朝焼色の悪魔 Evolution

黒木 燐

文字の大きさ
上 下
7 / 129
第一部 第二章 胎動

2.少年A

しおりを挟む
「おい、マジかよ!」
 西原祐一は友人の秋山雅之に言い、その後仲間達の顔を見回して言った。
「お前ら止めねぇのか?」
 仲間達は顔を見合わせて言った。
「でもよ~…」
「お前らが行かんのやったら、俺だけで行く!」
 雅之は息巻いた。
「俺ら、やっぱ帰るわ。雅之キレたらタチ悪ぃし」
「なんかあって捕まりとうなかけん」
「じゃ、な! 雅之のお迎えに来たついでに後のお守りも頼むわ、西原」
 仲間たちはそそくさと去って行った。
「|貴様(きさん)らぁ~、明日覚えとけよ!!」
 雅之は荒々しく怒鳴った。コンコースに繋がるバスセンターに、雅之の声が響き渡たり、そこのベンチにたむろしていたホームレスたちが、驚いて彼らを見た。雅之は彼らを威嚇した。
「何見とるんや! こんクズ共がぁ~!!」
「待て! こんなとこで暴れたら一発で補導されろーが」
 と、祐一がなだめる。
「そんなこた判っとぉ! むこうの祭木公園に行く。あっちにも住み着いとぉ奴等が居ろうもん」
 雅之はさっさと歩き出した。祐一はあせって後を追った。
「おい、待てよ! 最近部活サボって何してるかと思ったら…帰ろうぜ。オレが上手く言い訳してやっから」「オレらもう3年やろ、オレらの学校は中等部から高等部に上がるにしても、審査が厳しいんだぜ。こんなことやっとったら……」
 祐一はなんとか雅之を止めようとなだめすかしてみたが、雅之は一向に耳を傾ける様子がなかった。祐一は日頃から雅之の素行を心配しており、今日、偶然K駅のコンコース内に仲間とたむろしていた雅之を見つけて、思い切って声をかけてみたのである。しかし、雅之は無言で彼の干渉を拒否し、どんどん歩いていく。仕方なく祐一は後を追った。
 その後を祐一と一緒にいた小柄な少年、佐々木良夫がついていく。それに気づいて祐一が言った。
「ヨシオ…何や、おまえもついて来よっとか」
「うん。ボク、秋山君より西原君が心配やけん、このまま置いて帰れないよ。大丈夫、ボクんちがこの近所なの知っとうやろ」
 良夫は躊躇なく言った。
「秋山君なんて、いきがってるだけだもん」
「勝手にしろ」祐一はため息交じりで言った。「お前は言い出したら聞かないからな。ただし、なんかあったらソッコー逃げろ。安全なところで通報するんだ」
「うん、そうするよ」
 良夫は祐一にそう言われて嬉しそうに答えた。 
 
 雅之は先ほど由利子の前を、傍若無人に通っていった少年達の1人であった。彼が由利子の注意を引いたタツゾー似の少年で、他の仲間は帰ってしまったらしい。後を追う祐一も、やや細身だが背が高く目立つ少年だ。祐一の連れである良夫は小柄でメガネをかけており、祐一とは対照的に目立たないおとなしそうな少年だった。祐一も良夫も服装は乱れておらず、真面目そうで、去って行った少年達のだらしない格好とは対照的だった。雅之も少しズボンを下げ詰襟のボタンを外しているくらいで、多分学校や家ではちゃんとしていると思われた。
 祐一と良夫は雅之の後を黙ってついて行った。雅之はイライラを隠せないようで、ポケットに手を入れたままどんどん歩いていく。このような状態の雅之を止められないことは、祐一は良く知っていた。(こいつは何でこんな風になったんやろ……)祐一は雅之の背中を見ながら思った。彼も手をポケットに突っ込み、万一の時に備えて携帯電話を握り締めた。祐一たちの学校は私立で遠くから通う生徒が多いので、学校の許可を得れば、携帯電話を持つことが出来た。ただしガラケーに限り、もちろん授業中や不正なことに使えば、その場で没収となる。

 祐一と雅之は家が近所にあり幼馴染なのだが小学校では同じクラスになることはなかった。しかし、同じ私立中学に入学し、2年の時晴れてクラスメートになれたのだった。だが、一緒のクラスになって祐一は驚いた。幼い頃素直でやさしかった雅之が、粗野でキレやすい少年になっていたからだ。それも頭のよい分性質(たち)が悪かった。祐一は雅之が心配で、出来るだけ注意して彼を見守ることに決めた。
 良夫は、中一から祐一と同じクラスになったのだが、何故か祐一と気が合った。だから良夫は祐一が雅之に構うのが不満だった。いつかトラブルに巻き込まれるのではないかと心配だった。それで、今回も祐一について来たのだ。
「雅之、もうやめようや」
 公園についた時、祐一はもう一度言ってみた。
「おまえ、身体がでかいわけでもないのに、一人でやったって逆にボコられるだけやぞ」
 雅之は何も答えない。祐一はさらにやさしく言ってみた。
「な、マック寄ってなんか食って帰ろうや。腹へってきたやろ?」
 しかし、雅之はそれを無視して無言で公園を見回した。だが、幸いにも人のいる気配はない。いつも物陰で寝ている筈のホームレスの影がまったくなかった。祐一はほっとした。これで雅之もあきらめるだろう。コーヒーでも飲みながら、雅之に何故こんなに自暴自棄になっているのか思い切って聞いてみよう……。 

「え~~~!?」
 由利子は驚いて素っ頓狂な声を出した。美葉があせって身を乗り出し由利子の手を押さえ、「しーッ!」というしぐさをした。由利子は少し赤くなって声のトーンを落として小さく続けた。
「今付き合ってる人に奥さんがいた?」
 うん、と美葉は首を縦にふった。
「で、子供は? 居たの?」
「恐ろしくて聞けんかった…」
「はあ……」由利子は椅子からややずり落ち背もたれに寄りかかった。「何でそんなことに……」
 そう言いながら、由利子は美葉の様子を見た。彼女はバツが悪そうに下を向いていた。
「あの…さあ、なんでそんなこと今頃私に相談すると?」
 由利子は尋ねてみた。こいつ、何で今まで私と疎遠になっていたのか忘れてる?
「由利ちゃん……強いから、こういうときどうしたらいいかわかるかなあって……」
「強い? 私が?」
「だって、10年前由利ちゃんの彼氏が浮気して、結局その浮気相手と結婚してしまった時、由利ちゃんすっぱりと相手に譲ったじゃない。あれ、すごくカッコ良かったもん。だから私……」
「ちょっと待って」
 由利子は遮って言った。
「あのね、私があの時どれだけ悲しくて辛くて、そして悩んだと思っとぉと? 部屋の家具を半分くらい破壊したし、あいつに関するものは全部捨てたし、いろんな意味で高くついたよ。おかげで私は未だに男性不信なんだから」
 由利子は一気にまくし立てた。美葉は下を向いて黙っている。
「それにね、あんた……。その彼と付き合うために、散々私を利用したやろ……?」
 美羽はやはり下を向いたまま黙っていた。
「―――ま、いいか、で、美葉はどうしたいの?」
 由利子は嫌味のひとつでも言ってやりたかったが、あまりに美葉が意気消沈しているのでそれ以上言うのをやめた。美葉は下を向いて何も言わなかった。それで出来るだけやさしい声で聞いてみた。
「美葉? どうしたの? いいから言いたいこと言ってごらん」
「由利ちゃんごめんなさい、ありがとう……」
 美葉はうつむいたまま言った。後半声が裏返って両目の辺りから光るものがぽろぽろ落ちてきた。
(あちゃ~、困ったな~。こんなところで泣かないでよ~)
 由利子は焦ってきょろきょろ周りを見回した。しかし、由利子の焦りを余所に、美葉は肩をふるわせて本格的に泣き始めてしまった。 

 祐一が雅之をなんとかなだめすかして、やっと帰ろうと公園の出口に向かった時、ガサガサと音がした。ぎょっとして振り向くと、|躑躅(ツツジ)の植え込みから男が這うようにして出てきた。この公園に住むホームレスのひとりらしい。そのただならない様子に祐一と良夫は一歩下がって警戒した。
「君達、お願いだ、誰か助けを……いや、救急車を呼んでくれ! 頼む!!」
 その男は必至の形相で懇願した。
しおりを挟む

処理中です...