128 / 484
第三部
パーフェクト・ワールド・エンドⅤ ④
しおりを挟む
「俺は、あいつがあんなふうに動くなんて知らなかった。誰かを大事にしようとするなんて思ってもなかったし。……まぁ、そもそもで言うなら、あいつと今みたいに喋れる日が来るとも思ってなかったわけだけど」
懐かしそうな苦笑まじりの声はどこかやわらかい。それなのに、続くだろう台詞が容易に予想がついたせいか、妙にささくれた気分だった。
「あいつのことを心配するようになるなんて、本当に想像もしてなかったし。でも、どれも悪くないって思ってる。だから、なぁ、成瀬」
「なんだよ」
それでも苛立ちはにじませなかった。もはやただの意地だと自分でもわかっていたけれど。
人がひとりいなくなったくらいで、自分を変えたくはなかったのだ。一度でも許せば、ぐずぐずに崩れてしまいそうだった。
「あいつは、おまえのこと大事にしてると思うし、大事だと思ってると思う。……その、なんだ。変な意味じゃなくて」
なんだよ、変な意味って。揶揄してやりたい感情を呑み込んで、ただ淡々と成瀬は応じた。
「どうしようもないだろ」
はじめに言ったとおりで、向原は簡単に意見を変えはしない。篠原もわかっているはずだ。自分よりも昔から知っているというのなら、なおさら。
「だから、まぁ、こっちはこっちで、やるべきことを進めないと。補選の準備もあるし」
仕事の話を持ち出して、いつもの調子でほほえむ。
言っても無駄だと悟ったのか、時間を置こうとしただけかは知らないが、それ以上の追求はなかった。
「……ま、そうだな。この時期だ。三年から出すのもあれだし、二年か、いっそのこと一年からでもいいだろ」
溜息まじりだったわりには、篠原はあっさりと案を出してきた。考えてはいたのだろう。
一年生という提案に、「そうだな」と成瀬はひとりごちた。浮かんでいる顔は同じものにちがいない。昔からよく知る、年下の幼馴染み。篠原も、皓太が陵学園に入ってくる前からかわいがってくれているのだ。
――まぁ、実際、皓太なら、なんの問題もないんだろうけど。
能力的にも人格的にも妥当だと思うし、中等部での実務経験もあるから、途中からの参入でも問題なくこなすことはできるだろうと思う。
精神的な負荷を増やしてしまいそうで、申し訳ないとは思うのだが。それも――。
「っつか皓太でいいだろ。わかりやすくおまえの後継って感じで。ちょうどいい。一回聞いてみろよ」
「そうだな。本人次第だから、聞いてみないとわからないけど。受けてくれるんじゃないかな」
「だったら俺はありがたいけど、そうなの? あいつ、前にちらっと俺が言ったとき、めちゃくちゃ嫌そうだったぞ」
「うん、状況も違うし。皓太がやりたいやりたくないじゃなくて、受けたほうがここが落ち着くなら」
受けてくれるんじゃないかな、と成瀬は静かに繰り返した。
一年後、二年後の、この学園の「今」を維持するために必要ならば。行人が少しでも穏やかに過ごせる状態を維持するためならば。
本心はやりたくはなくても、今の皓太なら受けるのではないかと思う。
大方を察したらしい篠原が「あぁ」と苦笑をこぼした。
「そういや、榛名に告白したんだっけ。つがいになったとか、なんとか。うちの寮の一年がそんなこと言ってたな」
「うん。そうらしいよ」
「こういう言い方はあれかもしんねぇけど、よかったな。無難なところにおさまって。皓太もこれで言い寄られなくなってすっとするだろ」
面倒くさいという愚痴を聞いた覚えは、幾度となくあった。「かもな」と小さく笑って、事務作業に手を戻す。
「それに榛名も安心できたんじゃねぇの? あんな優良物件、そうそういないだろ」
「……うん」
いつだったか、自分も行人に言ったことだ。皓太なら大丈夫の一言で押し通した。結果的にまちがったことをしたとは思っていない。ひどい対応だったとは思っているけれど。あの子と違って、随分と不誠実だった、と。
――だから、嫌いになってくれたらいいのに。行人にしても、あいつにしても。
自分ができた人間でもなんでもないことは、少なくとも十分にあいつは知っているはずなのに。
自分がかぶっているのは、篠原が言ったように「そうそういない優良物件」だった年下の幼馴染みを模した、アルファの皮でしかない。
似ていると言われるのは、だからあたりまえなのだ。良くも悪くもアルファらしい傲慢さのない、まっとうな存在。
そうなりたくて成瀬は自分を律してきたし、昔から近くにいた幼馴染みは、自分の思想の影響を強く受けている。そうして、弟が兄の後を追って成長したと称されるような人柄ができあがっていった。
実際は、まったくの逆であるのだから、おかしな話だとも思っているけれど。
懐かしそうな苦笑まじりの声はどこかやわらかい。それなのに、続くだろう台詞が容易に予想がついたせいか、妙にささくれた気分だった。
「あいつのことを心配するようになるなんて、本当に想像もしてなかったし。でも、どれも悪くないって思ってる。だから、なぁ、成瀬」
「なんだよ」
それでも苛立ちはにじませなかった。もはやただの意地だと自分でもわかっていたけれど。
人がひとりいなくなったくらいで、自分を変えたくはなかったのだ。一度でも許せば、ぐずぐずに崩れてしまいそうだった。
「あいつは、おまえのこと大事にしてると思うし、大事だと思ってると思う。……その、なんだ。変な意味じゃなくて」
なんだよ、変な意味って。揶揄してやりたい感情を呑み込んで、ただ淡々と成瀬は応じた。
「どうしようもないだろ」
はじめに言ったとおりで、向原は簡単に意見を変えはしない。篠原もわかっているはずだ。自分よりも昔から知っているというのなら、なおさら。
「だから、まぁ、こっちはこっちで、やるべきことを進めないと。補選の準備もあるし」
仕事の話を持ち出して、いつもの調子でほほえむ。
言っても無駄だと悟ったのか、時間を置こうとしただけかは知らないが、それ以上の追求はなかった。
「……ま、そうだな。この時期だ。三年から出すのもあれだし、二年か、いっそのこと一年からでもいいだろ」
溜息まじりだったわりには、篠原はあっさりと案を出してきた。考えてはいたのだろう。
一年生という提案に、「そうだな」と成瀬はひとりごちた。浮かんでいる顔は同じものにちがいない。昔からよく知る、年下の幼馴染み。篠原も、皓太が陵学園に入ってくる前からかわいがってくれているのだ。
――まぁ、実際、皓太なら、なんの問題もないんだろうけど。
能力的にも人格的にも妥当だと思うし、中等部での実務経験もあるから、途中からの参入でも問題なくこなすことはできるだろうと思う。
精神的な負荷を増やしてしまいそうで、申し訳ないとは思うのだが。それも――。
「っつか皓太でいいだろ。わかりやすくおまえの後継って感じで。ちょうどいい。一回聞いてみろよ」
「そうだな。本人次第だから、聞いてみないとわからないけど。受けてくれるんじゃないかな」
「だったら俺はありがたいけど、そうなの? あいつ、前にちらっと俺が言ったとき、めちゃくちゃ嫌そうだったぞ」
「うん、状況も違うし。皓太がやりたいやりたくないじゃなくて、受けたほうがここが落ち着くなら」
受けてくれるんじゃないかな、と成瀬は静かに繰り返した。
一年後、二年後の、この学園の「今」を維持するために必要ならば。行人が少しでも穏やかに過ごせる状態を維持するためならば。
本心はやりたくはなくても、今の皓太なら受けるのではないかと思う。
大方を察したらしい篠原が「あぁ」と苦笑をこぼした。
「そういや、榛名に告白したんだっけ。つがいになったとか、なんとか。うちの寮の一年がそんなこと言ってたな」
「うん。そうらしいよ」
「こういう言い方はあれかもしんねぇけど、よかったな。無難なところにおさまって。皓太もこれで言い寄られなくなってすっとするだろ」
面倒くさいという愚痴を聞いた覚えは、幾度となくあった。「かもな」と小さく笑って、事務作業に手を戻す。
「それに榛名も安心できたんじゃねぇの? あんな優良物件、そうそういないだろ」
「……うん」
いつだったか、自分も行人に言ったことだ。皓太なら大丈夫の一言で押し通した。結果的にまちがったことをしたとは思っていない。ひどい対応だったとは思っているけれど。あの子と違って、随分と不誠実だった、と。
――だから、嫌いになってくれたらいいのに。行人にしても、あいつにしても。
自分ができた人間でもなんでもないことは、少なくとも十分にあいつは知っているはずなのに。
自分がかぶっているのは、篠原が言ったように「そうそういない優良物件」だった年下の幼馴染みを模した、アルファの皮でしかない。
似ていると言われるのは、だからあたりまえなのだ。良くも悪くもアルファらしい傲慢さのない、まっとうな存在。
そうなりたくて成瀬は自分を律してきたし、昔から近くにいた幼馴染みは、自分の思想の影響を強く受けている。そうして、弟が兄の後を追って成長したと称されるような人柄ができあがっていった。
実際は、まったくの逆であるのだから、おかしな話だとも思っているけれど。
12
お気に入りに追加
141
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
花婿候補は冴えないαでした
いち
BL
バース性がわからないまま育った凪咲は、20歳の年に待ちに待った判定を受けた。会社を経営する父の一人息子として育てられるなか結果はΩ。 父親を困らせることになってしまう。このまま親に従って、政略結婚を進めて行こうとするが、それでいいのかと自分の今後を考え始める。そして、偶然同じ部署にいた25歳の秘書の孝景と出会った。
本番なしなのもたまにはと思って書いてみました!
※pixivに同様の作品を掲載しています
【完結】幼馴染から離れたい。
June
BL
隣に立つのは運命の番なんだ。
βの谷口優希にはαである幼馴染の伊賀崎朔がいる。だが、ある日の出来事をきっかけに、幼馴染以上に大切な存在だったのだと気づいてしまう。
番外編 伊賀崎朔視点もあります。
(12月:改正版)
読んでくださった読者の皆様、たくさんの❤️ありがとうございます😭
1/27 1000❤️ありがとうございます😭
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
金の野獣と薔薇の番
むー
BL
結季には記憶と共に失った大切な約束があった。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
止むを得ない事情で全寮制の学園の高等部に編入した結季。
彼は事故により7歳より以前の記憶がない。
高校進学時の検査でオメガ因子が見つかるまでベータとして養父母に育てられた。
オメガと判明したがフェロモンが出ることも発情期が来ることはなかった。
ある日、編入先の学園で金髪金眼の皇貴と出逢う。
彼の纒う薔薇の香りに発情し、結季の中のオメガが開花する。
その薔薇の香りのフェロモンを纏う皇貴は、全ての性を魅了し学園の頂点に立つアルファだ。
来るもの拒まずで性に奔放だが、番は持つつもりはないと公言していた。
皇貴との出会いが、少しずつ結季のオメガとしての運命が動き出す……?
4/20 本編開始。
『至高のオメガとガラスの靴』と同じ世界の話です。
(『至高の〜』完結から4ヶ月後の設定です。)
※シリーズものになっていますが、どの物語から読んでも大丈夫です。
【至高のオメガとガラスの靴】
↓
【金の野獣と薔薇の番】←今ココ
↓
【魔法使いと眠れるオメガ】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
キンモクセイは夏の記憶とともに
広崎之斗
BL
弟みたいで好きだった年下αに、外堀を埋められてしまい意を決して番になるまでの物語。
小山悠人は大学入学を機に上京し、それから実家には帰っていなかった。
田舎故にΩであることに対する風当たりに我慢できなかったからだ。
そして10年の月日が流れたある日、年下で幼なじみの六條純一が突然悠人の前に現われる。
純一はずっと好きだったと告白し、10年越しの想いを伝える。
しかし純一はαであり、立派に仕事もしていて、なにより見た目だって良い。
「俺になんてもったいない!」
素直になれない年下Ωと、執着系年下αを取り巻く人達との、ハッピーエンドまでの物語。
性描写のある話は【※】をつけていきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
Ωの不幸は蜜の味
grotta
BL
俺はΩだけどαとつがいになることが出来ない。うなじに火傷を負ってフェロモン受容機能が損なわれたから噛まれてもつがいになれないのだ――。
Ωの川西望はこれまで不幸な恋ばかりしてきた。
そんな自分でも良いと言ってくれた相手と結婚することになるも、直前で婚約は破棄される。
何もかも諦めかけた時、望に同居を持ちかけてきたのはマンションのオーナーである北条雪哉だった。
6千文字程度のショートショート。
思いついてダダっと書いたので設定ゆるいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます
夏ノ宮萄玄
BL
オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。
――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。
懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。
義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
サンタからの贈り物
未瑠
BL
ずっと片思いをしていた冴木光流(さえきひかる)に想いを告げた橘唯人(たちばなゆいと)。でも、彼は出来るビジネスエリートで仕事第一。なかなか会うこともできない日々に、唯人は不安が募る。付き合って初めてのクリスマスも冴木は出張でいない。一人寂しくイブを過ごしていると、玄関チャイムが鳴る。
※別小説のセルフリメイクです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる