱いだけの俺を追い回して、あの子まで脅かして。もう止して欲しいよ)
冷ややかな瞳の奥で弱音を灯らせる――皇子には気付かれない。
「しかし、たかだか小国の老爺一人に手こずっていては帝国の皇子の箔が落ちてしまいますね」
「……何故火がついているんだ?」
「ご冗談を。けしかけたのは貴殿だ」
やはり簡単には折れない。丁寧な口調の裏から滲み出る本性。
「私は平和主義でして本当に心苦しい限りですが……貴殿の愛する相手でさえも、地獄まで追い込む覚悟です」
「愚の骨頂だな」
「いいえ。望んで打ち負かす!」
燃える朱の眼光。皇子の口角が嗜虐的に上がる。対する御影は冷然として、子どもじみた本音を隠して挑発の言葉を返す。
「出直して来い。ただし殴り合いは御免蒙る」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。
悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~
真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。
「君の為の時間は取れない」と告げた旦那様の意図を私はちゃんと理解しています。
あおくん
恋愛
憧れの人であった旦那様は初夜が終わったあと私にこう告げた。
「君の為の時間は取れない」と。
それでも私は幸せだった。だから、旦那様を支えられるような妻になりたいと願った。
そして騎士団長でもある旦那様は次の日から家を空け、旦那様と入れ違いにやって来たのは旦那様の母親と見知らぬ女性。
旦那様の告げた「君の為の時間は取れない」という言葉はお二人には別の意味で伝わったようだ。
あなたは愛されていない。愛してもらうためには必要なことだと過度な労働を強いた結果、過労で倒れた私は記憶喪失になる。
そして帰ってきた旦那様は、全てを忘れていた私に困惑する。
※35〜37話くらいで終わります。
からくれないに、色づいて【Eternity -エタニティ- シリーズ】
冴月希衣@商業BL販売中
恋愛
“あか”は、お前の色。それは冷え切った闇に射した一条の光。
煌めき、迸る、目も眩むほどの鮮やかな光源。俺だけの唐紅(からくれない)。
この想いを染め上げる、たったひとつの、赤。
考古学研究室に在籍する大学生、宮城零央(みやぎ れお)。
生まれ持った容姿の端麗さに惹かれて寄ってくる女子が後を絶たないが、零央は考古学以外には興味がない。
来るもの拒まず、去るもの追わず。後腐れがないという理由で、中学の頃から年上限定で遊びの恋愛を繰り返していた。
『誰にも本気にならない。誰にも落とせない』と言われ、自身でも恋愛には冷めきった感覚しか抱いていなかった零央だが、考古学研究のために出向いた奈良で、教授の娘、初琉(はる)と出逢う。
彼女との出逢いで初めて恋を知り、それまで知らなかった疼きと切なさ、もどかしさ、燃え立つ激情の温度と“色”を知る。けれど、初琉には気持ちを伝えられなくて――。
【Eternity -エタニティ- シリーズ ――永遠に、愛してる――不変の愛の物語】
☆.。.*・☆.。.*・☆.。.*・☆.。.*☆.。.*・☆.。.*・☆.。.*☆
素敵な表紙は春永えい様
◆本文、画像の無断転載禁止◆
No reproduction or republication without written permission.
愛のゆくえ【完結】
春の小径
恋愛
私、あなたが好きでした
ですが、告白した私にあなたは言いました
「妹にしか思えない」
私は幼馴染みと婚約しました
それなのに、あなたはなぜ今になって私にプロポーズするのですか?
☆12時30分より1時間更新
(6月1日0時30分 完結)
こう言う話はサクッと完結してから読みたいですよね?
……違う?
とりあえず13日後ではなく13時間で完結させてみました。
他社でも公開
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる