32 / 97
偽宦官の立ち位置
帝姫の父君①
しおりを挟む
いつぞやの夜に見たこの国の皇帝は、なんとも情けない女たらしであった。
空き家となったぼろぼろの宮の中で、皇后の目を気にしながらどこぞの女官と睦みあい、それが露見しそうになると平気で息子に土下座する。
あんなのがこの国で一番偉いのかとがっかりした夜から数えてどのくらい経っただろう。割と最近だった気もするが、どうだったか。そして今日は一体どんな顔をしているのだろう。
門の前に停まった輿に向かい、白狼は野次馬根性を無理やり抑えつけて拱手をしつつ顔を伏せた。
ぎしっと輿が揺れ、用意した踏み台に黒い大きな靴が乗った。たっぷりとした黄色い絹の着物姿で降りてきた大柄な男が片手を挙げると、輿を担いだ宦官たちがゆっくりとその場から去っていく。
後に残された男は白狼を見ると、一瞬ぎょっとしたように目を見開く。それを無視した白狼は恭しく頭を下げ、男――すなわちこの国の皇帝を承乾宮の中へと招きいれた。
承乾宮には月に一回ほど、ほんの短時間だが皇帝がやってくる。側近も連れず一人で訪問する名目は「病弱な愛娘の見舞い」であるが、実際は女として生活を余儀なくされている第一皇子のご機嫌伺いであった。
銀月の生母はとても美しい女性だったが身分は低く後ろ盾もないに等しかった。たとえ皇帝の寵愛が深くとも立后することはできず、寵愛の深さ故に常に命を狙われていたという。懐妊してもそれは変わらず、むしろ周囲の敵意は日に日に強くなっていった。
年若い皇帝は外戚の権力に逆らえない。このままではたとえ皇子を産んだとて、謀殺されてしまうのは目に見えている。
そう考えた瑛賢妃――賢妃の位は死後に追贈されたものなので当時の位でいえば瑛充儀は皇帝と自身の側近と秘密裏に相談をし、産んだ子を銀華という姫として育てることにしたのだという。
それから約十五年。瑛賢妃は病に倒れ亡くなったが、限られた側近と皇帝のみが知る秘密を守るため銀月は今日も深窓の令嬢を装っていた。
「陛下におかれましては、ますますご健勝のことお慶び申し上げます」
上座に座った皇帝に銀月が恭しく挨拶を述べると、当の皇帝は苦しゅうないとばかりに首を振る。そして叩頭する翠明をはじめとする側近たちにも顔を上げるように声をかけた。
明るいところで見る皇帝は、冠に収められた髪に少し白いものが混じっているせいかあの夜よりやや歳をとっているように感じた。
「いつものご訪問より、日が開いておらぬようですが何かございましたか?」
「今日は急に来てすまなかった。ちと、銀月と話がしたくなったのでな」
「珍しいこともあるものですね」
「儂はそなたの父親ぞ。息子と語らいたいと思っておかしいことがあろうか。のう」
儀礼的な挨拶が終わり団らんの構えをとった皇帝と銀月に、翠明が茶を注ぐ。小葉と黒花はすぐさま片手でつまめるような菓子を並べ始めた。
しかしそんな彼女たちの仕事をよそに、皇帝自身はそわそわと気忙しい様子のままだ。何かを察した翠明が、さっと小葉と黒花に左手を挙げた。人払いの合図である。その瞬間、三人は気配とともに存在も消すかのように足音一つ立てずに退室をするではないか。教わっていたので知ってはいたが初めて見る合図に、白狼は思わず感嘆の息を漏らした。
とはいえ、この合図は白狼にも適用されているはずだった。見惚れていて出遅れた白狼はすぐさま戸口から退室しようとしたが、その前に銀月に呼び止められた。
「良い。お前はここにいろ」
「え……」
「父上、今日おいでになったのは先日の一件のことでしょうか」
毅然とした銀月とは対照的に、皇帝はあからさまに動揺をした様子だった。うーんとか、いやーとか、言葉にならない声を発しながらきらきらしい冠から垂れた後れ毛を弄ぶ。
銀月は肩で息を吐いた。
「ご心配なく。あの件は翠明にも伝えておりません」
いつもより少し声を潜めた銀月がちらりと白狼に目配せをする。もちろん白狼も翠明にバレるようなことは言っていない。そもそも夜中に宮の外に銀月を連れ出したと聞けば叱られるどころの話ではないので、白狼としても口外する気は毛頭なかった。
「そ、そうか。気を遣わせて悪かったが」
「お気遣いなく。私もあんな時間にあの場所にいたと知られれば、翠明や周に叱られますので」
「やれやれ。翠明には敵わんな……」
古参の侍女頭にすぎないはずの翠明の眉を吊り上げて説教する姿を思い出したのか、皇帝もが頭をかいた。ただ胸のつかえがとれたのか、幾分落ち着きを取り戻したようだ。皇帝は卓上の茶に手を伸ばした。
対する銀月はまだ少し難しい顔をしたままだ。
「しかし父上。我々は口外しませんが、お戯れもほどほどになさってください」
側近しかいない宮の中で、そのうえ人払いもした室内だからこそか、銀月の声は厳しい。自分に対する叱責ではないはずなのに、白狼は思わず背筋を伸ばしてしまった。皇帝も銀月のただならぬ口調に驚いたのか、茶碗に口をつけたままぴたりとその動きを止めている。
「なんのことかな……」
「しらばっくれても無駄ですよ。先日逢引きしていた女官、亡くなったと聞いています」
「やはり、耳に入ったか……」
「翠明の情報力をお忘れですか? 明け方に池に浮かんでいるのが見つかって朝食前に女官の名前と所属が分かりました。最近、女官の失踪や盗難、失せ物などが続き、後宮内があまり穏やかな状態とはいいがたくなっております。特に女官の失踪は、全てとは言いませんが何件かは父上とご関係があるのでは?」
銀月が畳みかけると、皇帝はすぐさま降参した。体格は随分と立派なのに卓に向かって小さく縮こまり、叱られた子犬のように哀れを誘う表情で自分の息子を見上げている様子は、本当にこの国の皇帝なのかとひざ詰めで問いたくなる。
翠明や銀月の様子から本物であることは間違いないはずなのに、どうにも白狼にはただの情けないおっさんにしか見えないのだ。
「やはり、皇后かの……?」
おずおずと切り出す皇帝は、自分の口で言った皇后という言葉にすらびくついているように見えた。
なっさけねぇ、と思わず口をついて出てきそうだった。吐き捨てなかったのは、ただ銀月に対する義理である。
「皇后様も貴妃様も、お二人とも悋気が激しいのもご存知でしょう。妃でもなく立場が弱い女官とお戯れになるのはおよしになったほうがよろしいかと」
ダメ押しに銀月が貴妃を引き合いに出すと、皇帝は本格的におびえだした。真っ白な顔をしながら壊れた玩具のように首を勢いよく上下させる。銀月はゆっくりと頷いた。
空き家となったぼろぼろの宮の中で、皇后の目を気にしながらどこぞの女官と睦みあい、それが露見しそうになると平気で息子に土下座する。
あんなのがこの国で一番偉いのかとがっかりした夜から数えてどのくらい経っただろう。割と最近だった気もするが、どうだったか。そして今日は一体どんな顔をしているのだろう。
門の前に停まった輿に向かい、白狼は野次馬根性を無理やり抑えつけて拱手をしつつ顔を伏せた。
ぎしっと輿が揺れ、用意した踏み台に黒い大きな靴が乗った。たっぷりとした黄色い絹の着物姿で降りてきた大柄な男が片手を挙げると、輿を担いだ宦官たちがゆっくりとその場から去っていく。
後に残された男は白狼を見ると、一瞬ぎょっとしたように目を見開く。それを無視した白狼は恭しく頭を下げ、男――すなわちこの国の皇帝を承乾宮の中へと招きいれた。
承乾宮には月に一回ほど、ほんの短時間だが皇帝がやってくる。側近も連れず一人で訪問する名目は「病弱な愛娘の見舞い」であるが、実際は女として生活を余儀なくされている第一皇子のご機嫌伺いであった。
銀月の生母はとても美しい女性だったが身分は低く後ろ盾もないに等しかった。たとえ皇帝の寵愛が深くとも立后することはできず、寵愛の深さ故に常に命を狙われていたという。懐妊してもそれは変わらず、むしろ周囲の敵意は日に日に強くなっていった。
年若い皇帝は外戚の権力に逆らえない。このままではたとえ皇子を産んだとて、謀殺されてしまうのは目に見えている。
そう考えた瑛賢妃――賢妃の位は死後に追贈されたものなので当時の位でいえば瑛充儀は皇帝と自身の側近と秘密裏に相談をし、産んだ子を銀華という姫として育てることにしたのだという。
それから約十五年。瑛賢妃は病に倒れ亡くなったが、限られた側近と皇帝のみが知る秘密を守るため銀月は今日も深窓の令嬢を装っていた。
「陛下におかれましては、ますますご健勝のことお慶び申し上げます」
上座に座った皇帝に銀月が恭しく挨拶を述べると、当の皇帝は苦しゅうないとばかりに首を振る。そして叩頭する翠明をはじめとする側近たちにも顔を上げるように声をかけた。
明るいところで見る皇帝は、冠に収められた髪に少し白いものが混じっているせいかあの夜よりやや歳をとっているように感じた。
「いつものご訪問より、日が開いておらぬようですが何かございましたか?」
「今日は急に来てすまなかった。ちと、銀月と話がしたくなったのでな」
「珍しいこともあるものですね」
「儂はそなたの父親ぞ。息子と語らいたいと思っておかしいことがあろうか。のう」
儀礼的な挨拶が終わり団らんの構えをとった皇帝と銀月に、翠明が茶を注ぐ。小葉と黒花はすぐさま片手でつまめるような菓子を並べ始めた。
しかしそんな彼女たちの仕事をよそに、皇帝自身はそわそわと気忙しい様子のままだ。何かを察した翠明が、さっと小葉と黒花に左手を挙げた。人払いの合図である。その瞬間、三人は気配とともに存在も消すかのように足音一つ立てずに退室をするではないか。教わっていたので知ってはいたが初めて見る合図に、白狼は思わず感嘆の息を漏らした。
とはいえ、この合図は白狼にも適用されているはずだった。見惚れていて出遅れた白狼はすぐさま戸口から退室しようとしたが、その前に銀月に呼び止められた。
「良い。お前はここにいろ」
「え……」
「父上、今日おいでになったのは先日の一件のことでしょうか」
毅然とした銀月とは対照的に、皇帝はあからさまに動揺をした様子だった。うーんとか、いやーとか、言葉にならない声を発しながらきらきらしい冠から垂れた後れ毛を弄ぶ。
銀月は肩で息を吐いた。
「ご心配なく。あの件は翠明にも伝えておりません」
いつもより少し声を潜めた銀月がちらりと白狼に目配せをする。もちろん白狼も翠明にバレるようなことは言っていない。そもそも夜中に宮の外に銀月を連れ出したと聞けば叱られるどころの話ではないので、白狼としても口外する気は毛頭なかった。
「そ、そうか。気を遣わせて悪かったが」
「お気遣いなく。私もあんな時間にあの場所にいたと知られれば、翠明や周に叱られますので」
「やれやれ。翠明には敵わんな……」
古参の侍女頭にすぎないはずの翠明の眉を吊り上げて説教する姿を思い出したのか、皇帝もが頭をかいた。ただ胸のつかえがとれたのか、幾分落ち着きを取り戻したようだ。皇帝は卓上の茶に手を伸ばした。
対する銀月はまだ少し難しい顔をしたままだ。
「しかし父上。我々は口外しませんが、お戯れもほどほどになさってください」
側近しかいない宮の中で、そのうえ人払いもした室内だからこそか、銀月の声は厳しい。自分に対する叱責ではないはずなのに、白狼は思わず背筋を伸ばしてしまった。皇帝も銀月のただならぬ口調に驚いたのか、茶碗に口をつけたままぴたりとその動きを止めている。
「なんのことかな……」
「しらばっくれても無駄ですよ。先日逢引きしていた女官、亡くなったと聞いています」
「やはり、耳に入ったか……」
「翠明の情報力をお忘れですか? 明け方に池に浮かんでいるのが見つかって朝食前に女官の名前と所属が分かりました。最近、女官の失踪や盗難、失せ物などが続き、後宮内があまり穏やかな状態とはいいがたくなっております。特に女官の失踪は、全てとは言いませんが何件かは父上とご関係があるのでは?」
銀月が畳みかけると、皇帝はすぐさま降参した。体格は随分と立派なのに卓に向かって小さく縮こまり、叱られた子犬のように哀れを誘う表情で自分の息子を見上げている様子は、本当にこの国の皇帝なのかとひざ詰めで問いたくなる。
翠明や銀月の様子から本物であることは間違いないはずなのに、どうにも白狼にはただの情けないおっさんにしか見えないのだ。
「やはり、皇后かの……?」
おずおずと切り出す皇帝は、自分の口で言った皇后という言葉にすらびくついているように見えた。
なっさけねぇ、と思わず口をついて出てきそうだった。吐き捨てなかったのは、ただ銀月に対する義理である。
「皇后様も貴妃様も、お二人とも悋気が激しいのもご存知でしょう。妃でもなく立場が弱い女官とお戯れになるのはおよしになったほうがよろしいかと」
ダメ押しに銀月が貴妃を引き合いに出すと、皇帝は本格的におびえだした。真っ白な顔をしながら壊れた玩具のように首を勢いよく上下させる。銀月はゆっくりと頷いた。
0
お気に入りに追加
108
あなたにおすすめの小説
皇帝は虐げられた身代わり妃の瞳に溺れる
えくれあ
恋愛
丞相の娘として生まれながら、蔡 重華は生まれ持った髪の色によりそれを認められず使用人のような扱いを受けて育った。
一方、母違いの妹である蔡 鈴麗は父親の愛情を一身に受け、何不自由なく育った。そんな鈴麗は、破格の待遇での皇帝への輿入れが決まる。
しかし、わがまま放題で育った鈴麗は輿入れ当日、後先を考えることなく逃げ出してしまった。困った父は、こんな時だけ重華を娘扱いし、鈴麗が見つかるまで身代わりを務めるように命じる。
皇帝である李 晧月は、後宮の妃嬪たちに全く興味を示さないことで有名だ。きっと重華にも興味は示さず、身代わりだと気づかれることなくやり過ごせると思っていたのだが……
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。
【完結】妖精姫と忘れられた恋~好きな人が結婚するみたいなので解放してあげようと思います~
塩羽間つづり
恋愛
お気に入り登録やエールいつもありがとうございます!
2.23完結しました!
ファルメリア王国の姫、メルティア・P・ファルメリアは、幼いころから恋をしていた。
相手は幼馴染ジーク・フォン・ランスト。
ローズの称号を賜る名門一族の次男だった。
幼いころの約束を信じ、いつかジークと結ばれると思っていたメルティアだが、ジークが結婚すると知り、メルティアの生活は一変する。
好きになってもらえるように慣れないお化粧をしたり、着飾ったりしてみたけれど反応はいまいち。
そしてだんだんと、メルティアは恋の邪魔をしているのは自分なのではないかと思いあたる。
それに気づいてから、メルティアはジークの幸せのためにジーク離れをはじめるのだが、思っていたようにはいかなくて……?
妖精が見えるお姫様と近衛騎士のすれ違う恋のお話
切なめ恋愛ファンタジー

【完結】元妃は多くを望まない
つくも茄子
恋愛
シャーロット・カールストン侯爵令嬢は、元上級妃。
このたび、めでたく(?)国王陛下の信頼厚い側近に下賜された。
花嫁は下賜された翌日に一人の侍女を伴って郵便局に赴いたのだ。理由はお世話になった人達にある書類を郵送するために。
その足で実家に出戻ったシャーロット。
実はこの下賜、王命でのものだった。
それもシャーロットを公の場で断罪したうえでの下賜。
断罪理由は「寵妃の悪質な嫌がらせ」だった。
シャーロットには全く覚えのないモノ。当然、これは冤罪。
私は、あなたたちに「誠意」を求めます。
誠意ある対応。
彼女が求めるのは微々たるもの。
果たしてその結果は如何に!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる