上 下
2 / 34
1巻

1-2

しおりを挟む
 母親のひつぎの存在など忘れたかのように大広間の壮麗な内装をうっとりと眺めながら、自分は何をやっているのだろうとあきれる。
 彼らは私への警戒を解いた。私のことを、愚かな娼婦だと思っただろうから。
 そんなふうに思わせて、どうする気?
 この屋敷から逃げ出すなら、こんな不愉快な演技をする必要なんて少しもないのに。
 ――小説の中のメルティアがロイにした仕打ちを思い出したのは、運がいいのか悪いのか。

「じゃあ、あの女の遺体を礼拝堂に運ばなくてもいいってことねっ!」

 手を打つ私。視界の端で、カインがマルスを全力で抑え込んでいるのが見えた。
 ケルル伯爵が灰色の目を細めて言う。

「あの女?」
「前妻の女がついさっき亡くなったの」
「フィリーナが?」
「そう! 正妻だというから礼拝堂に運ばせようと思ったのだけれど、さかのぼって結婚しなかったことになっているのなら、お養父とうさまとお母様の眠る場所に他の女を連れていかなくてもいいってことでしょうっ?」

 弾む声。嬉しそうに見えるだろうか。
 何を言っているんだろう。何をやっているんだろう。
 ロイが私を見ていた。きっと私は憎まれるに違いない。

「なるほど、フィリーナにはあわれなことだが、確かに公爵家の人間として扱う義務はなくなったな」
「そんなことが許されるわけがあるか‼」

 騒いでくれたマルスのおかげで、小説の展開を再現しやすい。
 きっとこれは、ロイがメルティアを憎悪するきっかけとなったエピソード。
 そして、おそらく……これこそがロイとメルティアが手を結ぶことは絶対にないだろうと、一族郎党どもが心底安堵あんどした出来事に違いないから。

「だったら、条件次第で許してあげてもいいわよ? ねえロイ」
「条件?」
「――あなたが三回回ってワンと言えたら、あなたのお母様を公爵家の礼拝堂に眠らせることを考えてあげてもいいわ」
「お、おまえーッ‼」

 マルスはグライフスに羽交はがめにされて黙らされた。
 グライフスの顔はロイを侮辱ぶじょくできる喜悦にゆがんでいる。彼の信頼を得ることもきっとできただろう。
 逃げ出すなら小指のつま先ほども必要のないシロモノなのに。

「うるさいわねえ。外野は黙ってて。ねえロイ? あなたはどうする?」

 ロイは無表情だ。きっとはらわたは煮えくりかえっているのだろう。
 それを感じさせない鉄面皮のまま、彼は父親のひつぎ一瞥いちべつして立ち上がる。
 きっと、最愛の母親のための苦渋の決断だ。
 我が物顔でオルフェンス公爵家の大広間にのさばっていたケルル伯爵をはじめとした貴族たちは、物見の姿勢を取っている。誰一人、自分たちの親戚の子であるロイをかばおうとしない。
 ロイはのろのろとその場で三回回った。

「ワン」
「あは」

 確か、小説ではここに挿絵さしえがあった。ロイの義理の姉の、醜悪しゅうあくな笑顔の絵。
 それを忠実に再現するよう努力する。マルスは頭から煙を出しそうだったし、カインは暴れこそしないものの私を暗い目で見すえていた。
 ロイの表情だけが読めない。とはいえ小説を読んでいるから想像はできる。
 きっと、内心は屈辱くつじょくまみれているだろう。

「んーっ。はい、考えてあげたわっ! きゃははは! あの女の亡骸なきがらは適当に教会にでも持っていって」

 すぐに怒号があがるかと思ったのに、少年たちは、私の悪辣あくらつ極まりない冗談をにわかには理解できなかったらしく茫然ぼうぜんとしていた。
 今ロイたちを屋敷から追い出せば、公爵にはなれなくても生き延びられるだろうか?
 いや、きっとそうはならない。ケルル伯爵はきっとロイを殺害するだろう。後顧こうこうれいを断つために。
 私はさりげなさをよそおって言う。

「あんたたち、今日から家なし子? 可哀想だから、私の召使いとしてならここに置いてあげるわ」
「ぎ、ぎ、ぎぃーっ‼」

 暴れ出したマルスをグライフスを始めとした大人が三人がかりで押さえつけている。
 カインは項垂うなだれて震え、ロイは――
 その顔を見る勇気はなくて、私は顔をらしてその場から立ち去った。


     * * *


 フィリーナ様のご遺体が運び込まれた教会を遠くから見ながら、マルスはうるさうなつづけていた。
 集まって来た野次馬どもの好奇の視線にさらされるフィリーナ様があまりに痛ましい。
 だが、ロイ様まで衆目にさらすわけにはいかず、オレたちは見守ることしかできないのだ。

「あの、女! あの女、あの女~ッ! 殺してやるッ!」
「マルス、軽挙はやめてください」
「腰抜けカインめ! おくしたか⁉」
「ロイ様のためにこそ、やめろと忠告しているんです! わからないんですか⁉ わからないんでしょうねえ! この筋肉馬鹿が‼」
「誰が筋肉馬鹿だ! 弱いくせに生意気なんだよッ!」
「二人とも、黙れ」

 ロイ様に命じられると血の気の多いマルスがぴたりと口を閉ざす。
 マルスは獰猛どうもうなけだものだ。
 それなのに、どんな激昂げっこうの最中でもロイ様に命じられれば忠犬のごとく従う。
 ロイ様には猛獣使いの素質があるに違いない。

「カイン、おまえの見解が聞きたい」
「はいっ」

 ロイ様がオレをご指名くださった。マルスに比べれば誰だって聞くべき意見を出せるだろうけれど、それでも嬉しく思いながら口を開く。
 ……舌に乗せる言葉は苦々しくて、すぐに意気消沈してしまったが。

「あの女の存在は至極不愉快ですが……あの女がいるうちは、ケルル伯爵に殺されることはないかと思います」
義姉あねうえを防波堤にするのか」
「義理とはいえあんな女を姉と呼ぶ必要はないです、ロイ様!」
「その点だけはマルスに賛成です」

 ロイ様は小首をかしげたものの「それで、この先どうするべきだと思う」と話を変えた。

「一刻も早くオルフェンス公爵家の精霊を継承するべきです」
口伝くでんは途切れた……自力で探すしかないか」
「もしかしたら父は何かを知っているかもしれませんが……オレたちには決して教えないでしょう。申し訳ありません」
「おまえが謝ることはない」
「いいえ、オレが謝るべきことです」

 母は乳母でありながら、ロイ様の信頼を裏切りおぞましい行為に及び、ロイ様に返り討ちにされた。父はそれを逆恨みし、本来つかえるべきロイ様を憎悪している。
 信じがたい愚劣さだ。彼らの血が自分の身体の中に流れていると思うと吐き気がする。
 オレにとって化け物とはロイ様を襲った母であり、それをかばう父だ。
 だが、もしもロイ様こそが化け物だというのならオレも化け物になりたい。
 あのおぞましい両親と、別の生き物になりたかった……

猶予ゆうよはどれくらいある?」

 ロイ様は気にした様子もなく話を続ける。
 オレは気を引き締めた。オレの懺悔ざんげにロイ様を付き合わせている暇なんてない。

「あの女が婚姻できる年齢になるまで。……四年ほど、でしょうか? ですがこれは希望的観測で、もっと短くなってもおかしくありません」
「誰が精霊を見つけてもおかしくねえからな」

 オルフェンス公爵家の精霊がこの屋敷にいることは間違いないのだ。くまなく探せば、マルスの言う通りやがて誰かに見つけられてしまうだろう。
 ロイ様が淡々と言った。

「ヤツら、僕が邪魔な存在だと気づいて、さっさと殺しておこうと考えることもありうる」
「俺が絶対に守ります‼ 命をかけて‼」

 弾かれたようにマルスが叫ぶ。
 マルスは十五歳。だが、こいつに剣を持たせたら、大人でもそうそう敵わない。
 剣の師に天賦てんぷの才を見出されたものの、その強さと気性の激しさから来るあやうさに、主を持つまでは修業をするなといましめられて旅をしていたヤツだ。
 そして、この屋敷に辿たどいた。
 ロイ様という主を得て、心服したがゆえに離れられなくなって修業を中断しているのは、まったく馬鹿げているものの……こいつの存在があったからこそ、今日までロイ様を守れた。色々と、鼻につくが目をつむるべきだろう。

「マルス、おまえの忠心はありがたいが、やりすぎると屋敷を追い出されてしまう。そうなると精霊を探せない」
「うっ、そ、そうですか」
義姉あねうえに対しても、手をあげるなよ」
「ですが!」
「母上を想ってくれているのはわかるが、僕の邪魔はするな」
「ううっ。はい」
「それに義姉あねうえはおそらく……いや、何でもない」

 ロイ様は何を言いさしたのだろう?
 気になったけれど、口にするのはおつらいかもしれないと思って疑問を呑み込んだ。
 容姿が美しいだけに毒々しくおぞましい、あの女。
 マルスとは違う意味であの女の存在は有用だ。使い道を誤れば毒薬だが。

「ン? 今、教会の裏から誰か出てきたぞ」

 その時、唐突にマルスが言った。
 こいつが言うなら間違いないだろう。何しろこいつは獣じみた超常的な感覚を持ち合わせている。

「マルスがそう言うのなら、司祭とかではなさそうですね」

 その者の様子に違和感を覚えた、という意味だ。
 ロイ様がうなずくのを確認して、オレたちは教会にこっそりと近づいていく。
 教会裏の墓地で背を丸めててのひらの中を眺めていたのは、やけに小さな人影だった。

「よかった。崖下がけしたに放り込まれた後だったら探すのが大変だもん……」
「おい! そこで何をしている?」
「キャッ⁉」
「……女?」

 しかも、オレたちとそう年齢の変わらない子どものように見える。
 だが、オルフェンス家門の人間にも見えない。外套がいとうのフードを目深まぶかかぶっていて顔は見えないが、その服装は平民のものだ。

「教会で何をしていた?」
「別に、何も!」

 ロイ様の表情をうかがうと、わずかに眉をひそめておられるのがわかった。
 この方は他者の言葉を聞くことで、その言葉の嘘と真を聞き分けることができるのだ。耳で聞くものにおかしな言い方ではあるものの、魔眼の一種らしい。
 つまり、この顔を隠した少女は嘘をいている。

「ううん、何もじゃ嘘になっちゃうか。えっとね、そのうちわたしのものになる予定のものを、早めに受け取りにきただけよ!」
「……本当のことを言っているようだ」

 ロイ様が、むしろ嘘をかれた時よりも警戒をにじませた表情で言った。

「それにしても、本当にちっちゃい! ボロボロだし! かわいそ可愛い~っ!」
「……あ?」
「やだあ。マルスの顔こわーい」

 この少女はオレたちのことを知っているようだ。
 まあ、腹の立つことにこの町の人間なら誰でもオレたちの不遇を知っているだろうし、ロイ様の顔を見ればすぐに誰だか察するに違いない。
 少女はロイ様のほうに向き直ると、わざとらしく咳払せきばらいした。

「ロイ様、ごめんね! わたしたち、まだ会えないの」
「は?」
「わたしが持っていたほうが有用だから、早めにこれを取りにきただけなの! その時になったら、ヒロインであるわたしが助けてあげるから待っていてね!」

 わけのわからない言葉にオレたちが呆気あっけにとられる中、少女はそそくさとその場を後にする。
 ロイ様はその後ろ姿を胡散臭うさんくさげに見すえていたが、マルスに追うよう命じることはなかった。
 だが、すぐに追わせるべきだったと後悔することになる。
 教会に忍び込み、フィリーナ様のご遺体が納められた質素な棺桶かんおけを確認し、ロイ様が息を呑んだ。

「……母上の指輪が、ない」

 すぐに盗まれたのだと理解する。それに、誰が盗んだのかも。

「あの女⁉ すぐに追います!」
「待て、マルス。自分のものだと言わんばかりのあの言葉が気に掛かる。今は捨て置け」
「ですが、ロイ様‼」
「僕たちには、力がない」
「今はまだ、ということですね?」

 オレが付け加えると、ロイ様が「そうだ」とうなずいた。

「木でできた、ただの指輪……そのはずだ。力を得てから取り返せばいい」

 オレも見たことがある。フィリーナ様の華奢きゃしゃな指にまる、素朴な指輪。
 没落した実家から持ってきた、ほとんど唯一の装飾品があれだったはずだ。母の形見だと言って。
 あの少女が『有用』だと言っていたのが気になるが、もしも本当に何らかの力を持つのであれば後々も探しやすいだろう。

「クソ、クソッ! どいつもこいつも、フィリーナ様をバカにしやがって……!」

 率直に怒りを表すマルスを見て、ロイ様がかすかに微笑ほほえんだ。
 こういう単純なバカがそばにいることで、あまり感情を表に出さないロイ様のお心がなぐさめられていることがあるのだろうか。
 だとしたら、せいぜい役に立ってもらおうか。オレは、オレのやり方でロイ様のお役に立ってみせる。
 そう誓った。


     * * *


 亡骸なきがらを教会に送ってあげただけでも感謝してほしいくらいだった。小説の中の義姉ならば、ロイの母親の亡骸なきがらを屋敷裏のがけから捨てさせるのだから。
 その行為自体、小説のメルティアとしては、死体用の穴に放り込む程度の感覚だったのかもしれない。貧民街で生まれ育った少女らしい感性と言えばそうだ。
 だけど、それを見るロイにどんな衝撃を与えるかわかっていてそこまでの蛮行ばんこうはできなかった。
 そうまでしなくとも、十分に憎まれていることはマルスを見ればよくわかる。

「あらあ、ロイ。使用人のお仕着せがよく似合うわ」
「おめいただき光栄です」

 似合いすぎて頭がくらくらした。
 身体にぴったりと合ったシャツにタイ、サスペンダーに半ズボン、白い靴下、ピカピカの革靴。
 こんなものを着せたのは、小説でもそういう格好をさせられていたからだ。
 できる限り小説に沿ったほうがロイの身の安全を確保できるだろう。
 お養父とうさまとお母様の葬儀を終えて、私は晴れてオルフェンス公爵家の当主として君臨していた。とはいえ実務はすべて丸投げしている。丸投げ先はグライフスだ。
 ケルル伯爵や他の親戚たちは率先して仕事をやりたがったけれど、彼らに執務を任せるのは不安だった。明らかに欲の皮の突っ張った人間しかいないのだ。
 小説では義姉が当主として君臨した四年間で、オルフェンス公爵領の経営はひどく傾いたと書かれていた。だが、彼らを見ていると、義姉の放蕩ほうとうだけが原因ではなかったのかもしれないと思う。
 幸い、グライフスはロイを憎んでいること以外はまともな男だし、執務も任せられる。
 そのせいでグライフスとケルル伯爵たちとの間で対立が深まりつつあるみたい。
 彼らの間で板挟みにされるのは勿論もちろん私で、胃が痛い。
 ……一体、いつまでこんな思いをしなければならないのか。

「これを僕に着せるために、メイドが僕の身体中に触れましたが、義姉あねうえの指示ですか?」
「はあ⁉」

 勢いよく振り返ると、動揺するメイドと目が合った。
 二十代後半の女だ。ロイや私にとっては母親でもおかしくない年齢の女。
 ぞっと怖気おぞけだつ。マルスとカインは一体どこにいるのか。
 おそらく精霊を探しているのだろうけれど、まずは主人を守れと言いたい。
 そして、頭のおかしい女を排除するにも工夫しなければ。

「あなた、この子に気があるの?」
「ち、違います。そんな不気味な子の言葉を信じるのですか?」
「信じる、信じないじゃないわ。あなたが私を裏切っているかいないかの話なのよ? あなたがその子に気があるんなら、その子に協力したい気持ちになるんじゃないかしら。私を裏切って、公爵位をその子に与えたいと考えているんじゃないかしら!」


「そんなことは決して! 決してありえません‼」
「信じられないわ。いつ寝首をかれるかわからない。あなたはクビよ! ――連れていきなさい」
「メルティア様! 公爵閣下! お許しください! お許しを――」

 引きずられていく性犯罪者を見送って、いきく。
 子どもに手を出したからではなく、私を裏切ったから処罰する。そういうことにしておかなくてはならない。ロイを守っていると思われてはならないのだから。
 一体、私は何をしているのだろう……
 こんな場所にいたら、敵を作るばかりでいずれ殺されてしまうのに。
 ロイと私以外の人員が全員出払ったタイミングで、ロイが口を開いた。

義姉あねうえ、ありがとうございます」
「はあ? 何そのお礼。意味がわからない。頭がおかしいの? 私はあなたの味方を排除したのよ?」

 私がロイをかばっているように感じたのだろうか。
 それは事実だけれど、そう思われないよう心をくだいているのだ。お礼を言うなんてやめてほしい。

「ねえ。あなた、逃げ出さないの?」
「逃げる、ですか。他に行き場がありませんので」
「王都に小さな屋敷があるらしいわ。あなたの母親の持参金の一つよ。お母様の恋敵の持ち物なんて私はいらないから、あなたにあげてもいいわ」

 そういう論調でグライフスを説得できるだろう。
 王都なら人目がたくさんある。ロイたちなら暗殺の危険も少なくできるんじゃないだろうか。なんなら、この子たちが身を守るための資金をこっそり屋敷に仕込んでおいてもいい。

「そこで細々と暮らしたらどうかしら? 生活費がないっていうのなら、多少なら恵んであげてもいいわ」

 ロイの身の安全さえ確保できれば、私もここから逃げられる。
 どうせ精霊は簡単には見つからない。
 精霊の隠し場所には魔法がかけられていて、そこに隠し通路があると知る者以外には見つからないようになっている。一子相伝の口伝くでんが途絶えた場合、見つける方法はただ一つ。
 精霊に認められ、招かれること。
 小説で、ヒロインの光の王女が認められて光の精霊を見出したように。
 この屋敷にめかけている親戚連中が精霊に認められるはずがない。
 だから、しばらく放置しておいても大丈夫だろう。ロイが成人するまではつと思う。
 でも、万が一ということがある。誰もがそう思っていた。どこかに手がかりがあるかもしれない。誰かが糸口を握っているかもしれない。そんな期待と不安で、誰もがこの屋敷から離れられないでいる。
 そんなことは絶対にないのに。
 小説のロイが精霊のを見つけられたのは、生まれて間もない赤子の頃、おくるみにくるまれ父親の腕に抱かれて、精霊のに連れていかれた記憶を思い出したからだ。
 叔父たちに命を狙われ、死体袋に入れられ棺桶かんおけに閉じ込められ――包まれた感覚、閉所の暗闇、死の気配が、ロイにとってもっとも愛情深かった頃の父親の記憶を残酷に喚起した。

「ねえ、出ていきなさいよ。ここは私の家なんだから! 悔しかったら、成人した後で権利の申し立てでもすればいいのよ」

 万が一、精霊が手に入らなくても、ロイが正当な権利を主張して裁判を起こせば公爵位を取り返せるだろう。私とロイでは、明らかにロイに正当性がある。
 ただし、誰かが精霊を継承していなければの話だ。

「この屋敷を離れたくありません。ここは、僕にとっても家なので」

 ロイが目を伏せる。睫毛まつげの長さに腹が立った。
 精霊探しを諦められないという意味だろう。
 私は当然、精霊のを知っている。オルフェンス公爵家の礼拝堂の祭壇の下、隠し通路の先の隠し部屋に、精霊の書が安置されている。
 ロイに精霊のを教えたらどうなるだろうか?
 おそらく即座に精霊を継承し、私から公爵位を奪い返そうとするだろう。
 でも、それだけはさせられない。
 精霊の継承は肉体に負担のかかる儀式だ。
 平時の場合では、成人男性が一年以上の時間をかけて精霊を継承する。
 けれど、ロイにはそんな猶予ゆうよはない。
 精霊の継承が始まれば派手なエフェクトが発生して周囲に知られてしまう。欲にまみれた親戚連中は、彼を殺して精霊を横取りしようと殺到するだろう。小説ではそうなったのだから、まず間違いない。
 ロイは身を守るためにも、短時間で精霊を継承し、精霊を扱えるようにならなければならない。十歳の成長しきっていないうつわにはあまる力を得るために、その身を犠牲にするしかないのだ。
 小説の中の十四歳のロイの肉体ですら、精霊の継承に耐えきれずに後遺症を背負った。
 私の忠告なんて聞くはずのないこの子どもに、そんな話を打ち明けられはしない。

「気づいていないの? みんな、あなたのことが嫌いなのよ。親戚のはずなのに、あなたのことを死ぬほど邪魔に思ってる」

 彼らはそれぞれ理由があってオルフェンス公爵家に群がっている。野心があったり、お養父とうさまに恨みがあったり、オルフェンス公爵家との因縁であったり、金のためであったり、色々だ。
 ひどいことを言っているとは思うけれど、これが現実なのだから正しく認識してもらわなければならない。この危機を。そして、どうか回避してほしい。

「このままだとあなた、殺されるわよ」
義姉あねうえ、心配してくださるんですか?」
「そんなわけないでしょ! 馬鹿なんじゃないのって言ってるのよ‼」

 ダメだ。暖簾のれんに腕押しになっている。
 小首をかしげるロイに上目遣いに見つめられ、頭の芯がじんとしびれた。
 彼の仕草の一つ一つが、私をまどわせようとしているとしか思えない。
 馬鹿げた話だ。グライフスと同じようなことを思っている。
 誘惑されているんだろうか? そのせいで、私はロイを捨て置いて逃げられないの?
 前世の時からの推しだから? 一番幸せになってほしい男キャラだったから?
 ――いや、それ以前に、ほんの十歳の子どもだからだ。
 放りだせば死ぬとわかっているのに、しかもそうなった原因は私がここへ来たせいなのに、そう簡単に見捨てて逃げ出せない。

「――メルティア様、ライナー卿がお越しです」
「先生が? すぐにお迎えに行くわ! ――ロイ、ついてきなさい」

 ちょうどよいタイミングで現れたメイドの先触れを受けて、ロイをめるのは一旦おしまいにした。
 玄関大広間には精霊探しで疲れた親戚たちがたむろしている。
 彼らに見せびらかすようにロイを引き連れていく。
 女主人となった娼婦の娘にひれ伏す、みじめな前公爵の息子。
 その零落れいらくした姿を、親戚たちは面白がるように眺めている。


しおりを挟む
感想 346

あなたにおすすめの小説

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。

下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。 またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。 あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。 ご都合主義の多分ハッピーエンド? 小説家になろう様でも投稿しています。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

婚約者に毒を飲まされた私から【毒を分解しました】と聞こえてきました。え?

こん
恋愛
成人パーティーに参加した私は言われのない罪で婚約者に問い詰められ、遂には毒殺をしようとしたと疑われる。 「あくまでシラを切るつもりだな。だが、これもお前がこれを飲めばわかる話だ。これを飲め!」 そう言って婚約者は毒の入ったグラスを渡す。渡された私は躊躇なくグラスを一気に煽る。味は普通だ。しかし、飲んでから30秒経ったあたりで苦しくなり初め、もう無理かも知れないと思った時だった。 【毒を検知しました】 「え?」 私から感情のない声がし、しまいには毒を分解してしまった。私が驚いている所に友達の魔法使いが駆けつける。 ※なろう様で掲載した作品を少し変えたものです

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。