12 / 350
月の砂漠のかぐや姫 第11話
しおりを挟む
「また、進み始めましたね」
逃げた駱駝を探して、終始砂漠の奥の方に気を配っている竹姫と羽。ずっと離れたところに、その二人をじっと見つめている人影がありました。万が一にも二人に見つからないように、注意深く砂丘の影の中に潜んでいるその人物は、バダインジャランでラクダを探す竹姫と羽の行動を、ここまでずっと追いかけてきていたのでした。
その人物は、二人が移動を再開したのに合わせて、傍らに座らせていた駱駝を立ち上がらせました。二人に気付かれないように一定の距離を保ちつつ、二人を追いかけていくつもりのようでした。
「砂丘の影の中に潜んではいるが‥‥‥どうやら、また動き始めるようだな」
竹姫と羽を監視している人物からさらに離れたところに、もう一人、傍らに駱駝を座らせて、男が潜んでいました。この男は、竹姫と羽からは遠く離れた場所にいるので、どうやら、二人をではなく影に潜んでいる人物を監視しているようでした。
竹姫と羽を監視することに気を取られ、逆に自分が監視されるなどとは考えもしていないようなその人物と違い、対象から発見されることのないよう注意深く監視を行い、なおかつ、自らの周囲にも気を放って警戒を怠らない男の様子からは、数々の修羅場を潜り抜けたと思わせる凄みが感じられました。
筋肉質の大柄な体格で、月の民が騎上で用いるものよりも二回りは多きい強弓を背負うその男は、羽の父であり貴霜族の若者頭、この遊牧隊の長でもある大伴でした。
バダインジャラン砂漠を彷徨う駱駝。それを探す竹姫と羽。その二人を監視している人物。そして、さらにその人物を監視している大伴。中天に差し掛かかった月は、眼下で繰り広げられているこの奇妙な光景を、どのように感じているのでしょうか。
ただ黙って、それぞれに平等に青白い光を与える月。その月に、薄く雲がかかってくるのでした。
砂丘のうねりのほかには特に視界を遮るもののない砂漠では、見かけの距離よりも実際の距離の方が長いことがしばしばあります。竹姫が見つけた「赤い」何かに向って進み始めた二人でしたが、やはりその場所までは、思っていたよりも距離があるのでした。
途中、砂丘を上ったり下ったりする必要もありましたから、高低差の関係で砂丘に視界を遮られて、どうしても「赤い」ものが見えなくなるときもありました。そんなときには、二人とも声には出しませんでしたが「次にあの場所を見たときに、あれがいなくなっていたらどうしよう」との不安を胸の内に抱えるのでした。
そのため、急斜面を上り下りするときであっても、竹姫は駱駝の背からずり落ちそうになる身体を、鞍に両手でしがみついたりしながら必死に高く保って、少しでも手掛かりから目をそらさないように頑張るのでした。
気持ちばかりが焦る中、できる限りの速さで急ぐ二人。
そして二人は、ようやく、砂地のくぼみの中が良く見えるところまで辿り着きました。
「見て、羽。やっぱり、あの駱駝だったよ! 良かったね!」
「おおっ! 良し! いや、まだ捕まえたわけじゃないからな。大きな声出さないようにな」
二人にとってうれしいことに、近づくにつれてその「赤い」ものは、逃げた駱駝であることがわかってきました。
思わず大声を上げて喜ぶ竹姫と羽でしたが、やはり、遊牧経験で鍛えられている羽です。すぐに気を引き締めるのでした。
「むぅ、羽だって大きな声出したくせに‥‥‥。でも、そうだね、ゆっくり静かに、だね」
竹姫も、羽の言うことをすぐに理解しました。ここで、駱駝が驚いて走って逃げだすようなことがあれば、また一から探索のやり直しです。慎重に慎重に事を運ばなければなりません。二人は、いつもの遊牧生活で駱駝を扱う際には見せたことのないような慎重さで、ゆっくりゆっくり、静かに静かに、逃げた駱駝に近づいていきました。
斜面を降りてくぼみに入ります。
静かに、静かに。
緊張のあまり、足元で砂が踏みしめられる音さえ、とても大きく聞こえてきます。
もう、赤い布を首に巻き付けた駱駝が、くぼみの中にぽつぽつと生えているアカシアの茂みの横に立っているのがはっきりと見えます。
「竹はここで待っていてくれ」
少し離れたところで竹姫を乗せた駱駝を停止させると、逃げた駱駝を刺激しないように、羽はゆっくりゆっくりと近づいていきます。
「羽、頑張れー」
竹姫は、駱駝の背で手綱をぎゅっと握りしめながら、声なき声で羽を応援しました。
もう少し、あと少し。
「なんだろう。これまで自分にこんなに慎重に近づいてくる人を見たことがないな」などとでも考えているのか、逃げた駱駝は不思議そうに羽に視線を向けましたが、そこにはおびえたような色は見えませんでした。
「よしよし、良い子だ。そのままそのまま。たらふく食ったんだろう、良かったな……。よしよし、よし、よし。やった、やっと捕まえたぁっ」
駱駝をなだめるためか自分の緊張を鎮めるためか、小さな声で駱駝に語り掛けながら近づく羽。そして、とうとう、羽は逃げた駱駝の両前足にひもを結わえることができたのでした。一度両前足を結わえてしまえば、駱駝は走ることができません。いつでも轡をとって連れ出すことが可能です。薄暮の時から始まった二人の探索行は、長い時間をかけてバダインジャラン砂漠に踏み込んだところで、ようやく終了したのでした。もう、夜はすっかり更けて、月は中天に達していました。
「助かったぁ」
さしもの羽もほっとしたのでしょう。大きく伸びをして砂漠に大の字に寝ころびました。
「なんだ、こいつは」とでもいうように、捕まった駱駝が羽の顔に鼻を近づけ匂いを嗅ぎました。
「ははは、まったく、いい気なもんだぜこいつはよ。ふらふらと夜の散歩に出ただけですって顔してるぜ」
羽は、その駱駝の鼻面をいとおしそうに撫でさすりました。駱駝が悪くないのは彼にもわかっています。むしろ、自分の姿を見て逃げ出さないでいてくれたことに、嬉しさを感じているぐらいでした。
「良かったね、羽! 良かったね、羽ぅうう」
竹姫は、自分の駱駝から飛び降りると、大の字になっている羽に飛びつきました。嬉しいのかほっとしたのか、言葉の後半は泣き声になっていました。
「わっわっ。竹。ありがたいけど、ちょっと待てちょっと」
自分の事のように喜んでくれる竹姫、その勢いに圧倒されながらも、慌てて羽は竹姫がここまで乗ってきた駱駝に近づき、しっかりと両前足を結わえました。これで安心、同じ失敗は二度と繰り返さないというものでした。
「羽ーっ」
竹姫はまだ、喜びの波動が、身体中を駆け巡っているようでした。
がしっと羽の両手を握ります。そしてその両手を自分の頬に当てました。
「ほんとにほんとに、良かったねぇ‥‥‥。う、う、あああぁぁん、良かったあ」
そのまま、泣き出してしまう竹姫でした。羽も、もちろん、とても安心して、嬉しくて、大声をあげたいぐらいなのですが、先に竹姫にここまで喜ばれてしまうと、照れが来てしまいます。でも、両手は竹姫に握られたままです。
「あ、ありがとうな、竹。ほんとにありがとう」
そう、竹姫に声をかけながら、照れ隠しに頬をかくこともできずに、二人を照らす月を見上げる羽なのでした。
逃げた駱駝を探して、終始砂漠の奥の方に気を配っている竹姫と羽。ずっと離れたところに、その二人をじっと見つめている人影がありました。万が一にも二人に見つからないように、注意深く砂丘の影の中に潜んでいるその人物は、バダインジャランでラクダを探す竹姫と羽の行動を、ここまでずっと追いかけてきていたのでした。
その人物は、二人が移動を再開したのに合わせて、傍らに座らせていた駱駝を立ち上がらせました。二人に気付かれないように一定の距離を保ちつつ、二人を追いかけていくつもりのようでした。
「砂丘の影の中に潜んではいるが‥‥‥どうやら、また動き始めるようだな」
竹姫と羽を監視している人物からさらに離れたところに、もう一人、傍らに駱駝を座らせて、男が潜んでいました。この男は、竹姫と羽からは遠く離れた場所にいるので、どうやら、二人をではなく影に潜んでいる人物を監視しているようでした。
竹姫と羽を監視することに気を取られ、逆に自分が監視されるなどとは考えもしていないようなその人物と違い、対象から発見されることのないよう注意深く監視を行い、なおかつ、自らの周囲にも気を放って警戒を怠らない男の様子からは、数々の修羅場を潜り抜けたと思わせる凄みが感じられました。
筋肉質の大柄な体格で、月の民が騎上で用いるものよりも二回りは多きい強弓を背負うその男は、羽の父であり貴霜族の若者頭、この遊牧隊の長でもある大伴でした。
バダインジャラン砂漠を彷徨う駱駝。それを探す竹姫と羽。その二人を監視している人物。そして、さらにその人物を監視している大伴。中天に差し掛かかった月は、眼下で繰り広げられているこの奇妙な光景を、どのように感じているのでしょうか。
ただ黙って、それぞれに平等に青白い光を与える月。その月に、薄く雲がかかってくるのでした。
砂丘のうねりのほかには特に視界を遮るもののない砂漠では、見かけの距離よりも実際の距離の方が長いことがしばしばあります。竹姫が見つけた「赤い」何かに向って進み始めた二人でしたが、やはりその場所までは、思っていたよりも距離があるのでした。
途中、砂丘を上ったり下ったりする必要もありましたから、高低差の関係で砂丘に視界を遮られて、どうしても「赤い」ものが見えなくなるときもありました。そんなときには、二人とも声には出しませんでしたが「次にあの場所を見たときに、あれがいなくなっていたらどうしよう」との不安を胸の内に抱えるのでした。
そのため、急斜面を上り下りするときであっても、竹姫は駱駝の背からずり落ちそうになる身体を、鞍に両手でしがみついたりしながら必死に高く保って、少しでも手掛かりから目をそらさないように頑張るのでした。
気持ちばかりが焦る中、できる限りの速さで急ぐ二人。
そして二人は、ようやく、砂地のくぼみの中が良く見えるところまで辿り着きました。
「見て、羽。やっぱり、あの駱駝だったよ! 良かったね!」
「おおっ! 良し! いや、まだ捕まえたわけじゃないからな。大きな声出さないようにな」
二人にとってうれしいことに、近づくにつれてその「赤い」ものは、逃げた駱駝であることがわかってきました。
思わず大声を上げて喜ぶ竹姫と羽でしたが、やはり、遊牧経験で鍛えられている羽です。すぐに気を引き締めるのでした。
「むぅ、羽だって大きな声出したくせに‥‥‥。でも、そうだね、ゆっくり静かに、だね」
竹姫も、羽の言うことをすぐに理解しました。ここで、駱駝が驚いて走って逃げだすようなことがあれば、また一から探索のやり直しです。慎重に慎重に事を運ばなければなりません。二人は、いつもの遊牧生活で駱駝を扱う際には見せたことのないような慎重さで、ゆっくりゆっくり、静かに静かに、逃げた駱駝に近づいていきました。
斜面を降りてくぼみに入ります。
静かに、静かに。
緊張のあまり、足元で砂が踏みしめられる音さえ、とても大きく聞こえてきます。
もう、赤い布を首に巻き付けた駱駝が、くぼみの中にぽつぽつと生えているアカシアの茂みの横に立っているのがはっきりと見えます。
「竹はここで待っていてくれ」
少し離れたところで竹姫を乗せた駱駝を停止させると、逃げた駱駝を刺激しないように、羽はゆっくりゆっくりと近づいていきます。
「羽、頑張れー」
竹姫は、駱駝の背で手綱をぎゅっと握りしめながら、声なき声で羽を応援しました。
もう少し、あと少し。
「なんだろう。これまで自分にこんなに慎重に近づいてくる人を見たことがないな」などとでも考えているのか、逃げた駱駝は不思議そうに羽に視線を向けましたが、そこにはおびえたような色は見えませんでした。
「よしよし、良い子だ。そのままそのまま。たらふく食ったんだろう、良かったな……。よしよし、よし、よし。やった、やっと捕まえたぁっ」
駱駝をなだめるためか自分の緊張を鎮めるためか、小さな声で駱駝に語り掛けながら近づく羽。そして、とうとう、羽は逃げた駱駝の両前足にひもを結わえることができたのでした。一度両前足を結わえてしまえば、駱駝は走ることができません。いつでも轡をとって連れ出すことが可能です。薄暮の時から始まった二人の探索行は、長い時間をかけてバダインジャラン砂漠に踏み込んだところで、ようやく終了したのでした。もう、夜はすっかり更けて、月は中天に達していました。
「助かったぁ」
さしもの羽もほっとしたのでしょう。大きく伸びをして砂漠に大の字に寝ころびました。
「なんだ、こいつは」とでもいうように、捕まった駱駝が羽の顔に鼻を近づけ匂いを嗅ぎました。
「ははは、まったく、いい気なもんだぜこいつはよ。ふらふらと夜の散歩に出ただけですって顔してるぜ」
羽は、その駱駝の鼻面をいとおしそうに撫でさすりました。駱駝が悪くないのは彼にもわかっています。むしろ、自分の姿を見て逃げ出さないでいてくれたことに、嬉しさを感じているぐらいでした。
「良かったね、羽! 良かったね、羽ぅうう」
竹姫は、自分の駱駝から飛び降りると、大の字になっている羽に飛びつきました。嬉しいのかほっとしたのか、言葉の後半は泣き声になっていました。
「わっわっ。竹。ありがたいけど、ちょっと待てちょっと」
自分の事のように喜んでくれる竹姫、その勢いに圧倒されながらも、慌てて羽は竹姫がここまで乗ってきた駱駝に近づき、しっかりと両前足を結わえました。これで安心、同じ失敗は二度と繰り返さないというものでした。
「羽ーっ」
竹姫はまだ、喜びの波動が、身体中を駆け巡っているようでした。
がしっと羽の両手を握ります。そしてその両手を自分の頬に当てました。
「ほんとにほんとに、良かったねぇ‥‥‥。う、う、あああぁぁん、良かったあ」
そのまま、泣き出してしまう竹姫でした。羽も、もちろん、とても安心して、嬉しくて、大声をあげたいぐらいなのですが、先に竹姫にここまで喜ばれてしまうと、照れが来てしまいます。でも、両手は竹姫に握られたままです。
「あ、ありがとうな、竹。ほんとにありがとう」
そう、竹姫に声をかけながら、照れ隠しに頬をかくこともできずに、二人を照らす月を見上げる羽なのでした。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説


【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる