上 下
3 / 12

第2章

しおりを挟む
「日本人の団体が、パリ見物をしていた。」

「紺色の軍服だった。セーラー服を着ている者もいた。」

 日本人学校の生徒がさかんにそのような話をしていたが、にわかには信じられなかった。
 だいいち、日本からどうやって地球の裏側のフランスまでやって来たというのだ。
 だが、よく考えると、過去にも似たような話を耳にはさんだ記憶がある。
 そうか、日本海軍の潜水艦がはるばるインド洋と大西洋を越えて、フランスへやってきたに違いない。
 もともと、それほど日本という国に愛着を感じていなかった私は、彼らと接触を図る気にもなれず、この極東からやって来た深海の使者が、実は不吉な使者でなければよいのだがという程度にしか考えていなかった。


「賢二、ちょっといいか。」

 私のアパートに突然の来客、パリの日本領事館に勤務する兄の山城正一であった。

「パリを引き払って疎開そかいする気はないか。」

 フランスがドイツに占領されて4年近くが経つ。
 日を追うごとにドイツ軍は劣勢に立たされ、連合軍の上陸も近いのではと噂される中、中立国のスイスやスペインへ疎開する日本人も出始めていた。

「もしかしたら、上陸してくるのか。」

「いや、そうとも限らないが。」

 兄は何か言いたげではあったが、表情から察してほしいという気持ちだけは伝わってきた。

「でも、あてもないのに、どこへ行けばいいんだ。まさか潜水艦で日本へ帰れなんて言うのではないだろうな。」

 私は少し皮肉めいた言い方をしたのだが、兄はいたって真剣であった。

「ストックホルムに小野寺少将という人がいる。前の勤務先で、私の上司だった人だ。その人を頼って、ストックホルムへ行く気はないか。」

 兄には幼いころから幾度も助けられた。
 ただ、不思議なことに、私というお荷物の扱いを楽しむようなところがあり、そのせいもあってか、私も兄の言うことを素直に受け入れてきた。

「必要なものはすべて用意しておくから、1週間後に領事館に来るんだ。」

 手短に話を終わらせると兄は帰っていった。
 多分、外交官という立場上、いろいろなことが耳に入ってくるのだろう。
 兄の言うことだからというわけではなく、厄介やっかいごとが嫌いだという私の性格が、兄の忠告を受け入れた一番の理由であった。


 これでパリも見納めか。
 日本とドイツが同盟を結んでから、我々日本人に対するフランス人の態度も何となくではあるが、冷たいものに変わっていた。
 そんなことを感じていたので、それほど寂しさを感じることもなかった。
 ごたごたが終わるまでストックホルムで身をひそめて、落ち着いたらまた戻って来ればいい。
 楽観的というか、怠惰たいだな性格であるがゆえ、この混沌こんとんとした時代をそれほどのストレスもなく生きられるのだろうかと思うと、おかしくもあった。


 私の上司である校長に疎開とそれに伴う辞職について相談したが、引き留められることもなくあっさりと了承された。
 同僚教師である日向ひゅうが先生に事の顛末てんまつを伝えた。

「スウェーデンへ疎開することになったのだが、校長に引き留められることもなかったよ。寂しいものだ。」

 心の内では引き留められることを期待していたのであろうが、それは自身の過大評価であったのか。

「実は、私もスイスへ疎開する予定なんだ。ほかにも何人かいる。校長の家族はとうにスイスへ疎開済みだ。校長自身だって、いついなくなってもおかしくないんだよ。」

 日向先生の言葉に驚きもしたが、校長が私を引き留めなかった理由に納得もした。
 沈みゆく船にいつまでも留まるもの好きもいないだろうが、校長がよく口にする生徒への愛情とは、愛校心とは何だったのだろうか。
 まあ、私も金を稼ぐ手段として教師をしているのだから、他人を批判できたものではないが。

「戦争が終わったら、またいつか一緒に仕事をしよう。」

 日向先生の言葉に相槌を打ちつつも、
「沈んだ船が再び浮き上がるものだろうか、潜水艦でもあるまいし。」
などと考えていた。


 翌日、パリの日本領事館を訪ねた。

「山城正一に会いたいのですが。弟の賢二です。」

 多忙を極めているのであろう領事館の受付の男は私とは目も合わせず、電話で兄を呼び出していた。
 ロビーの椅子で待つことになったのだが、行き交う人物を観察しているだけで、何時間でもつぶせそうな気になった。

「藤村さん、今晩、食事でもどうですか。」

「すまんが、すぐに、ヴィシーへ帰る。」

 そんな会話の方へ視線を向けると、明らかに日本海軍の軍服をまとった、どこか尊大めいた男がいた。
 頭を下げる領事館員の前を、ろくに挨拶もせず通り過ぎるこの男は、手柄を立てたいのか、勲章くんしょうの収集が趣味なのか、そんな考えで生きているのであろう。
 頭の中で想像をふくらませるだけで、一つの物語ができそうだった。

「賢二、待たせたな。」

 聞き慣れた兄の声だった。

「ビザ、紹介状、ほかにも必要なものはすべて用意した。」

 兄の顔には疲労とは違った影があった。
 言いたいことがたくさんあるのだろうが、全てを飲み込んだような顔だ。

「兄さんはどうするんだ。」

「私は外交官だから、ある程度の安全は保障される。でも、お前は民間人だから。」

「そうか。でも、またいつかここに戻ってくるよ。」

「そうだな。」


 日向先生との会話を思い出していた。
 他人に「またいつか。」と言われたときには、
「そんなことあるはずないだろうに。」と思いながらも、兄に対して同じ言葉を言っている私がいる。
 人間の発する言葉には、それほどの重みというものが存在しないかのようである。
 しかし、そう思わせた理由は私のこれまでの生き方なのだろうか。
 愛情を注いでくれる兄に対し、小さな裏切りをした自分が情けなかった。
 私は、見送る兄に向って振り返ることもせず、まるで父親にでも厳しく叱られた子どものように黙って下を向いて歩き去るだけだった。
 振り返ったら最後、今生の別れのような気がして、どうしても振り向くことができなかった。


 パリからリューベックまでは、いくつもの列車を乗り継いでの移動になったのだが、時刻表などあてにはならなかった。
 いつ出発するともしれない列車の座席に座り続け、1マイルでも先に早く進んでほしい、そんなことばかり考えていた。
 逼迫した食糧事情であるがゆえ、食堂などで気軽に食事をできるわけもなく、ましてや食事中に列車が出発でもしようものならと思うと、駅の外へ出る気にはなれなかった。

「大量の缶詰かんづめを持っていけと言っていた理由はこれだったのか。」

 兄に言われ、パリで集めた缶詰を食いつなぎながらの旅であったが、フランスとは違った風景を楽しんでもいた。

 アムステルダムでは、翌日の昼にならなければ列車が出ないとのことだったので、その間、市内見物でもしてみようかと思い立った。
 あてもなく市内を歩いていたのだが、何かの会社事務所が入っている建物の前を通りかかったとき、4階の窓から誰かがこちらをのぞいているような気がした。

「女の子?」

 建物の窓の方を振り返った瞬間、女の子の姿が見えたように思えたのだが、気のせいだったのだろうか。


 翌日、アムステルダムを出発した列車は、古代遺跡のような、いや、廃墟のような街に着いた。

「ハンブルクだ…。」

 そうつぶやいたきり、全ての思考が止まってしまった。
 何百年とかけて造られた都市が、空襲によりただの石と砂のかたまりになってしまったのだ。
 敵兵が攻めてこずとも、空からの贈り物だけで、人間のつくり上げた文明の全てを消し去ってしまう。
 これが、現代の戦争の形なのだ。
 パリもこうなってしまうのか、父や母のいる東京は。
 影を宿した兄の顔と廃墟となった街並みが、重なって見えた。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

血と誇り 差別と闘い続けた北海道のアイヌの若者たち。彼らは何を思い、何ものと闘ったのか。

上郷 葵
歴史・時代
物語の舞台は、昭和のはじめ、北海道の田舎町である幌川町。 この町に住む3人のアイヌの青年たちは、家族のため、差別のない新しい時代のためにそれぞれの道を歩み始める。 力をもって差別と闘う者、家族を養うために危険な仕事に就く者、軍隊に志願する者。 しかし、彼らが何をしようと、決して対等の存在と認められることはなかった。 それは、これまでに培われてきた日本の歴史のためなのか、人間の愚かさのためなのか。 戦争という嵐の中、命をかけて差別と闘う道を選んだ青年たちは、いったい何ものと闘ったのか。 そして、闘うことで残されたものとは何だったのか。 日本に呑み込まれたアイヌの苦闘、果たしてどれだけの人が知っているだろうか。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...