24 / 72
第二章:白狐と初恋
稲荷神社の白狐さま①
しおりを挟む
夢守市の北西部に位置する上森地区は、山に囲まれた小さな集落だ。
市の中心部から車で三十分ほどかかってしまう利便性の悪さも相まって過疎化の進んだ地域ではあるけれど、その代わりに豊かな自然に恵まれているのだそうだ。
その上森地区の中心にあるのが、今回相談を受けた稲荷神社である。常駐している神主さんもいない小さな神社ではあるものの、地区の皆さんが心を込めて手を入れているきれいな神社であるらしい。
らしい、というのは、昨日、上森の区長である守井さんに聞いた話だからだ。申し訳ない話ではあるのだけれど、あたしのおばあちゃんの家は市の中心部にあった。そして、このあたりに親せきも友達もいなかった。
つまり上森地区に足を踏み入れるのは、今日が正真正銘のはじめてなのだ。
「わぁ、なんだかすごく雰囲気のある神社ですねぇ……」
昼過ぎに市役所を出て早数十分。神社の石段を上ったところで、あたしは背を伸ばした。新緑の匂いがとても気持ちがいい。
たしかにこぢんまりとしているけれど、空気が澄んでいてきれいだ。守井さんの仰っていた「心を込めて掃除をしている」というのが、よくわかるような、そんなところ。境内にある狛犬ならぬ狐の石像の存在が、いかにも「稲荷神社」という雰囲気だった。
「おい、こっち」
すたすたと本殿に向かっていた先輩が、振り返ってあたしを呼ぶ。慌てて横に並んで先輩を見上げる。あいかわらずのもっさり具合だ。
「上森の区長さんって、よくああしてうちに来られるんですか?」
「年に一、二度あるかないかだけどな。年始の挨拶だなんだって、茶飲み話がてら来てることはあるか」
「じゃあ、こういう相談はあんまりないってことですか?」
「……まぁ、そうだな」
面倒そうな声ではあったが、先輩の通常運転だ。だから、あたしも気にせずに問いかける。先輩は言えないことは言えないとはっきり言ってくれるので、そういう意味では変に気を使わなくて済むので尋ねやすい。
「守井さん、神様がいないって、あの……なんというか、当たり前の顔で仰ってましたけど、その、あやかしとかが視える方なんですか?」
神様と河童をひとくくりに一緒にしていいのかはわからないけれど。この課に来てから、あたしの常識はひっくり返り続けている。なにが正解かだなんてわからないくらいに。
だからこそ、しっかりと自分で考えて判断しないといけないのだろうが、なかなか難しい。あやかしなんているわけがないという今までの常識が、ここでは偏見になってしまいかねないのだ。
――でも、だからこそ真剣に向き合わなきゃ駄目なんだよね、きっと。
そう、相談内容が、かなり突飛に思えてしまう「もうすぐ年に一度の祭りがあるのに、白狐様が拗ねて参加したがらない」というものだったとしても、だ。
守井さんの表情は真剣そのものだったし、おまけに藁に縋りに来たというよりは、あやかしよろず相談課を信用して相談に来た、という風情だったのでなおさらである。
「ここは、もともとそういう町だからな」
「……え?」
「もともと、うまいこと共存できてたんだよ、ここは」
どういう意味なのだろうと聞き返したかったのだけれど、先輩が本殿の後ろにあった小さな祠を指さしたので、口を閉ざす。
山の斜面を背にした小さな祠。その前には油揚げがお供えしてあった。
「まぁ、どっちにしろ、拗ねてんのかどうかも聞いてみなきゃわかんねぇからな」
「え? 聞いてみる?」
それはまさか神様に、ということなのだろうか。おばあさんの正体が河童だと知ったときとは別次元の緊張が走る。けれど、走ったのはあたしだけだったようで、先輩はまったくもっていつもどおりの――まかり間違っても神様に話しかけるものではない――口調で、祠に声をかけた。
「おい、来たぞ」
「せ、先輩」
「俺より何百倍も長生きしてるくせに拗ねてんじゃねぇよ、クソ狐」
「先輩ぃ!?」
留まるところを知らない暴言に、焦って先輩の袖を引く。
神様です。相手は、神様なんですよね。呪われるというか祟られないかな、これ。その心配を面倒くさそうに振り払った先輩は、わしわしと鳥の巣頭をかき回している。
「べつに間違ったことは言ってねぇ」
「そういうことじゃなくて! 物には伝え方ってものがあるじゃないですか」
だから、変人扱いされるんですよ。クラッシャーだのなんのって言われるんですよ、とは口が裂けても言えないが。
ちなみに後者は、先日の若手飲み会で先輩の同期の人から聞いた話だ。
三崎ちゃん、あいつと同じ課で苦労してない? から始まり、まぁ、ガキだけど悪いやつじゃないんだよ。壊滅的に口が悪いけど、で終わった。
なんだ、案外かわいがられてるんだな、先輩、とも思ったけれど、そんなことはこの暴挙を前にしたら、本当にどうでもいい。
「世の中なぁ、誰もがおまえみたいに愛想振り撒いて生きてるわけじゃねぇんだよ」
「あ、あたしだって好きで振り撒いてるわけじゃないですよ。生きる術です、生きる術!」
「嘘吐け。おまえのそれ、天然じゃねぇか」
「あれ? もしかして、それ褒めてます?」
「褒めてねぇよ、うぜぇ」
小学生のような雑言を最後に、いかにも大儀そうに先輩が溜息を吐いた。そして祠に向かって、もう一度呼びかける。
「おい、こら、白狐」
祠からはなにも反応はない。
「会いに来たぞ」
呆れたようなのに、ひさしぶりに会う友達に向けているようにも聞こえる声だった。
本当に神様はいるのだろうか。そのときまであたしは信じ切れていなかった。けれど、祠を見つめる先輩の静かな横顔に、いるんだなとごく自然と思えた。
ここに、神様がいる。
その核心は、胸のなかにすとんと落ちてきた。それは不思議な感覚だった。
あたしは無宗教だ。信仰している神様なんていない。多くの日本人と同じように、八百万――、生活に根付いた神様を無意識に信じているけれど。
でも、実体として存在しているなんて、想像したこともなかった。
市の中心部から車で三十分ほどかかってしまう利便性の悪さも相まって過疎化の進んだ地域ではあるけれど、その代わりに豊かな自然に恵まれているのだそうだ。
その上森地区の中心にあるのが、今回相談を受けた稲荷神社である。常駐している神主さんもいない小さな神社ではあるものの、地区の皆さんが心を込めて手を入れているきれいな神社であるらしい。
らしい、というのは、昨日、上森の区長である守井さんに聞いた話だからだ。申し訳ない話ではあるのだけれど、あたしのおばあちゃんの家は市の中心部にあった。そして、このあたりに親せきも友達もいなかった。
つまり上森地区に足を踏み入れるのは、今日が正真正銘のはじめてなのだ。
「わぁ、なんだかすごく雰囲気のある神社ですねぇ……」
昼過ぎに市役所を出て早数十分。神社の石段を上ったところで、あたしは背を伸ばした。新緑の匂いがとても気持ちがいい。
たしかにこぢんまりとしているけれど、空気が澄んでいてきれいだ。守井さんの仰っていた「心を込めて掃除をしている」というのが、よくわかるような、そんなところ。境内にある狛犬ならぬ狐の石像の存在が、いかにも「稲荷神社」という雰囲気だった。
「おい、こっち」
すたすたと本殿に向かっていた先輩が、振り返ってあたしを呼ぶ。慌てて横に並んで先輩を見上げる。あいかわらずのもっさり具合だ。
「上森の区長さんって、よくああしてうちに来られるんですか?」
「年に一、二度あるかないかだけどな。年始の挨拶だなんだって、茶飲み話がてら来てることはあるか」
「じゃあ、こういう相談はあんまりないってことですか?」
「……まぁ、そうだな」
面倒そうな声ではあったが、先輩の通常運転だ。だから、あたしも気にせずに問いかける。先輩は言えないことは言えないとはっきり言ってくれるので、そういう意味では変に気を使わなくて済むので尋ねやすい。
「守井さん、神様がいないって、あの……なんというか、当たり前の顔で仰ってましたけど、その、あやかしとかが視える方なんですか?」
神様と河童をひとくくりに一緒にしていいのかはわからないけれど。この課に来てから、あたしの常識はひっくり返り続けている。なにが正解かだなんてわからないくらいに。
だからこそ、しっかりと自分で考えて判断しないといけないのだろうが、なかなか難しい。あやかしなんているわけがないという今までの常識が、ここでは偏見になってしまいかねないのだ。
――でも、だからこそ真剣に向き合わなきゃ駄目なんだよね、きっと。
そう、相談内容が、かなり突飛に思えてしまう「もうすぐ年に一度の祭りがあるのに、白狐様が拗ねて参加したがらない」というものだったとしても、だ。
守井さんの表情は真剣そのものだったし、おまけに藁に縋りに来たというよりは、あやかしよろず相談課を信用して相談に来た、という風情だったのでなおさらである。
「ここは、もともとそういう町だからな」
「……え?」
「もともと、うまいこと共存できてたんだよ、ここは」
どういう意味なのだろうと聞き返したかったのだけれど、先輩が本殿の後ろにあった小さな祠を指さしたので、口を閉ざす。
山の斜面を背にした小さな祠。その前には油揚げがお供えしてあった。
「まぁ、どっちにしろ、拗ねてんのかどうかも聞いてみなきゃわかんねぇからな」
「え? 聞いてみる?」
それはまさか神様に、ということなのだろうか。おばあさんの正体が河童だと知ったときとは別次元の緊張が走る。けれど、走ったのはあたしだけだったようで、先輩はまったくもっていつもどおりの――まかり間違っても神様に話しかけるものではない――口調で、祠に声をかけた。
「おい、来たぞ」
「せ、先輩」
「俺より何百倍も長生きしてるくせに拗ねてんじゃねぇよ、クソ狐」
「先輩ぃ!?」
留まるところを知らない暴言に、焦って先輩の袖を引く。
神様です。相手は、神様なんですよね。呪われるというか祟られないかな、これ。その心配を面倒くさそうに振り払った先輩は、わしわしと鳥の巣頭をかき回している。
「べつに間違ったことは言ってねぇ」
「そういうことじゃなくて! 物には伝え方ってものがあるじゃないですか」
だから、変人扱いされるんですよ。クラッシャーだのなんのって言われるんですよ、とは口が裂けても言えないが。
ちなみに後者は、先日の若手飲み会で先輩の同期の人から聞いた話だ。
三崎ちゃん、あいつと同じ課で苦労してない? から始まり、まぁ、ガキだけど悪いやつじゃないんだよ。壊滅的に口が悪いけど、で終わった。
なんだ、案外かわいがられてるんだな、先輩、とも思ったけれど、そんなことはこの暴挙を前にしたら、本当にどうでもいい。
「世の中なぁ、誰もがおまえみたいに愛想振り撒いて生きてるわけじゃねぇんだよ」
「あ、あたしだって好きで振り撒いてるわけじゃないですよ。生きる術です、生きる術!」
「嘘吐け。おまえのそれ、天然じゃねぇか」
「あれ? もしかして、それ褒めてます?」
「褒めてねぇよ、うぜぇ」
小学生のような雑言を最後に、いかにも大儀そうに先輩が溜息を吐いた。そして祠に向かって、もう一度呼びかける。
「おい、こら、白狐」
祠からはなにも反応はない。
「会いに来たぞ」
呆れたようなのに、ひさしぶりに会う友達に向けているようにも聞こえる声だった。
本当に神様はいるのだろうか。そのときまであたしは信じ切れていなかった。けれど、祠を見つめる先輩の静かな横顔に、いるんだなとごく自然と思えた。
ここに、神様がいる。
その核心は、胸のなかにすとんと落ちてきた。それは不思議な感覚だった。
あたしは無宗教だ。信仰している神様なんていない。多くの日本人と同じように、八百万――、生活に根付いた神様を無意識に信じているけれど。
でも、実体として存在しているなんて、想像したこともなかった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
舞いあがる五月 Soaring May
梅室しば
キャラ文芸
佐倉川利玖は、風光明媚な城下町にある国立潟杜大学に通う理学部生物科学科の2年生。飲み会帰りの夜道で「光る毛玉」のような物体を見つけた彼女は、それに触れようと指を伸ばした次の瞬間、毛玉に襲い掛かられて声が出なくなってしまう。そこに現れたのは工学部三年生の青年・熊野史岐。筆談で状況の説明を求める利玖に、彼は告げる。「それ、喉に憑くやつなんだよね。だから、いわゆる『口移し』でしか──」
※本作は「pixiv」「カクヨム」「小説家になろう」「エブリスタ」にも掲載しています。
あやかし雑草カフェ社員寮 ~社長、離婚してくださいっ!~
菱沼あゆ
キャラ文芸
令和のはじめ。
めでたいはずの10連休を目前に仕事をクビになった、のどか。
同期と呑んだくれていたのだが、目を覚ますと、そこは見知らぬ会社のロビーで。
酔った弾みで、イケメンだが、ちょっと苦手な取引先の社長、成瀬貴弘とうっかり婚姻届を出してしまっていた。
休み明けまでは正式に受理されないと聞いたのどかは、10連休中になんとか婚姻届を撤回してもらおうと頑張る。
職だけでなく、住む場所も失っていたのどかに、貴弘は住まいを提供してくれるが、そこは草ぼうぼうの庭がある一軒家で。
おまけにイケメンのあやかしまで住んでいた。
庭にあふれる雑草を使い、雑草カフェをやろうと思うのどかだったが――。
幽閉された花嫁は地下ノ國の用心棒に食されたい
森原すみれ@薬膳おおかみ①②③刊行
キャラ文芸
【完結・2万8000字前後の物語です】
──どうせ食べられるなら、美しく凜々しい殿方がよかった──
養父母により望まぬ結婚を強いられた朱莉は、挙式直前に命からがら逃走する。追い詰められた先で身を投げた湖の底には、懐かしくも美しい街並みが広がるあやかしたちの世界があった。
龍海という男に救われた朱莉は、その凛とした美しさに人生初の恋をする。
あやかしの世界唯一の人間らしい龍海は、真っ直ぐな好意を向ける朱莉にも素っ気ない。それでも、あやかしの世界に巻き起こる事件が徐々に彼らの距離を縮めていき──。
世間知らずのお転婆お嬢様と堅物な用心棒の、ノスタルジックな恋の物語。
※小説家になろう、ノベマ!に同作掲載しております。
YESか農家
ノイア異音
キャラ文芸
中学1年生の東 伊奈子(あずま いなこ)は、お年玉を全て農機具に投資する変わり者だった。
彼女は多くは語らないが、農作業をするときは饒舌にそして熱く自分の思想を語る。そんな彼女に巻き込まれた僕らの物語。
AB型のセツメイ中だ! オラァッ!
アノオシキリ
キャラ文芸
“だれか私にキンタマを貸しなさいよッ!”
こんなド直球な下ネタを冒頭に添えるギャグノベルがほかにあるか?
ストーリーをかなぐり捨てた笑い一本で勝負した俺の四コマ風ノベルを読んでくれ!
そして批評してくれ! 批判も大歓迎だ!
どうせ誰も見ていないから言うが、
そこらにありふれた主人公とヒロインの、クスリともしねえ、大声出せばかねがね成立していると勘違いされる、しょうもないボケとツッコミが大嫌いだ! センスがねえ!
俺のセンスを見ろ! つまらなかったら狂ったように批判しろ!
それでも、
読んで少しでも笑ったのなら俺の勝ちだねッ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる