25 / 97
後宮の失踪者
夜、宦官は帝姫に伴われる③
しおりを挟む
もちろん思い立ってすぐ行動、というわけにはいかない。さすがの銀月も噂を聞いた直後に動きを見せれば目ざとい翠明が見逃すはずはないと踏み、お忍びの決行日は囲碁を打った夜から数えて五日目の月が細い夜となった。
その夜は白狼との対局を速めに切り上げて早々に床につくと言った姫君を寝かしつけ、翠明はとても満足げであった。ここのところ毎晩白狼と夜更かしをしていることを、さぞ暇をしているだろうからと黙認しているとはいえ気にかけていたのだ。
「白狼のあのなりですし、姫様もよく弁えていらっしゃるとはいえ、やはり連日というのはねぇ……」
翠明は一人ごちて銀月の部屋を後にした。
年嵩の侍女頭が去っていく後姿を、白狼は中庭に面した姫君の寝室の縁の下から見送った。
「やはりって、なんだよ全く。ガキのお守りに付き合わされてるのはこっちだっつーの」
自分だって毎回負け越すのに囲碁などに付き合わされるのは甚だ迷惑である。白狼は翠明の背中にべえっと舌を出すと、縁の下からいざり出た。対局が終わって銀月の前から辞した後、自分の寝台に人が寝ている風の細工をして時が来るまでここで隠れていたのだ。
既に服もいつもの宦官服ではなく、動きやすさ重視の暗い色味の胡服に着替えている。
「おい、銀月。支度できたか?」
寝室に向かってそっと声をかければ、応と返事があった。音をたてないように扉を薄く開け、中に体を滑り込ませると確かに寝台を背に銀月が立っている。彼も動きやすさを求めた細身の胡服だ。
「なかなかこれはいいな。袖も裾ももたつかん」
「だろ? 街歩きするときゃこれが一番」
正確には街歩きではなく夜の後宮のお忍び探索ではあるが、銀月は満足そうに笑った。おまねに靴は柔らかい鹿皮製で足音対策もとってある。
「よし、いくぞ」
銀月がそう言うと、ふたつの黒い影は寝室の窓からそうっと抜け出て宮の裏側へと回った。
「見張りとか、居ないかな」
「いるに決まっている。だからなるべく塀の影から出るなよ?」
「はいよ」
夜目の利く白狼が先導して塀を上り辺りを伺う。闇に近いが細い月と各宮から漏れる小さな灯りのおかげで、影が濃くなっているところと薄いところの区別はついた。
よし、いくぞと白狼が身を乗り出そうとすると、突然向かいの宮の塀の影から何か飛び出してきた。ぎょっとして身を縮める白狼を背後から銀月がつつく。目では飛び出してきたものを追いながら、白狼は後ろに向かって待てとささやいた。
物影から出てきたこれまた黒い影は、塀を背にゆっくりと足音をさせないように歩いている。物の怪ではない。人目をはばかるように二足歩行ができるということは、間違いなく人間だ。しかも背の高さから考えれば男だろうか。
しかしここは帝都の宮城、男子禁制のはずの後宮である。背の高い女か、それとも宦官か。黒い影から目を離さないまま、白狼は背後を振り返らずに銀月に告げた。
「誰かいる」
「なんだと?」
「かなり背が高い。この宮の裏って、だれか住んでる?」
「確か今は使われていないはずだが……」
「あ……」
「どうした」
「塀の中、入ってった」
ええ、と暗がりの中銀月が訝し気に首をひねった。
「確かに人か? 物の怪の類ではなく?」
「あたりを気にして抜き足差し足して人んちに忍び込む物の怪なんて聞いたことねえや」
白狼は改めて塀の上に身を乗り出し辺りを伺う。闇に目が慣れて、さっきよりずいぶんと物の見分けがつくようになってきた。見張りの兵もこんな後宮の奥まではあまり来ないようで、手持ちのたいまつの灯りなども遠くに点々と見えるだけだ。
「どうする? 女官の失踪と関係があるかどうかは分からねえけど、見に行くか?」
塀の上から声をかければ、銀月の白い顔が頷いたのが分かった。よしっと白狼は手を伸ばし、銀月を塀の上に引き上げる。
「しかし、夜半に使われていない宮に忍び込むとは……」
塀の上から向かいの宮を睨む銀月が、誰に言うでもなく呟いた。その声音は訝しむようでもあり、憤っているようにも聞こえる。
「俺、こういうの知ってるぞ。こういうところでやるのは大抵、いわゆる闇取引だ」
禁制品となっているものの売買や、若い女や子どもの売買など、普通の商品ではないが裏で需要のある品物は闇取引される。危ない橋は極力避けてきた白狼は手を出したことはないが、同業者のうちにはそういう伝手があるやつも何人かいた。
「宮城内で? 命知らずな」
「逆に見つかりにくいんじゃねえの? 後宮の中なら限られた人間しかいねえし、折よく今は夜間外出禁止令が出てる。後宮の人間っていっても、妃嬪以外は手続きすりゃ外に出たりもできるし、何か持ち込んだり、持ち出したりってことはできなくねえぜ?」
「持ち出しも持ち込みも厳重に管理されているはずなんだが……しかも令を破れば罰則があるぞ」
「罰則を加味したとしても、それほど美味い話なのかもしれねえな。で、どうする? 乗り込むか?」
面白半分に問えば、銀月はそうだなと頷いた。
「今回の目的は宮女の失踪を調べることだが、こっちは不正などの手がかりになるかもしれん。こっそりだぞ」
「要するに、お前退屈してんだろ?」
「悪いか?」
「いや、悪かねぇ」
白狼はにやりと笑って塀を飛び降りた。
その夜は白狼との対局を速めに切り上げて早々に床につくと言った姫君を寝かしつけ、翠明はとても満足げであった。ここのところ毎晩白狼と夜更かしをしていることを、さぞ暇をしているだろうからと黙認しているとはいえ気にかけていたのだ。
「白狼のあのなりですし、姫様もよく弁えていらっしゃるとはいえ、やはり連日というのはねぇ……」
翠明は一人ごちて銀月の部屋を後にした。
年嵩の侍女頭が去っていく後姿を、白狼は中庭に面した姫君の寝室の縁の下から見送った。
「やはりって、なんだよ全く。ガキのお守りに付き合わされてるのはこっちだっつーの」
自分だって毎回負け越すのに囲碁などに付き合わされるのは甚だ迷惑である。白狼は翠明の背中にべえっと舌を出すと、縁の下からいざり出た。対局が終わって銀月の前から辞した後、自分の寝台に人が寝ている風の細工をして時が来るまでここで隠れていたのだ。
既に服もいつもの宦官服ではなく、動きやすさ重視の暗い色味の胡服に着替えている。
「おい、銀月。支度できたか?」
寝室に向かってそっと声をかければ、応と返事があった。音をたてないように扉を薄く開け、中に体を滑り込ませると確かに寝台を背に銀月が立っている。彼も動きやすさを求めた細身の胡服だ。
「なかなかこれはいいな。袖も裾ももたつかん」
「だろ? 街歩きするときゃこれが一番」
正確には街歩きではなく夜の後宮のお忍び探索ではあるが、銀月は満足そうに笑った。おまねに靴は柔らかい鹿皮製で足音対策もとってある。
「よし、いくぞ」
銀月がそう言うと、ふたつの黒い影は寝室の窓からそうっと抜け出て宮の裏側へと回った。
「見張りとか、居ないかな」
「いるに決まっている。だからなるべく塀の影から出るなよ?」
「はいよ」
夜目の利く白狼が先導して塀を上り辺りを伺う。闇に近いが細い月と各宮から漏れる小さな灯りのおかげで、影が濃くなっているところと薄いところの区別はついた。
よし、いくぞと白狼が身を乗り出そうとすると、突然向かいの宮の塀の影から何か飛び出してきた。ぎょっとして身を縮める白狼を背後から銀月がつつく。目では飛び出してきたものを追いながら、白狼は後ろに向かって待てとささやいた。
物影から出てきたこれまた黒い影は、塀を背にゆっくりと足音をさせないように歩いている。物の怪ではない。人目をはばかるように二足歩行ができるということは、間違いなく人間だ。しかも背の高さから考えれば男だろうか。
しかしここは帝都の宮城、男子禁制のはずの後宮である。背の高い女か、それとも宦官か。黒い影から目を離さないまま、白狼は背後を振り返らずに銀月に告げた。
「誰かいる」
「なんだと?」
「かなり背が高い。この宮の裏って、だれか住んでる?」
「確か今は使われていないはずだが……」
「あ……」
「どうした」
「塀の中、入ってった」
ええ、と暗がりの中銀月が訝し気に首をひねった。
「確かに人か? 物の怪の類ではなく?」
「あたりを気にして抜き足差し足して人んちに忍び込む物の怪なんて聞いたことねえや」
白狼は改めて塀の上に身を乗り出し辺りを伺う。闇に目が慣れて、さっきよりずいぶんと物の見分けがつくようになってきた。見張りの兵もこんな後宮の奥まではあまり来ないようで、手持ちのたいまつの灯りなども遠くに点々と見えるだけだ。
「どうする? 女官の失踪と関係があるかどうかは分からねえけど、見に行くか?」
塀の上から声をかければ、銀月の白い顔が頷いたのが分かった。よしっと白狼は手を伸ばし、銀月を塀の上に引き上げる。
「しかし、夜半に使われていない宮に忍び込むとは……」
塀の上から向かいの宮を睨む銀月が、誰に言うでもなく呟いた。その声音は訝しむようでもあり、憤っているようにも聞こえる。
「俺、こういうの知ってるぞ。こういうところでやるのは大抵、いわゆる闇取引だ」
禁制品となっているものの売買や、若い女や子どもの売買など、普通の商品ではないが裏で需要のある品物は闇取引される。危ない橋は極力避けてきた白狼は手を出したことはないが、同業者のうちにはそういう伝手があるやつも何人かいた。
「宮城内で? 命知らずな」
「逆に見つかりにくいんじゃねえの? 後宮の中なら限られた人間しかいねえし、折よく今は夜間外出禁止令が出てる。後宮の人間っていっても、妃嬪以外は手続きすりゃ外に出たりもできるし、何か持ち込んだり、持ち出したりってことはできなくねえぜ?」
「持ち出しも持ち込みも厳重に管理されているはずなんだが……しかも令を破れば罰則があるぞ」
「罰則を加味したとしても、それほど美味い話なのかもしれねえな。で、どうする? 乗り込むか?」
面白半分に問えば、銀月はそうだなと頷いた。
「今回の目的は宮女の失踪を調べることだが、こっちは不正などの手がかりになるかもしれん。こっそりだぞ」
「要するに、お前退屈してんだろ?」
「悪いか?」
「いや、悪かねぇ」
白狼はにやりと笑って塀を飛び降りた。
0
お気に入りに追加
108
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

【完結】元妃は多くを望まない
つくも茄子
恋愛
シャーロット・カールストン侯爵令嬢は、元上級妃。
このたび、めでたく(?)国王陛下の信頼厚い側近に下賜された。
花嫁は下賜された翌日に一人の侍女を伴って郵便局に赴いたのだ。理由はお世話になった人達にある書類を郵送するために。
その足で実家に出戻ったシャーロット。
実はこの下賜、王命でのものだった。
それもシャーロットを公の場で断罪したうえでの下賜。
断罪理由は「寵妃の悪質な嫌がらせ」だった。
シャーロットには全く覚えのないモノ。当然、これは冤罪。
私は、あなたたちに「誠意」を求めます。
誠意ある対応。
彼女が求めるのは微々たるもの。
果たしてその結果は如何に!?
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!
翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。
「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。
そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。
死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。
どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。
その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない!
そして死なない!!
そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、
何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?!
「殿下!私、死にたくありません!」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※他サイトより転載した作品です。
皇帝は虐げられた身代わり妃の瞳に溺れる
えくれあ
恋愛
丞相の娘として生まれながら、蔡 重華は生まれ持った髪の色によりそれを認められず使用人のような扱いを受けて育った。
一方、母違いの妹である蔡 鈴麗は父親の愛情を一身に受け、何不自由なく育った。そんな鈴麗は、破格の待遇での皇帝への輿入れが決まる。
しかし、わがまま放題で育った鈴麗は輿入れ当日、後先を考えることなく逃げ出してしまった。困った父は、こんな時だけ重華を娘扱いし、鈴麗が見つかるまで身代わりを務めるように命じる。
皇帝である李 晧月は、後宮の妃嬪たちに全く興味を示さないことで有名だ。きっと重華にも興味は示さず、身代わりだと気づかれることなくやり過ごせると思っていたのだが……
【完結】妖精姫と忘れられた恋~好きな人が結婚するみたいなので解放してあげようと思います~
塩羽間つづり
恋愛
お気に入り登録やエールいつもありがとうございます!
2.23完結しました!
ファルメリア王国の姫、メルティア・P・ファルメリアは、幼いころから恋をしていた。
相手は幼馴染ジーク・フォン・ランスト。
ローズの称号を賜る名門一族の次男だった。
幼いころの約束を信じ、いつかジークと結ばれると思っていたメルティアだが、ジークが結婚すると知り、メルティアの生活は一変する。
好きになってもらえるように慣れないお化粧をしたり、着飾ったりしてみたけれど反応はいまいち。
そしてだんだんと、メルティアは恋の邪魔をしているのは自分なのではないかと思いあたる。
それに気づいてから、メルティアはジークの幸せのためにジーク離れをはじめるのだが、思っていたようにはいかなくて……?
妖精が見えるお姫様と近衛騎士のすれ違う恋のお話
切なめ恋愛ファンタジー
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる