青春聖戦 24年の思い出

くらまゆうき

文字の大きさ
上 下
52 / 140

第52話 練習に行きたくないという実態

しおりを挟む
翌週の学校生活。


祐輝は理科の授業を抜け出して図書室で歴史の本を読んでいる。


そしていつもの様に授業が終わると教室に戻ってくる。




「あーまたサボってー。」
「次は国語だからちゃんとやる。」
「高校行けないよー?」
「そうだ。 ミズキは高校どうするの?」
「祐輝君は? うーん・・・」
「あれ? 野球強い所じゃないの? 帝王高校とか関東高校とか。」
「・・・・・・」





黙り込んで何も言わない祐輝に首をかしげている。


中学2年ともなると高校の事を考え始める。


いつもの祐輝なら野球で名門に行くと即答していたのに様子がおかしかった。


ミズキは心配そうに口に手を当てていた。




「け、怪我したの?」
「いや。 高校で通用しないかもしれなくて・・・」
「え? 越田君と戦ったの?」
「いや・・・練習がさ・・・酷くてね・・・」




佐藤コーチとの練習は毎日が勉強になった。


しかしこの土日での練習は何のためにもならなかった。


祐輝は成長できる中学2年から3年生の時間を心配していた。


越田はこの土日もキングスで良い練習をしている。


あんな練習では絶対に越田に勝てないと不安になっていた。


その事をミズキに話すと同じく不安そうな顔をしていた。





「まあ。 自分で練習するしかないんだけどさ。 聞きたい事とかを誰にも聞けない状況でさ。」
「そ、そうなんだ・・・今からでも間に合うから勉強しようよ。」
「うーん・・・そうだな・・・」





あれだけ野球で高校へ行くと自信があったのは佐藤コーチの的確な指導があっての事だった。


今のナインズBチームは草野球の方がましと言えるほど酷い内容だった。


後輩の1年生達にはエラー癖がついて同級生のエルドもやる気がなくなり健太は鈴木監督に怒られるのが怖くて怯える毎日。


試合なんて勝てる気がしなかった。


祐輝はミズキに勉強を教えてもらう事にした。




「祐輝君は日本史、世界史、国語、英語は私よりもずっとできるから理科と数学だねえ。」
「家庭科とかはいいの?」
「入試で出るのはこの分野だから後は授業に出て問題起こさなければ大丈夫だよ。」
「あー俺の図書室生活が・・・」
「ふふっ。 もうダメだよ。」




これからはミズキを頼り数学と理科を勉強する事にした。


金曜日までに授業をしっかりと全てこなしてわからない部分をミズキに聞いて勉強を始めた。


そして金曜日の放課後。




「ミズキー。 たまには遊園地でも行く?」
「ええ!? で、でも野球は?」
「あー。 行きたくないんだよねえ。」
「うーん・・・行きたいなあ・・・祐輝君と遊園地かあ・・・ふふっ!」




ミズキは頬を赤くして嬉しそうに笑っている。


だがミズキは首を立てには振らなかった。


真面目な表情になって祐輝の顔を見ている。




「本当に行きたいよ? めっちゃ嬉しかったんだけど・・・祐輝君には野球があるじゃん。」
「でも練習というか接待で。 どれだけ監督達の機嫌取れるかって時間でさ・・・」




ナインズの練習では健太は一発芸をやらされたりとあまりに酷い状況だった。


エルドは何もしていないのに怒鳴られてグラウンドの外に出されて走らされていた。


祐輝は休憩時間に呼ばれて高橋コーチらと1打席勝負させられてまるで休めなかった。


このままでは絶対に野球は上手くなれないと思った祐輝は少し諦めていた。


だったらミズキと付き合って楽しい日々を過ごしたい。


初体験もまだだった。




「でもさ。 練習行かないと監督に推薦してもらえないんじゃない?」
「確かに・・・」
「祐輝君が後悔するよ・・・野球頑張ればよかったって。 歴史で誰かいないの? 似たような人は。」
「うーん。 秦国の二代目とかか。 本来の力を人に制限されて出せないとか。」
「その人はどうなったの?」
「秦国を守ろうとしたけど死んだ。」
「え・・・」




祐輝はわからなくなっていた。


練習に出る意味を感じない。


それよりもミズキの気持ちに答えたかった。


だがミズキは望んでいない。


祐輝に野球を頑張ってほしかった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

野球部の女の子

S.H.L
青春
中学に入り野球部に入ることを決意した美咲、それと同時に坊主になった。

バレー部入部物語〜それぞれの断髪

S.H.L
青春
バレーボール強豪校に入学した女の子たちの断髪物語

処理中です...