「光の天使」 光と影のシンフォニー

夢織人

文字の大きさ
上 下
174 / 234
マルデク&地球編 第1章 想い遙かに

第21話 悪夢の追体験

しおりを挟む
 その時、総統ユリウスとエルフィンは同じ夢を見ていた。
 それは悪夢のような出来事の追体験だった。
 ユリウスが妹アンジェリーナと親友テセウスを、正義の名の下にその手で粛正した時の夢だった。

 あの悪夢の始まりは、王家の長女ヘレナがユリウスに恋をし、結婚を望んだことにあった。
 ユリウスには相思相愛の許嫁がいたうえに、心に秘めた志があった。ユリウスはシャンバラへ行くことをずっと夢見ていたのだ。だから王女ヘレナとの結婚を断ったのだが、ヘレナは決して諦めなかった。

 そして最後に持ち上がったのが、ユリウスの妹アンジェリーナとヘレナの父との縁談だった。
 王家はユリウスとヘレナの結婚か、さもなくばアンジェリーナと妻を亡くしたばかりの王との結婚を提示し、結婚をせまったのだった。そして最終的に、アンジェリーナと王の婚儀が決まったのだが、アンジェリーナは王との婚儀が嫌で、毎日泣き暮らしていた。その様子を見て、ユリウスはいたたまれなくなり、アンジェリーナを他の星へ逃がすことを考え、他の星系の出身であったテセウスに相談したのだった。

 ユリウスはアンジェリーナを伴い、テセウスが住む下町の小さな下宿へ行った。
 ユリウスが軽率だったのは、妹アンジェリーナがある舞踏会でテセウスに出会い、秘かにテセウスに恋をしていたことにを知らなかったことだった。
 テセウスの住居を知ったアンジェリーナは、それからときどきユリウスに内緒でテセウスに会いに行くようになった。そしてアンジェリーナの一途な思いに、テセウスは結局、負けてしまったのだった。
 そしてアンジェリーナは子どもを身もごったのだが、アンジェリーナは、子供の父親が誰かをけっして明かそうとはしなかった。

 すでに王との婚儀の日も決まっており、ユリウスは困り果て、ついに大学校の教官であったウィルヘルム卿に相談した。大学校の教官の中に、シャンバラからの使いの者がいるらしい、という噂が学生たちの間では広まっていたのだ。白魔術の教官であったウィルヘルム卿がそうではないかと、噂する学生が多かった。
 シャンバラの使者であるならば、何か良い知恵をくれるかもしれない。ユリウスはそう思ったのだ。

 ジャド師は、父親が白魔術の研究をしたせいで黒魔術信奉者として断罪され、辺境の星へ追放されたことを知っていたので、白魔術も黒魔術もかなりくわしく知っていたが、その教壇に立つことは決して無かった。
 ジャド師はその時も、医官として教壇に立っていた。

 ウィルヘルム卿は、ユリウスの謝った認識をそのまま利用した。
 シャンバラの使いのふりをして、ユリウスに妹とその恋の相手であるシャンバラの武官を粛正させたのだ。

 シャンバラに招待されたものは、一生独身で過ごすのが常で、掟のようなものであった。
 それを破ったテセウスは断罪に値し、彼を粛正することは正義を行うことであると、ウィルヘルム卿はユリウスに吹き込んだ。

 そしてふたりは死んだわけだが、しかしアンジェリーナは、ユリウスが殺した訳ではなかった。
 アンジェリーナが死んだのは、子供を産んだことによる結果であり、ある意味、自然な死でもあった。
 アンジェリーナは体が弱く、赤子を産むことは、初めから命と引き換えの行為だったのだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日月神示を読み解く

あつしじゅん
ミステリー
 神からの預言書、日月神示を読み解く

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

わけありのイケメン捜査官は英国名家の御曹司、潜入先のロンドンで絶縁していた家族が事件に

川喜多アンヌ
ミステリー
あのイケメンが捜査官? 話せば長~いわけありで。 もしあなたの同僚が、潜入捜査官だったら? こんな人がいるんです。 ホークは十四歳で家出した。名門の家も学校も捨てた。以来ずっと偽名で生きている。だから他人に化ける演技は超一流。証券会社に潜入するのは問題ない……のはずだったんだけど――。 なりきり過ぎる捜査官の、どっちが本業かわからない潜入捜査。怒涛のような業務と客に振り回されて、任務を遂行できるのか? そんな中、家族を巻き込む事件に遭遇し……。 リアルなオフィスのあるあるに笑ってください。 主人公は4話目から登場します。表紙は自作です。 主な登場人物 ホーク……米国歳入庁(IRS)特別捜査官である主人公の暗号名。今回潜入中の名前はアラン・キャンベル。恋人の前ではデイヴィッド・コリンズ。 トニー・リナルディ……米国歳入庁の主任特別捜査官。ホークの上司。 メイリード・コリンズ……ワシントンでホークが同棲する恋人。 カルロ・バルディーニ……米国歳入庁捜査局ロンドン支部のリーダー。ホークのロンドンでの上司。 アダム・グリーンバーグ……LB証券でのホークの同僚。欧州株式営業部。 イーサン、ライアン、ルパート、ジョルジオ……同。 パメラ……同。営業アシスタント。 レイチェル・ハリー……同。審査部次長。 エディ・ミケルソン……同。株式部COO。 ハル・タキガワ……同。人事部スタッフ。東京支店のリストラでロンドンに転勤中。 ジェイミー・トールマン……LB証券でのホークの上司。株式営業本部長。 トマシュ・レコフ……ロマネスク海運の社長。ホークの客。 アンドレ・ブルラク……ロマネスク海運の財務担当者。 マリー・ラクロワ……トマシュ・レコフの愛人。ホークの客。 マーク・スチュアート……資産運用会社『セブンオークス』の社長。ホークの叔父。 グレン・スチュアート……マークの息子。

広くて狭いQの上で

白川ちさと
ミステリー
ーーあなたに私の学園の全てを遺贈します。   私立慈従学園 坂東和泉  若狭透は大家族の長男で、毎日のように家事に追われている。  そんな中、向井巧という強面の青年が訪れて来た。彼は坂東理事長の遺言を透に届けに来たのだ。手紙には学園長と縁もゆかりもない透に学園を相続させると書かれていた――。  四人の学生が理事長の遺した謎を解いていく、謎解き青春ミステリー。

クオリアの呪い

鷲野ユキ
ミステリー
「この世で最も強い呪い?そんなの、お前が一番良く知ってるじゃないか」

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

処理中です...