World End

nao

文字の大きさ
上 下
133 / 273
第6章:ギルド編

パーティー

しおりを挟む
「ねえ、ちょっといい?」

 食事の最中に、フードを目深にかぶった人物が唐突に話しかけてきた。口に入ったものを飲み込みつつ頷くと、その人物はどさりと乱暴にジンの向かいの席に座った。身長は160センチほどか。体格はフードつきのマントの上からでは分かりにくいが、まあまあ華奢な感じだ。胸元が膨らんでいる感じから、恐らくは女性だろう。

「あのね、頼みがあるんだけど。あんたあたしのパーティーに入らない?」

 唐突な申し出にジンは思わず目を丸くさせる。

「なんで急に俺を誘うんだ?」

「べっつに~、たださっきの見てちょっと面白いやつだなーって思ってさ」

「そんな理由かよ!?」

「ええ、それでどうする? 組む? 組まない?」

「ちょっと待ってくれよ。幾ら何でもあんたが何者か知らないのに、そんなすぐに答えなんかだせねえよ! それに俺はあんたの顔すらわかってねえんだぞ」

 その言葉を聞いて今度は相手が驚いたような雰囲気を醸し出した。

「ああ、そっかそっか。こういう時顔みせないといけないんだっけ?」

 そう言うとその人物はフードを脱いで顔を見せた。案の定、声や容姿から少女ではないかと予測していた通りだった。おまけにとんでもない美少女だ。シオンのように凛とした美しさでも、テレサのようにほんわかした可愛らしさでもない、活発な感じの美少女である。絹のような金色の髪が彼女の明るさを示しているようだ。どことなく育ちの良さを匂わせる節がある。ニコニコと笑顔を浮かべながら手を差し出してきた。

「あたしはミコッ、ミーシャよ!」

 ただし自分の名前を言い間違えたので、胡散臭さが半端ない。訝しげな顔をジンが浮かべていると、ミーシャと名乗った少女は困ったような顔を浮かべて頰を人差し指で少し掻いた。

「えっと、あたしなんか間違えた?」

「いや、俺はジンだ。よろしく」

「よろしく!」

 ジンもとりあえず手を差し出すと、パアッと顔を明るくさせてジンの手を両手で掴んでブンブンと縦に振った。

~~~~~~~~~~~~~

「それで、なんで急に俺をパーティーに誘ったんだ。他にもいるだろ? 俺なんてさっき冒険者になったばっかだぞ」

 ジンが質問すると、ミーシャはキョトンとした顔を浮かべる。

「え? さっき言ったじゃん、面白そうなやつだからって」

 どうやら先ほどの発言は本気だったようだ。

「それに別に冒険者になったばっかとか大して関係ないよ。さっきあんたに絡んでたやつDランクの冒険者だよ。ってことは、少なくともあんたはDランクの冒険者ってことでしょ。あたし達…あたしのパーティー、前衛をちょうど増やしたいと思ってたの」

「な…るほど? それならいくつか聞きたいんだけど、まずあんたのパーティーのランクは幾つなんだ?」

「あたしたち? Cランクだよ」

 突然の申し出とはいえCランクの任務を受けられるとなると、話としては非常に旨味がある。先ほどチラリと様々なクエストが書かれたボードをのぞいてきたが、Fランクで受けられるのは、せいぜい薬草採集と、雑魚と断言できるほどの獣の駆除などなど、非常に難易度の低いものばかりだ。その上、後者に至ってはパーティーを組まないと受けることすら出来ないのに、報酬は微々たるものだった。今後の路銀を稼ぐのに一体どれほどの時間がかかるのだろうか。

 一方、Cランクのクエストはというと、魔獣の退治がメインではあるものの、その対象は幅広く、報酬が高めのものを選べば1~2ヶ月でかなりの金額を稼げるはずだ。

「というかお前が勝手に決めても大丈夫なのか?」

「うん。ゴネるかもだけど、あたしが言えば大丈夫だよ。文句言ってきても聞く気ないしね」

 邪気のない笑みを浮かべてとんでもないことをミーシャは言う。

「……それじゃあ、パーティーの構成と他のメンバーは?」

「ああ、うん。前衛が1人に後衛があたし。それで中衛が1人。この前前衛だった人が辞めちゃったんでちょうど新しいメンバーが欲しかったの」

「へぇ、それじゃあ他の2人は今どこに?」

 その質問にミーシャはしょうがないとばかりに大きくため息をついた。

「それがあいつら迷子になったみたいで、買い物していたらいつの間にかいなくなっちゃったのよ。全く、いい歳して何してんのかしら」

 それはミーシャの方が迷子になったのではないかと言う言葉をなんとかこらえた。するとバンッという音が入り口の方から聞こえてきた。ジンとミーシャがそちらの方に顔を向けると、60歳ぐらいの老人と30半ばぐらいの大柄な男が息を荒くしながら立っていた。

 老人は右目に黒い眼帯をつけており、その下には大きな切り傷があった。腰にはこの辺りでは見ない細長い剣を携えている。身長は160センチより少し大きい程度だが、一目で鍛え抜かれた肉体であることがわかる。大男の方はジンより頭一つ分は上だろうか。背中には大きな盾を所持し、同じく巨大なハルバードを杖のように地面につけていた。彼らは焦ったような顔を浮かべながら、中を見渡して、ジンとミーシャに目を向けた。正確にはミーシャに。

「姫様!」

「あー、じいにクロウ! もー、2人とも勝手にどこ行っちゃってたのよ」

 迷子になっていたという自覚のない彼女は2人を非難する。それに大きなため息をついた2人はジンとミーシャの元へと向かってきた。

「心配しましたぞ姫様。お願いですから勝手に居なくならんでください! 姫様に何かあったら、お館様になんと申し上げればよいのですか!」

 汗を額から流しながら物凄い剣幕で声を荒げる老人の様子から、かなり長い時間探したのだということを伺わせる。ミーシャはその小言をうるさいとばかりに耳を塞いで目を閉じた。

「あー、あー、聞こえない」

 そんな様子を見て一層怒ったのか老人はミーシャを叱る語気がどんどん強くなっていった。

「ま、まあまあお師匠様、そんなに怒らずに。姫様も悪気はなかったはずですし」

 困ったような笑みを浮かべながら、クロウと呼ばれた大男はどうどうと老人を宥めようとする。その言葉は聞いていたのか、ミーシャはパッと立ち上がるとクロウの後ろに駆け寄って、じいと呼ばれた老人に向かってベェーと言いながら舌を出した。

「姫様! そのようなことをしてはいけないといつも!」

 それを見て老人が注意しようとすると、

「あんまりうるさいじいなんて嫌いよ」

 と、ミーシャは言った。その言葉に老人は驚愕の表情を浮かべ、次いで何もかもが終わったかのような絶望の色を顔一面に見せた。

「き、嫌い?」

「そう、嫌いよ、じいなんて大っ嫌い!」

 それを聞いて老人は膝から力が抜けて、床に両手をついた。

「そ、そんな、わしは何も間違ったことは言っていないのに。小さい頃はあんなに、じい、じいと言って可愛らしくちょこちょことわしの後を付いてきた姫様が、わしのことを嫌い……」

 そんな様子を見たクロウが慌ててミーシャを注意する。だがミーシャは腕を組んでふんっと言ってそっぽを向いた。

「姫様、あんまりお師匠様をいじめんでください。お師匠様はあなた様をそれはそれは心配しておったんです」

「……はあ、仕方ないわね。じい、今の嘘だから。さっさと起き上がってちょうだい」

 老人は涙に潤んだ顔を恐る恐る上げてミーシャをじっと見つめた。

「そ、それでは姫様はわしのことは嫌いではないと? むしろ大好きだと?」

 そんなことまでは言っていないのだが、いちいち訂正するのも面倒臭いのか、ミーシャは適当に返事をした。

「はいはい、大好き大好き」

 まさにパアッという音が聞こえてくるかのような笑みを満面に浮かべて、老人はスッと立ち上がった。その佇まいには先ほどまでの情けなさは、欠片一片存在していなかった。そしてようやくジンの存在に気づいたのか、目を向けてきた。

「ごほん、見苦しい所をお見せした。それで……お主は一体誰なのかな?」

 丁寧な言葉の節々に敵意の感情が込められているのはジンの気のせいではないだろう。

「あ、そうそう、あたしこいつのこと、あたしたちのパーティーに入れることにしたから!」

 その質問に答えたのはミーシャだった。

「「はあああああ!?」」

 老人のみならず、クロウもあまりの驚きに顎が外れるのではないかと不安になる程大きく口を開けて叫んだ。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

おっさんの神器はハズレではない

兎屋亀吉
ファンタジー
今日も元気に満員電車で通勤途中のおっさんは、突然異世界から召喚されてしまう。一緒に召喚された大勢の人々と共に、女神様から一人3つの神器をいただけることになったおっさん。はたしておっさんは何を選ぶのか。おっさんの選んだ神器の能力とは。

むしゃくしゃしてやった、後悔はしていないがやばいとは思っている

F.conoe
ファンタジー
婚約者をないがしろにしていい気になってる王子の国とかまじ終わってるよねー

鑑定能力で恩を返す

KBT
ファンタジー
 どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。 彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。 そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。  この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。  帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。  そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。  そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

俺が死んでから始まる物語

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていたポーター(荷物運び)のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことは自分でも解っていた。 だが、それでもセレスはパーティに残りたかったので土下座までしてリヒトに情けなくもしがみついた。 余りにしつこいセレスに頭に来たリヒトはつい剣の柄でセレスを殴った…そして、セレスは亡くなった。 そこからこの話は始まる。 セレスには誰にも言った事が無い『秘密』があり、その秘密のせいで、死ぬことは怖く無かった…死から始まるファンタジー此処に開幕

転生令嬢の食いしん坊万罪!

ねこたま本店
ファンタジー
   訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。  そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。  プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。  しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。  プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。  これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。  こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。  今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。 ※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。 ※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。 だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった 何故なら、彼は『転生者』だから… 今度は違う切り口からのアプローチ。 追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。 こうご期待。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

処理中です...