開国横浜・弁天堂奇譚

山田あとり

文字の大きさ
上 下
2 / 57
嘉永七年(1854年)春

第2話 黒船投錨

しおりを挟む

「すごい! すごいね宇賀うがの! 何あれ、すっごく大きな船!」

 浜には村人がわらわらと集まっていた。沖に浮かぶ黒い船が気になって来たらしい。ひい、ふう、み、と数えるに、船は七隻いるように見える。
 弁天はそこにいる誰よりも興奮して良家の娘っぽさをかなぐり捨てていた。あきれた宇賀はそっと弁天の肩を押さえ後ろに引く。

「あん。なぁに、宇賀の」
「少し黙りましょうか」

 そっとそこを離れた。彼らはちゃんと人から見えているので、目立って話し掛けられでもすると面倒なのだ。
 だから一人で外出するのは危ないと言ったのに弁天には通じていないらしい。宇賀は舌打ちした。

「さっきはシュンとしていたくせに……」
「何か言った?」
「ええ。ずいぶん楽しそうですね、と」
「うん、楽しい!」

 弁天はにこにことうなずく。子どもだ。
 はああ、と嘆息し眉間を押さえた宇賀は、かみ砕いて言いきかせた。

「いいですか。あの船がどこから来たのか知りませんが、今の幕府には歓迎されません」
「徳川さん?」
「そう。これまでにも、いくつか異国の船が来ていますが幕府は門前払いしているそうです。それを押して江戸湾まで入り込んだのですから、それなりの戦支度はして来ているでしょう」
「ええ……」

 戦、と聞いて弁天の眉がへの字になる。いちおう戦いを守護する神として祀られたりもするが、歌舞音曲の方が好きだ。琵琶を奏でて呑気にしていたい。

「そんなの、嫌」
「どうなるかわからないんですよ。寺にだって武家が来たじゃないですか。近辺を守護する話かもしれません」
「あの船がこっちに寄って来たら、横濱村はどうなるの」
「さあ。その前にあれらを沈めてしまえれば良いのですが」

 冷静に物騒なことを口にするが、宇賀は本気だ。主たる弁財天が鎮める村を荒らされるのは我慢ならない。
 遠くから来た船ならばきっと、荒海を越えるために祈る神棚か何かが備わっているだろう。異国の神がどんなものやら想像もつかないが、国へ帰れと船の連中に言ってくれないものだろうか。

 ――だがこの時、すでに幕府と黒船の間で話がついていたのだった。
 横濱村に上陸を許し、そこで黒船を率いて来たペリー提督と折衝する、と。



「増徳院に、あの船の異人が来るところだったと!?」

 帰ってきた二人を僧坊に迎えて清覚せいがくが告げたことに宇賀は仰天した。
 先ほど訪れた武士は、浦賀奉行与力うらがぶぎょうよりき香山かやまという男。アメリカから来たあの船の者たちと話す場所を探していたのだとか。

「この寺ではちょっと、と肩を落として帰っていかれたわ。ボロ寺で申し訳ありませんわのぅ」

 清覚が呵々として笑い、弁天もコロコロと声をそろえた。
 増徳院は横濱村の百十戸余りを檀家に抱えている。だが半農半漁の村のこと、そうそう寄進もなく、本堂もすっかり古びたのに建て直すこともままならずにいた。

「でも大きな家なんて――徳右衛門とくえもんのところぐらいしか」

 与力を案内していた名主、石川家。弁天に訊かれ、清覚は首を横に振った。

「海から遠いし、大人数は入らぬと。せめて寺が立派ならと見に来たもののこの通り……まあ船を下りてすぐがよろしいでしょう。大勢の異人に村の内をぞろぞろ歩かれては」
「村の者らが恐れて逃げますね」

 そう言った宇賀だって、異人とやらがどんな姿なのか見たことがない。天狗のようだの赤鬼のようだのと聞くが、どんなものやら。
 だが今の清覚には、異人よりも怖いものが目の前にいた。与力の決めたことを伝えたら弁天は激怒するに決まっているのだ。それを考えると言いたくはないが、どうせすぐに知れること。肚を決めて口を開いた。

「……なので、応接所を作るんだとか。駒形こまがたの家を何軒か壊して場所をととのえ、普請すると言うておりました」
「こわす!?」

 ほら怒った。まなじりを吊り上げる弁天は立ち上がりそうな勢いだ。宇賀がそれを片手で抑える。

あざ駒形――あんな浜に黒船を寄せられますか?」
「いやいや、小舟を出して渡って来るそうな。あそこらへんの漁師なら、家を移しても舟さえ残れば暮らしはなんとかなろうし、畑をつぶすよりよほど良い……と申したのは私ではありませんでな!?」

 あくまで香山与力徳右衛門名主の導き出した答えだと言い訳したが、弁天はズイ、と膝を進めた。目の前に手を突きつけられて清覚は悲鳴を上げる。
 何をするつもりなのか。でこぴんか。なんなら頭にも毛はないが。

「あそこには水神くんのほこらもあるんだよ、どうする気なの?」
「水神のもりに手はつけませんで。徳右衛門どのもそこは譲りませんし、香山さまも罰あたりはなされません」

 でも弁天はぶすくれている。まだ清覚をにらみながら、ぶつくさ言った。

「こんど徳右衛門も叱っておかないと……」

 名主、石川徳右衛門。五十歳かそこらになる近郷の名士だが、弁天にかかれば赤子の頃から知っている鼻たれ小僧だ。宇賀はいちおう口をはさんだ。

「それは可哀想ですよ。奉行を相手に何も言えやしません。立ち退いた者たちの暮らしをきちんと面倒みなかったら締め上げるということでどうです」
「……ん。まあ、そういうことにしてやってもいいよ。締めるのは宇賀のに任す」
「承りました」

 しれっと怖い約束がなされていて、清覚は冷や汗をかいた。
 宇賀の本性は、蛇神。
 なのでこの場合の「締める」はおそらく文字通り。変化へんげして、巻きついて――と考えてぶるっと寒気がした。徳右衛門に後ほど注意してやろう、と清覚は心に決めた。

しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル

初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。 義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……! 『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527 の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。 ※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。 ※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

一ト切り 奈落太夫と堅物与力

相沢泉見@8月時代小説刊行
歴史・時代
一ト切り【いっときり】……線香が燃え尽きるまでの、僅かなあいだ。 奈落大夫の異名を持つ花魁が華麗に謎を解く! 絵師崩れの若者・佐彦は、幕臣一の堅物・見習与力の青木市之進の下男を務めている。 ある日、頭の堅さが仇となって取り調べに行き詰まってしまった市之進は、筆頭与力の父親に「もっと頭を柔らかくしてこい」と言われ、佐彦とともにしぶしぶ吉原へ足を踏み入れた。 そこで出会ったのは、地獄のような恐ろしい柄の着物を纏った目を瞠るほどの美しい花魁・桐花。またの名を、かつての名花魁・地獄太夫にあやかって『奈落太夫』という。 御免色里に来ているにもかかわらず仏頂面を崩さない市之進に向かって、桐花は「困り事があるなら言ってみろ」と持ちかけてきて……。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

★駅伝むすめバンビ

鉄紺忍者
大衆娯楽
人間の意思に反応する『フットギア』という特殊なシューズで走る新世代・駅伝SFストーリー!レース前、主人公・栗原楓は憧れの神宮寺エリカから突然声をかけられた。慌てふためく楓だったが、実は2人にはとある共通点があって……? みなとみらいと八景島を結ぶ絶景のコースを、7人の女子大生ランナーが駆け抜ける!

わが友ヒトラー

名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー そんな彼にも青春を共にする者がいた 一九〇〇年代のドイツ 二人の青春物語 youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng 参考・引用 彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch) アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)

倭国女王・日御子の波乱万丈の生涯

古代雅之
歴史・時代
 A.D.2世紀中頃、古代イト国女王にして、神の御技を持つ超絶的予知能力者がいた。 女王は、崩御・昇天する1ヶ月前に、【天壌無窮の神勅】を発令した。 つまり、『この豊葦原瑞穂国 (日本の古称)全土は本来、女王の子孫が治めるべき土地である。』との空前絶後の大号令である。  この女王〔2世紀の日輪の御子〕の子孫の中から、邦国史上、空前絶後の【女性英雄神】となる【日御子〔日輪の御子〕】が誕生した。  この作品は3世紀の【倭国女王・日御子】の波乱万丈の生涯の物語である。  ちなみに、【卑弥呼】【邪馬台国】は3世紀の【文字】を持つ超大国が、【文字】を持たない辺境の弱小蛮国を蔑んで、勝手に名付けた【蔑称文字】であるので、この作品では【日御子〔卑弥呼〕】【ヤマト〔邪馬台〕国】と記している。  言い換えれば、我ら日本民族の始祖であり、古代の女性英雄神【天照大御神】は、当時の中国から【卑弥呼】と蔑まされていたのである。 卑弥呼【蔑称固有名詞】ではなく、日御子【尊称複数普通名詞】である。  【古代史】は、その遺跡や遺物が未発見であるが故に、多種多様の【説】が百花繚乱の如く、乱舞している。それはそれで良いと思う。  【自説】に固執する余り、【他説】を批判するのは如何なものであろうか!?  この作品でも、多くの【自説】を網羅しているので、【フィクション小説】として、御笑読いただければ幸いである。

処理中です...