降霊バーで、いつもの一杯を。

及川 輝新

文字の大きさ
上 下
11 / 37
二話:降霊バーで、かつての一杯を。

(2-4)二度目の別れ

しおりを挟む
「……パパ?」
「鉄太……なのか?」

 ビー玉のようなコロコロとした瞳が、衣笠さんをじっと見つめていた。元となる声こそ成人男性でも、無邪気で飾り気のないハイトーンだった。

「当たり前じゃん。パパなんか老けた?」
「……はは」

 衣笠さんは目の前の光景が信じられないというように、瞼をこする。向かい合っている人物こそ葬馬さんだが、彼の瞳には確かに愛息が宿っているのだ。

「これジュース? 飲んでいいの?」

 答える前に葬馬さん……鉄太くんがグーの手つきでグラスを握り、ぐいっと傾ける。

「あれっ、苦いよコレ。変なの入ってない?」
「大人のオレンジジュースだよ。お前は昔からオレンジが好きだったろう?」
「うーん、ぶっちゃけ飽きてたよ。ヘルパーさん、いつもオレンジばっか買ってくるんだもん。もっと色んなのが飲みたかったのに。コーラとか」
「そ、そうなのか?」

 想像と違う息子の反応に狼狽える衣笠さんを見て、ついクスリと笑ってしまう。親ってそうなんだよね。一度でもおいしいって言うとそればかり買ってきて、いつまで経っても子どもの好みをアップデートしてくれないの。

 カクテルをちびりと舐めては舌を出す鉄太くんを、衣笠さんは穏やかな目で眺めていた。言葉は交わさなくても、十二年ぶりの親子の時間がそこには流れていた。

「……あの日のことだけど」

 自分のグラスを空にして、衣笠さんが重々しく口を開く。

「火事の時、助けられなくてごめんな。残業なんかしないで、家で一緒にいてやれたらこんなことには……」
「え、パパは何も悪くないじゃん」

 間髪をいれず、鉄太くんが答える。あまりにあっけらかんとした口ぶりに、衣笠さんは言葉を失っている。

「だってパパ、会社で偉いから忙しいんでしょ? ぜねらるまねーじゃー、だっけ? 第一、お家のために働いてくれてるんだし。お金がなかったら学校行けないしおいしいごはんも食べられないもん」

 当たり前のようにすらすらと出てくるのは、心からそう思っているからに他ならない。

「で、でも、お前にずっと寂しい思いをさせてきたよな。ゲームやパソコンばかりで、たまには遊園地とか行きたかっただろ?」
「別に? オレ、家でゲームしてる方が好きだし」
「……怒ってないのか?」
「なんで? てか悪いのは完全にオレじゃん。パパこそ怒らないの? 家燃えちゃって、ホームレスになってない?」

 父親が息子に罪悪感を抱いていたように、鉄太くんもまた反省していた。親子は長年にわたり、お互いを想い合っていたのだ。

 衣笠さんが立ち上がり、カウンター越しに鉄太くんを抱き締める。

「……ごめんな。不甲斐ない父親で本当にごめんな……!」
「だからもういいって! 人前で恥ずかしいよ!」

 突然の抱擁に、鉄太くんは両手をぱたぱたさせる。その肩は大粒の涙で濡れていた。

 葬馬さん曰く、身体に宿している霊魂はあくまでコピーであり、ここで体験した記憶はあの世まで共有されないという。でもいつしか向こうの世界で本物の鉄太くんと再会できたら、その時もきっと今日みたいに許してくれるのだろう。



 それから少しだけ、父子の会話は続いた。話すのはもっぱら鉄太くんだ。調理実習でハンバーグが焦げたとか、学校帰りに実は何度か買い食いをしたことがあるとか、ゲームのオンライン対戦で世界的な有名プレーヤーとマッチングし、あと一歩のところで勝てたとか、どこの家庭にもあるようなありふれた話題だった。息子はまるで昨日の出来事のように興奮気味に語り、父親は笑顔でうんうんと頷く。鉄太くんは最初こそそっけない態度だったが、やっぱりお父さんとお喋りしたかったのだ。一度喋り出したらもう止まらなかった。

 しかし、二度目の別れはすぐそこまで来ていた。十五分なんてあっという間だ。

「次に会った時は、パパの話聞かせてよ。これまでだけじゃなくて、この先何十年の出来事も、全部」
「……今度はゆっくり話そう。その時はコーラを持っていくよ」
「うん。またね、バイバイ」

 鉄太くん……葬馬さんの身体が前後にふらふらと揺れる。大きく前によろめいて、カウンターに手を付いた。

 表情が先ほどまでとは一変している。精神が切り替わったばかりで安定していないのか、葬馬さんは目を眇めて下唇を噛んでいた。

「だ、大丈夫?」

 私の脳裏に昨晩の光景がよみがえる。降霊を終えた葬馬さんが前のめりに倒れている映像だ。自分以外の魂を身体に宿すことがどれほどの負担なのか、想像もつかない。

「……俺は平気だ。それより客の会計は任せた」

 支払いはもう済んだはず、と口から出かかったところで思い出す。降霊の十五万円は受け取っていたものの、バーとしての清算がまだだった。幸い、このお店はレジではなく小さな金庫が置いてあるだけだったので、私でもできそうだ。


「……今日の出来事は、あっちにいる息子は知らないんですよね」

 財布からしわしわの五千円札を取り出して、衣笠さんが尋ねてくる。

「万が一は、起こりえないでしょうか」
「……残念ですけど」
「いえ、むしろ良かったです」

 はじめからコピーとわかっているのは、ある意味幸せかもしれない。本物の霊魂、本物の息子と会えると知ってしまったら、きっと何度でも足を運びたくなる。私だってもしお金に余裕があったら、またお父さんと話したいと思ってしまうかもしれない。

 目的はあくまで生者の心に区切りをつけること。次のステップに進むための、いわば儀式だ。フォーカスは亡くなった者でなく、遺族に合わせられている。お葬式を執り行って、故人に別れを告げる感覚に近いかもしれない。本物のお葬式から時間が経った今なら、心も落ち着いて正直な気持ちを伝えられる。

「あっちの鉄太くんにもきっと、お父さんの気持ちは伝わってますよ。だから……」



 ここから先は、おせっかいなのかもしれない。しかし、黙ったまま見送ることはできそうになかった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

今夜も琥珀亭で

深水千世
ライト文芸
【第15回恋愛小説大賞奨励賞受賞作品】 北海道にあるバー『琥珀亭』でひょんなことから働きだした尊。 常連客のお凛さん、先輩バーテンダーの暁、そして美しくもどこか謎めいた店長の真輝たちと出会うことで、彼の人生が変わりだす。 第15回恋愛小説大賞奨励賞を受賞しました。ありがとうございます。 記念に番外編を追加しますのでお楽しみいただければ幸いです。

琥珀色の日々

深水千世
ライト文芸
北海道のバー『琥珀亭』に毎晩通う常連客・お凛さん。 彼女と琥珀亭に集う人々とのひとときの物語。 『今夜も琥珀亭で』の続編となりますが、今作だけでもお楽しみいただけます。 カクヨムと小説家になろうでも公開中です。

そこは優しい悪魔の腕の中

真木
恋愛
極道の義兄に引き取られ、守られて育った遥花。檻のような愛情に囲まれていても、彼女は恋をしてしまった。悪いひとたちだけの、恋物語。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

ひとりむすめ

山下真響
現代文学
高校三年生になった千代子にはパートナーがいます。声が小さすぎる『夫』との共同生活をする中で、ある特殊な力を手に入れました。池に棲む鯉が大海に出るまでのお話。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

思い出さなければ良かったのに

田沢みん
恋愛
「お前の29歳の誕生日には絶対に帰って来るから」そう言い残して3年後、彼は私の誕生日に帰って来た。 大事なことを忘れたまま。 *本編完結済。不定期で番外編を更新中です。

処理中です...