34 / 97
偽宦官の立ち位置
帝姫の父君③
しおりを挟む
燭台を灯した銀月の寝室で、ぱちり、ぱちりと碁石の音が響く。
白石は銀月。黒石は白狼。交互に置かれる石は数を増やしながら互いの陣地を徐々に形成していく。普段であれば軽口の応酬をしながら行うこの作業だが、今夜はお互いに無言のままだった。
無表情で碁盤を見つめる白狼は、何も考えていないように次々と黒石を置いていた。あちらに置いたかと思えば手前に打ち、そうかと思えば白石に囲まれかけている所にも打ち込んでいく。手あたり次第、心ここにあらずというよりむしろただ投げやりな打ち方だ。
ぱちりと銀月が白石を置いた。黒石の進路を阻む一手である。いつもであればちょっと待ったという白狼の声が上がりそうな場面であったが、白狼はそれを無視する形で別の場所に黒石を置いた。
「……怒ってる、よな」
すまん、と銀月がついに音を上げた。寝間着姿の姫君は碁盤越しに白狼へと頭を下げる。長く豊かな髪が細い肩からはらりと滑り落ちた。
「別に、お前のせいじゃねえし」
対する白狼は頬杖をつきながら、碁笥から黒石を掴み取って盤上に放った。じゃらっと音を立てて白黒の石が混ざり、お互いの陣地の境目がうやむやになる。銀月はそれを窘めることもなく、手ずから杯に酒を注いで白狼に渡した。
今夜は飲みたい気分だろうといって、銀月が翠明に無理を言って用意してもらっていたのを白狼も知っている。無下にできずそれを受け取ると、白狼は仏頂面のまま中身を一気に飲み干した。
「私のせいではない、とも言えん。あの場にお前を留めてしまったのは私だ」
「まあ、俺も油断してたかもしれねぇ……」
宦官服を着て跪いていただけだったというのに、まさか一見して女とバレるなどとは白狼も銀月も想像もしていなかった。その衝撃とねちっこく絡まれた不快感を思い出し、白狼は思い切り顔を歪めた。
「わが父ながら、あそこまで女に対して執着が強いとは知らなかった……」
「自分の親の性癖なんぞ知りたいもんじゃねえや。今まで黒花さんとか小葉さんはなんともなかったのかよ?」
「まず翠明に叱られるだろうし、外聞を気にする御方だからな。今回は人払いしたのが裏目に出たのかもしれない。今後、父の訪問時にはお前は出てこなくてよいことにしよう」
「そうしてくれるとありがてえ……」
白狼が手に持った杯を突き出すと、銀月は何も言わずに酒を注ぎ足した。今夜は詫びのつもりなのだろう。白狼はそれに甘えてまたぐびりと杯を空けた。
「そうそう。周が言っていたが、宮を出た後にもなにやらひと悶着あったらしい」
「ひと悶着?」
「門の外に出た途端にあの簪を周に渡そうとしたそうだ。お前に届けよとな」
「ああ?」
思いもよらぬことに白狼の語気が荒くなる。
「周も驚いただろうな。しかもかなりしつこく粘られたそうでな……」
「まさか持って帰ってきてねえよな? おっさん、夕餉の時にも何も言ってなかったぞ?」
怖気がぶり返し、白狼は両手で自分の肩を抱きこんだ。冗談ではない。どんな高価なものだろうとあんな目をした男から物をもらったら、なにをされるか分かったものではない。
あからさまに拒否反応を示した白狼に、銀月は大丈夫と頷いた。
「ああ、ここからが悶着だ。偶然というか、皇帝の予定を掴んで狙っていたのかは知らんが、宮の前を貴妃とその侍女たちが通りかかったらしい。永和宮に行くつもりだった父上は大慌てしたそうでな、その簪をその場で貴妃に下賜したんだそうだ」
「貴妃に?」
「あれだけ上等な装飾品だ。貴妃も大層喜んでいたそうで、連れだって貴妃の長春宮にいってしまったとのことだ。いや、むしろ連行されたというのが正しいの、か……?」
白狼の脳裏に、皇帝がおどおどしながら狼狽えて、その場をしのぐための場当たり的な嘘をつきながら取ってつけたように手に持っていた簪を女に下賜する様子がありありと浮かぶ。皇后や貴妃をそれほどまでに怖がるくせに、他の妃嬪や女官にちょっかいをかける根性は見上げたものと思うか、それともくだらないと思うか。いずれにせよ懲りない御仁だということだけは言えるだろう。
「なっさけねえな、おい」
銀月には言わないでおこうと思った感想が、あっさり口から洩れた。言われたほうの銀月も、肩を落として首を振る。そんなことは白狼に言われずとも百も承知、と言わんばかりだ。
「情けなく無ければ私がこうやって偽りの姿で生きることも無かったろうな」
「確かに」
初めから皇帝自身に力があり、外戚とやらの口出しを排除できていたのなら今目の前にいる銀月は普通に第一皇子として立太子していたかもしれない。とすれば、白狼とも出会わずこのように囲碁を打つなどあり得なかっただろう。
縁とは不思議なものだと、そのうち思えるようになるのだろうかと白狼は黒石をつまみ上げた。
「しかし永和宮もとんだすっぽかしにあったものよ」
ふと思い出したように銀月が呟いた。結局貴妃につかまった皇帝はそのまま貴妃の住まいに行ってしまったというし、待ちぼうけをくらった永和宮ではさぞがっかりしたことだろう。
「そういや、永和宮って誰が住んでんだ?」
何気なく白狼が尋ねると、銀月の表情が何かを思い出したようにやや曇った。薄く形の良い唇に、人差し指を当てて一瞬の間をおく。
「……徳妃だ……」
「あ、それって……」
「わざわざ日中に訪問するなど、あの父上にしては細やかな気遣いに見える。貴妃が来たのも、偶然ではなく父上の行動を狙ってのことか……。例の懐妊したという話、どうやら真実味を帯びてきたな」
皇后と貴妃の動きに注意しておいたほうがよさそうだ。こちらまで火の粉が飛ばないとも限らないから――。そういった銀月の声は冷たく、燕という徳妃の宮の下女を思い出した白狼はまた胸がざわついていくのを感じたのだった。
白石は銀月。黒石は白狼。交互に置かれる石は数を増やしながら互いの陣地を徐々に形成していく。普段であれば軽口の応酬をしながら行うこの作業だが、今夜はお互いに無言のままだった。
無表情で碁盤を見つめる白狼は、何も考えていないように次々と黒石を置いていた。あちらに置いたかと思えば手前に打ち、そうかと思えば白石に囲まれかけている所にも打ち込んでいく。手あたり次第、心ここにあらずというよりむしろただ投げやりな打ち方だ。
ぱちりと銀月が白石を置いた。黒石の進路を阻む一手である。いつもであればちょっと待ったという白狼の声が上がりそうな場面であったが、白狼はそれを無視する形で別の場所に黒石を置いた。
「……怒ってる、よな」
すまん、と銀月がついに音を上げた。寝間着姿の姫君は碁盤越しに白狼へと頭を下げる。長く豊かな髪が細い肩からはらりと滑り落ちた。
「別に、お前のせいじゃねえし」
対する白狼は頬杖をつきながら、碁笥から黒石を掴み取って盤上に放った。じゃらっと音を立てて白黒の石が混ざり、お互いの陣地の境目がうやむやになる。銀月はそれを窘めることもなく、手ずから杯に酒を注いで白狼に渡した。
今夜は飲みたい気分だろうといって、銀月が翠明に無理を言って用意してもらっていたのを白狼も知っている。無下にできずそれを受け取ると、白狼は仏頂面のまま中身を一気に飲み干した。
「私のせいではない、とも言えん。あの場にお前を留めてしまったのは私だ」
「まあ、俺も油断してたかもしれねぇ……」
宦官服を着て跪いていただけだったというのに、まさか一見して女とバレるなどとは白狼も銀月も想像もしていなかった。その衝撃とねちっこく絡まれた不快感を思い出し、白狼は思い切り顔を歪めた。
「わが父ながら、あそこまで女に対して執着が強いとは知らなかった……」
「自分の親の性癖なんぞ知りたいもんじゃねえや。今まで黒花さんとか小葉さんはなんともなかったのかよ?」
「まず翠明に叱られるだろうし、外聞を気にする御方だからな。今回は人払いしたのが裏目に出たのかもしれない。今後、父の訪問時にはお前は出てこなくてよいことにしよう」
「そうしてくれるとありがてえ……」
白狼が手に持った杯を突き出すと、銀月は何も言わずに酒を注ぎ足した。今夜は詫びのつもりなのだろう。白狼はそれに甘えてまたぐびりと杯を空けた。
「そうそう。周が言っていたが、宮を出た後にもなにやらひと悶着あったらしい」
「ひと悶着?」
「門の外に出た途端にあの簪を周に渡そうとしたそうだ。お前に届けよとな」
「ああ?」
思いもよらぬことに白狼の語気が荒くなる。
「周も驚いただろうな。しかもかなりしつこく粘られたそうでな……」
「まさか持って帰ってきてねえよな? おっさん、夕餉の時にも何も言ってなかったぞ?」
怖気がぶり返し、白狼は両手で自分の肩を抱きこんだ。冗談ではない。どんな高価なものだろうとあんな目をした男から物をもらったら、なにをされるか分かったものではない。
あからさまに拒否反応を示した白狼に、銀月は大丈夫と頷いた。
「ああ、ここからが悶着だ。偶然というか、皇帝の予定を掴んで狙っていたのかは知らんが、宮の前を貴妃とその侍女たちが通りかかったらしい。永和宮に行くつもりだった父上は大慌てしたそうでな、その簪をその場で貴妃に下賜したんだそうだ」
「貴妃に?」
「あれだけ上等な装飾品だ。貴妃も大層喜んでいたそうで、連れだって貴妃の長春宮にいってしまったとのことだ。いや、むしろ連行されたというのが正しいの、か……?」
白狼の脳裏に、皇帝がおどおどしながら狼狽えて、その場をしのぐための場当たり的な嘘をつきながら取ってつけたように手に持っていた簪を女に下賜する様子がありありと浮かぶ。皇后や貴妃をそれほどまでに怖がるくせに、他の妃嬪や女官にちょっかいをかける根性は見上げたものと思うか、それともくだらないと思うか。いずれにせよ懲りない御仁だということだけは言えるだろう。
「なっさけねえな、おい」
銀月には言わないでおこうと思った感想が、あっさり口から洩れた。言われたほうの銀月も、肩を落として首を振る。そんなことは白狼に言われずとも百も承知、と言わんばかりだ。
「情けなく無ければ私がこうやって偽りの姿で生きることも無かったろうな」
「確かに」
初めから皇帝自身に力があり、外戚とやらの口出しを排除できていたのなら今目の前にいる銀月は普通に第一皇子として立太子していたかもしれない。とすれば、白狼とも出会わずこのように囲碁を打つなどあり得なかっただろう。
縁とは不思議なものだと、そのうち思えるようになるのだろうかと白狼は黒石をつまみ上げた。
「しかし永和宮もとんだすっぽかしにあったものよ」
ふと思い出したように銀月が呟いた。結局貴妃につかまった皇帝はそのまま貴妃の住まいに行ってしまったというし、待ちぼうけをくらった永和宮ではさぞがっかりしたことだろう。
「そういや、永和宮って誰が住んでんだ?」
何気なく白狼が尋ねると、銀月の表情が何かを思い出したようにやや曇った。薄く形の良い唇に、人差し指を当てて一瞬の間をおく。
「……徳妃だ……」
「あ、それって……」
「わざわざ日中に訪問するなど、あの父上にしては細やかな気遣いに見える。貴妃が来たのも、偶然ではなく父上の行動を狙ってのことか……。例の懐妊したという話、どうやら真実味を帯びてきたな」
皇后と貴妃の動きに注意しておいたほうがよさそうだ。こちらまで火の粉が飛ばないとも限らないから――。そういった銀月の声は冷たく、燕という徳妃の宮の下女を思い出した白狼はまた胸がざわついていくのを感じたのだった。
0
お気に入りに追加
108
あなたにおすすめの小説
皇帝は虐げられた身代わり妃の瞳に溺れる
えくれあ
恋愛
丞相の娘として生まれながら、蔡 重華は生まれ持った髪の色によりそれを認められず使用人のような扱いを受けて育った。
一方、母違いの妹である蔡 鈴麗は父親の愛情を一身に受け、何不自由なく育った。そんな鈴麗は、破格の待遇での皇帝への輿入れが決まる。
しかし、わがまま放題で育った鈴麗は輿入れ当日、後先を考えることなく逃げ出してしまった。困った父は、こんな時だけ重華を娘扱いし、鈴麗が見つかるまで身代わりを務めるように命じる。
皇帝である李 晧月は、後宮の妃嬪たちに全く興味を示さないことで有名だ。きっと重華にも興味は示さず、身代わりだと気づかれることなくやり過ごせると思っていたのだが……
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。
【完結】妖精姫と忘れられた恋~好きな人が結婚するみたいなので解放してあげようと思います~
塩羽間つづり
恋愛
お気に入り登録やエールいつもありがとうございます!
2.23完結しました!
ファルメリア王国の姫、メルティア・P・ファルメリアは、幼いころから恋をしていた。
相手は幼馴染ジーク・フォン・ランスト。
ローズの称号を賜る名門一族の次男だった。
幼いころの約束を信じ、いつかジークと結ばれると思っていたメルティアだが、ジークが結婚すると知り、メルティアの生活は一変する。
好きになってもらえるように慣れないお化粧をしたり、着飾ったりしてみたけれど反応はいまいち。
そしてだんだんと、メルティアは恋の邪魔をしているのは自分なのではないかと思いあたる。
それに気づいてから、メルティアはジークの幸せのためにジーク離れをはじめるのだが、思っていたようにはいかなくて……?
妖精が見えるお姫様と近衛騎士のすれ違う恋のお話
切なめ恋愛ファンタジー

【完結】元妃は多くを望まない
つくも茄子
恋愛
シャーロット・カールストン侯爵令嬢は、元上級妃。
このたび、めでたく(?)国王陛下の信頼厚い側近に下賜された。
花嫁は下賜された翌日に一人の侍女を伴って郵便局に赴いたのだ。理由はお世話になった人達にある書類を郵送するために。
その足で実家に出戻ったシャーロット。
実はこの下賜、王命でのものだった。
それもシャーロットを公の場で断罪したうえでの下賜。
断罪理由は「寵妃の悪質な嫌がらせ」だった。
シャーロットには全く覚えのないモノ。当然、これは冤罪。
私は、あなたたちに「誠意」を求めます。
誠意ある対応。
彼女が求めるのは微々たるもの。
果たしてその結果は如何に!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる