47 / 50
9品目:あなたのためのチキン南蛮(550円)
(9-4)思い出の味
しおりを挟む
「……初恋の人が好きだったんです、これ」
「え?」
「お昼ごはんを一緒に食べてた時期があったんですけど、その人はいつもから揚げ弁当に使いきりのタルタルソースを二つ重ねて、こうしてウェーブ状にかけてたんですよ」
「カロリー過多も甚だしいわね。健康が心配になるわ」
「そんな心配も吹き飛ぶくらい、食事中の顔が本当に幸せそうで。思わず見惚れちゃいますよ。いや、実際惚れてたんですけどね。その人の人間性も価値観も尊敬してたけど、やっぱり食べてるところが一番印象的だったなぁ」
「あなただって、さっきすごく幸福に満ち溢れた顔してたわよ?」
「彼女と一緒に食べるうちに、影響を受けたのかもしれませんね」
「ううん、これはきっと、行真さんがはじめから持ち合わせているものよ。見ているだけでこっちまで嬉しくなっちゃう。きっと想い人さんも、あなたのそういうところが好きだったと思うわ」
飾り気のない褒め言葉に、胸の内が熱くなる。この人はいつだって真っ直ぐで、正直で、本音で向き合ってくれた。
「た、食べないなら、僕が全部もらっちゃいますよ!」
「だ、だめ!」
望海さんは慌ててから揚げをつかみ、思い切りかぶりついた。
ざくざくという衣の音と一緒に、もぎゅもぎゅ、シャキシャキと、タルタルソースを咀嚼するオノマトペが聞こえる。横を向かずとも、表情が手に取るようにわかる。
「……おいしい……」
「それはよかったです」
「食べ慣れた味で、ジャンキーで、食べ過ぎは身体に悪そうな、不思議と懐かしい味」
「わかります。から揚げって郷愁に駆られますよね」
「うん。昔を思い出すの。教育実習時代に、行真くんと一緒に食べた味を」
「……え?」
「学校近くのお弁当屋さんで毎日食べたよね。レジの後ろのテーブル席で」
「……はい」
「行真くんはいつもご飯を先に食べきっちゃって。大盛りにすればいいのに、『それは甘えです』なんて意味不明な意地張って」
「……はい……」
「出会ってからもう八年かぁ。おっきくなったねぇ、いっぱい食べた?」
「はい………っ!」
その眼差しは、かつての教え子兼、長年付き合いのある後輩を見るものだった。
頬と唇を震わせる僕を見て、マナも察したようだった。
「もしかして、思い出したんですか?」
「ええ、全部」
マナの問いかけに、望海さんはにこりと笑みを返す。
「えっと、どうしよう。言わなきゃいけないこととか色々あると思うんだけど」
「僕も話したいことがたくさんあります」
「わたしも二人の話聞きたい!」
「ひとまず……乾杯しましょうか!」
二つのジョッキとひとつのグラスが、軽やかな音を立てる。
「え?」
「お昼ごはんを一緒に食べてた時期があったんですけど、その人はいつもから揚げ弁当に使いきりのタルタルソースを二つ重ねて、こうしてウェーブ状にかけてたんですよ」
「カロリー過多も甚だしいわね。健康が心配になるわ」
「そんな心配も吹き飛ぶくらい、食事中の顔が本当に幸せそうで。思わず見惚れちゃいますよ。いや、実際惚れてたんですけどね。その人の人間性も価値観も尊敬してたけど、やっぱり食べてるところが一番印象的だったなぁ」
「あなただって、さっきすごく幸福に満ち溢れた顔してたわよ?」
「彼女と一緒に食べるうちに、影響を受けたのかもしれませんね」
「ううん、これはきっと、行真さんがはじめから持ち合わせているものよ。見ているだけでこっちまで嬉しくなっちゃう。きっと想い人さんも、あなたのそういうところが好きだったと思うわ」
飾り気のない褒め言葉に、胸の内が熱くなる。この人はいつだって真っ直ぐで、正直で、本音で向き合ってくれた。
「た、食べないなら、僕が全部もらっちゃいますよ!」
「だ、だめ!」
望海さんは慌ててから揚げをつかみ、思い切りかぶりついた。
ざくざくという衣の音と一緒に、もぎゅもぎゅ、シャキシャキと、タルタルソースを咀嚼するオノマトペが聞こえる。横を向かずとも、表情が手に取るようにわかる。
「……おいしい……」
「それはよかったです」
「食べ慣れた味で、ジャンキーで、食べ過ぎは身体に悪そうな、不思議と懐かしい味」
「わかります。から揚げって郷愁に駆られますよね」
「うん。昔を思い出すの。教育実習時代に、行真くんと一緒に食べた味を」
「……え?」
「学校近くのお弁当屋さんで毎日食べたよね。レジの後ろのテーブル席で」
「……はい」
「行真くんはいつもご飯を先に食べきっちゃって。大盛りにすればいいのに、『それは甘えです』なんて意味不明な意地張って」
「……はい……」
「出会ってからもう八年かぁ。おっきくなったねぇ、いっぱい食べた?」
「はい………っ!」
その眼差しは、かつての教え子兼、長年付き合いのある後輩を見るものだった。
頬と唇を震わせる僕を見て、マナも察したようだった。
「もしかして、思い出したんですか?」
「ええ、全部」
マナの問いかけに、望海さんはにこりと笑みを返す。
「えっと、どうしよう。言わなきゃいけないこととか色々あると思うんだけど」
「僕も話したいことがたくさんあります」
「わたしも二人の話聞きたい!」
「ひとまず……乾杯しましょうか!」
二つのジョッキとひとつのグラスが、軽やかな音を立てる。
1
お気に入りに追加
83
あなたにおすすめの小説
流星の徒花
柴野日向
ライト文芸
若葉町に住む中学生の雨宮翔太は、通い詰めている食堂で転校生の榎本凛と出会った。
明るい少女に対し初めは興味を持たない翔太だったが、互いに重い運命を背負っていることを知り、次第に惹かれ合っていく。
残酷な境遇に抗いつつ懸命に咲き続ける徒花が、いつしか流星となるまでの物語。
【完結】悪兎うさび君!
カントリー
ライト文芸
……ある日、メチル森には…
一匹のうさぎがいました。
そのうさぎは運動も勉強も出来て
皆から愛されていました。
が…当然それを見て憎んでいる
人もいました。狐です。
いつもみんなに愛される
うさぎを見て狐は苛立ちを覚えていました。
そして、ついに狐はうさぎに呪いを、
かけてしまいました。
狐にかけられた呪いは…
自分の性格と姿を逆転する
呪い…
運のいい事。
新月と三日月と満月の日に元の姿に戻れる
けれど…その日以外は醜い姿のまま
呪いを解く方法も
醜い姿を好きになってくれる
異性が現れない限り…
一生呪いを解くことはできない。
そんなうさぎと…
私が出会うなんて
思いもしなかった。
あなたと出会ったおかげで
つまらなかった毎日を
楽しい毎日に変えてくれたんだ。
これは、ふざけた兎と毎回ふざけた兎によって巻き込まれる主人公M iと森の動物たちのお話。
呪われた兎は果たして、呪いを解く事はできるのか?
2023年2月6日に『完結』しました。
ありがとうございます!
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。
家政夫くんと、はてなのレシピ
真鳥カノ
ライト文芸
12/13 アルファポリス文庫様より書籍刊行です!
***
第五回ライト文芸大賞「家族愛賞」を頂きました!
皆々様、本当にありがとうございます!
***
大学に入ったばかりの泉竹志は、母の知人から、家政夫のバイトを紹介される。
派遣先で待っていたのは、とてもノッポで、無愛想で、生真面目な初老の男性・野保だった。
妻を亡くして気落ちしている野保を手伝ううち、竹志はとあるノートを発見する。
それは、亡くなった野保の妻が残したレシピノートだった。
野保の好物ばかりが書かれてあるそのノートだが、どれも、何か一つ欠けている。
「さあ、最後の『美味しい』の秘密は、何でしょう?」
これは謎でもミステリーでもない、ほんのちょっとした”はてな”のお話。
「はてなのレシピ」がもたらす、温かい物語。
※こちらの作品はエブリスタの方でも公開しております。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
神楽囃子の夜
紫音
ライト文芸
※第6回ライト文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
【あらすじ】
地元の夏祭りを訪れていた少年・狭野笙悟(さのしょうご)は、そこで見かけた幽霊の少女に一目惚れしてしまう。彼女が現れるのは年に一度、祭りの夜だけであり、その姿を見ることができるのは狭野ただ一人だけだった。
年を重ねるごとに想いを募らせていく狭野は、やがて彼女に秘められた意外な真実にたどり着く……。
四人の男女の半生を描く、時を越えた現代ファンタジー。

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
ヤクザに医官はおりません
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
彼は私の知らない組織の人間でした
会社の飲み会の隣の席のグループが怪しい。
シャバだの、残弾なしだの、会話が物騒すぎる。刈り上げ、角刈り、丸刈り、眉毛シャキーン。
無駄にムキムキした体に、堅い言葉遣い。
反社会組織の集まりか!
ヤ◯ザに見初められたら逃げられない?
勘違いから始まる異文化交流のお話です。
※もちろんフィクションです。
小説家になろう、カクヨムに投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる