月鏡の畔にて

ruri

文字の大きさ
上 下
76 / 91
第八話 孤独な氷輪

1

しおりを挟む
 ○

『神々廻さんかんなぎだったのね』
『……怒っておるか?』
『私は別に気にしないわよ。ていうか、うちの御影がごめんね。怖がらせちゃって』
『怒りん坊かと思いきや、おおらかな人なんじゃのう』
『あれ? 鈍感??』
『だって霖羽りんうにいろいろ助言をくれたのじゃ。して、御影とな?』
『あ、それはスルーして』

 *

 今はからっと暑い午後の時間帯。街の人通りは少なく、夏場はみんな涼みに図書館を訪れる。図書の劣化を防ぐために温湿度を保つ必要があるので、ここは他の建物よりも快適な環境なのだ。こうして受付に座る私も過ごしやすいけれど、それは私の知り合いも例外ではないらしい。

「わー、涼しい。暁ちゃん、お疲れ様」
「きたっ……いずみさん。ジャケット脱いだらどうですか」
「そうさせてもらおうかな~」

 ご機嫌な泉さん登場。紺色のファー付きジャケットを脱いでるところを、私は初めて見た。中に着ていたのは胸元のところに紐を通してある、襟付きのお洒落服だ。というか、いくら寒がりとはいえ極端過ぎるな、この人。

「脱いだらなんか寒くなってきた」
「早っ」
「それどうしたの。忘れ物?」
「あー……」

 視線の先を察しながら、私は紫がかった髪先をいじる。泉さんが気にしているのは、受付カウンターの内側に置いてある濃青色の折り畳み傘のことだろう。

「えっと、午前中に御影に貸してもらったというか」
「プレゼント?」
「ではないです、多分」
「ふうん。ねえ暁ちゃん、最近の御影さんはどう?」

 興味津々の声音に私はうーと唸った。受付の机の木目とにらめっこしながら、普段密かに思っていたことについて話し出す。

「その……最近、あの人と相対してても、好きだ嫌いだ、って昔みたいにのぼせ上がる感覚がないんです」
「え! 嫌いになっちゃったの。蛙化現象ってやつ?」
「えーと。確かに一緒に過ごすのは楽しいし、可能ならずっと傍にいたいし、ドキドキもするんですけど」
「だけど?」
「刺激がないというか。安定した、みたいな。この幸せが当然になってて」
「ほほう。でもお姫様ごっこしてたよね~」
「なんで今朝けさのことまで……情報網どうなってるんですか!」
「御影さんてば、とんでもないからかい方するよねぇ。甘酸っぱいね」

 ウキウキと語尾を伸ばす、喜色満面の泉さん。私は頬が赤く染まっている自覚があって、穴があったら入りたい。

「で、でも。恋じゃなくなったというか。いや元々違うか。今はもう悪友的な関係になっちゃってるような気がして」
「いいや暁ちゃん、それはもう愛だよ」
「あっ……い……?」

 あい。あい。
 生まれて初めて聞いたというように、この口が単語を何回も何回も繰り返す。対する泉さんはさっき脱いだ上着を手にウンウンと深く頷き、勝手に感慨にふけっているらしい。

「良いね~。愛しくて、くっついてたいんだろうなあ。ね、そうでしょ?」

 ……私は首を縦にも横にも振れない。でもこれ、肯定してると受け取られる沈黙だ。やってるわ、私。

「俺はずっと応援するよ。暁ちゃんのファンだから」
「……泉さんて、もしかしてヤバイ奴ですか?」
「いいでしょ」
「そんなに胸を張らなくても」
「そうだ、もし御影さんに泣かされたら言ってね、ぶん殴るから。『バカヤローー!!』って」
「お、恐ろしい」
「……あれっ、雨降ってきてない?」
「え?」

 図書館の入り口の方向に顔を向け、急に泉さんが言った。私もつられて外の様子を確かめる。さっきまで晴れていた空はどんより曇り、白く細かい飛沫しぶきが地面を打ち跳ねる。サーッと鳴る爽やかな雨音に、私はちょっと鳥肌が立った。

「わ、あいつ予報当ててる」
「傘持ってきてないのにな~。どうしよう、上がるの待つしかないねー」
「そうですね……ん?」

 雨から連想して御影から預かった傘を見やると、蛇腹じゃばらに折り込まれた細い紙切れが挟まっていることに気がつく。大事に開いてみれば、なんと既視感のある字画が並んだ簡易な手紙だった。

【傘の返却は次回会う際に。あと神殿調査に行けそうな日も教えて】

 真面目な内容なのに、彼の甘く軽やかな声で脳内再生された。あいつ、あらゆる手で私をノックアウトしようとしてるでしょ。許せん。
 まあその激情はそれとして。

「…………とっとこ」
「なにそれ暁ちゃん」
「見せませんよ」
「あー、わかった。御影さんのでしょう」

 向日葵ひまわりの大輪のような笑顔を向けられる。もう怖いわ泉さん。黒幕説ある(?)。

「どんな内容だった?」
「秘密です。もっ、もう職務中なので散ってください!」
「はいはい、お熱いね~~もう上着要らないや」
「当たり前です、何言ってるんですか」
「……ついに暁ちゃんも惚気のろけだしたかぁ~」

 ヤレヤレ、と肩を竦められる。
 この季節でも上着着てることにツッコミ入れただけなのに、なんか勘違いされてしまった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。

Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。 そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。 だが夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。 これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。 (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。 そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。 だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。 そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~

真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

「君の為の時間は取れない」と告げた旦那様の意図を私はちゃんと理解しています。

あおくん
恋愛
憧れの人であった旦那様は初夜が終わったあと私にこう告げた。 「君の為の時間は取れない」と。 それでも私は幸せだった。だから、旦那様を支えられるような妻になりたいと願った。 そして騎士団長でもある旦那様は次の日から家を空け、旦那様と入れ違いにやって来たのは旦那様の母親と見知らぬ女性。 旦那様の告げた「君の為の時間は取れない」という言葉はお二人には別の意味で伝わったようだ。 あなたは愛されていない。愛してもらうためには必要なことだと過度な労働を強いた結果、過労で倒れた私は記憶喪失になる。 そして帰ってきた旦那様は、全てを忘れていた私に困惑する。 ※35〜37話くらいで終わります。

仲の良かったはずの婚約者に一年無視され続け、婚約解消を決意しましたが

ゆらゆらぎ
恋愛
エルヴィラ・ランヴァルドは第二王子アランの幼い頃からの婚約者である。仲睦まじいと評判だったふたりは、今では社交界でも有名な冷えきった仲となっていた。 定例であるはずの茶会もなく、婚約者の義務であるはずのファーストダンスも踊らない そんな日々が一年と続いたエルヴィラは遂に解消を決意するが──

処理中です...