45 / 140
第45話 じゃあ何ができる?
しおりを挟む
ホームレスの涙が頭から離れない。
確かにやってはいけない事だ。
亡くなった少年の無念を考えるとやりきれない。
たった一度のミスで人生が終わる。
恐ろしい事だ。
そして自分には何ができるのか?
「プロになって金持ちになったらあの人を助けられるのかなあ。 何年後だよそれ・・・」
まだ14歳。
早くても4年後か。
それまで彼はあの公園にいるのか。
本当にプロになれるかもわからない。
祐輝はただ考えていた。
「弱者は見捨てろって事かよ・・・確かに戦国時代なら・・・でもこれでいいのかな日本・・・」
人生はやり直せないものなのか。
祐輝は虚しくもなった。
万が一に自分が怪我でもしたらプロの夢は消える。
真面目に勉強をしていない自分には野球しかない。
親が飛行機のパイロットってだけで自分も親の様になりたいと必死に勉強している同級生もいた。
野球がなくなったら自分は何になりたいのか?
「親父がいれば憧れるもんなのかな・・・」
かつて一樹も父の様な警察官になりたいと言っていた。
パイロットの父に憧れる同級生も羨ましかった。
しかし祐一は何の仕事をしているのかもわからない。
この新宿の一等地にそびえ立つ自社ビルは何なのか?
祐一への憧れは一切なかった。
野球がなくなった自分への恐怖も感じた。
「戦国武将達も父の家督継いで立派に生きたもんなあ・・・織田信長の父は優秀だった。 信長もそれを見ていたのかな・・・」
織田信長の凄さは日本人なら誰だって知っている。
だが歴史に詳しい祐輝はその父織田信秀の凄さも知っていた。
同時に自分は織田信長の様な男にはなれないとも感じていた。
それは道標のなさにあった。
「憧れか・・・野球にはある。 甲子園からプロの舞台で活躍してアメリカにまで行ってプレーする選手はかっこいい。 自分もそうなりたいと思う。 でも社会人で生きていく事への憧れは感じない。 パイロットなんてわからないし警察官にもなりたいとは思えない・・・はあ・・・どうしようか・・・」
パイロットも警察官も通常とは違う特殊な仕事だ。
しかしどの仕事だって苦労はある。
墜落の危険も公務中での死亡の危険も普通に働けばない。
だが上司からのプレッシャーや一つのミスで取引が失敗する危険だってある。
仕事をして生きていくというのはそれだけ困難で苦しい事なのだ。
1億人を超える日本人の全てが共通して人生に不安と悩みを抱えて生きている。
この平和な日本で自殺者が後を絶たないのは何故なのか?
祐輝はそんな疑問を抱えて部屋の天井を見つめていた。
かつて命がけで戦った先人達は間違っていたのか?
「考えると怖くなってくるなあ・・・今はとにかく野球頑張るか。 それしかないよね。 もっと大人になってから考えよう・・・仕事の事はよくわからない。」
これも中学生なら当然なのかもしれない。
先の事はわからない。
成人して大人になるまで6年もある。
今はとにかくエースを目指す。
越田と戦えるエースになる。
それが祐輝の目標だった。
「人生は一度きり。 死んでしまったらその先どうなるかわからない・・・一生懸命生きよう。 先人が守ったこの日本で。」
中学1年生でここまで考えられれば十分か?
正解とは誰も言ってはくれない。
目標を持って真面目に勉強する同級生も正解。
夢を持って努力するのも正解。
何かを必死に考えているなら正解か?
「さてと。 今日は明治維新でも見るか。 どれどれ。 会津戦争で戦った女武者。 名は竹子か。 20歳・・・早いな・・・いってっ!? え!?」
祐輝は誰かに押される感覚に戸惑いながらも歴史を学んでいた。
人には言っていなかったが祐輝は霊感があった。
どんな時に霊感が働くのかは自分でもわからない。
しかし古戦場などに行くと人の気配を物凄く感じる事があった。
「そうだ。 冬休みだしナインズの練習がない時に関ヶ原に生きたいなあ。」
少年は未来への不安とエースへの夢に葛藤する。
しかしそんな少年を支えるのはやはり先人達の生きた証だった。
確かにやってはいけない事だ。
亡くなった少年の無念を考えるとやりきれない。
たった一度のミスで人生が終わる。
恐ろしい事だ。
そして自分には何ができるのか?
「プロになって金持ちになったらあの人を助けられるのかなあ。 何年後だよそれ・・・」
まだ14歳。
早くても4年後か。
それまで彼はあの公園にいるのか。
本当にプロになれるかもわからない。
祐輝はただ考えていた。
「弱者は見捨てろって事かよ・・・確かに戦国時代なら・・・でもこれでいいのかな日本・・・」
人生はやり直せないものなのか。
祐輝は虚しくもなった。
万が一に自分が怪我でもしたらプロの夢は消える。
真面目に勉強をしていない自分には野球しかない。
親が飛行機のパイロットってだけで自分も親の様になりたいと必死に勉強している同級生もいた。
野球がなくなったら自分は何になりたいのか?
「親父がいれば憧れるもんなのかな・・・」
かつて一樹も父の様な警察官になりたいと言っていた。
パイロットの父に憧れる同級生も羨ましかった。
しかし祐一は何の仕事をしているのかもわからない。
この新宿の一等地にそびえ立つ自社ビルは何なのか?
祐一への憧れは一切なかった。
野球がなくなった自分への恐怖も感じた。
「戦国武将達も父の家督継いで立派に生きたもんなあ・・・織田信長の父は優秀だった。 信長もそれを見ていたのかな・・・」
織田信長の凄さは日本人なら誰だって知っている。
だが歴史に詳しい祐輝はその父織田信秀の凄さも知っていた。
同時に自分は織田信長の様な男にはなれないとも感じていた。
それは道標のなさにあった。
「憧れか・・・野球にはある。 甲子園からプロの舞台で活躍してアメリカにまで行ってプレーする選手はかっこいい。 自分もそうなりたいと思う。 でも社会人で生きていく事への憧れは感じない。 パイロットなんてわからないし警察官にもなりたいとは思えない・・・はあ・・・どうしようか・・・」
パイロットも警察官も通常とは違う特殊な仕事だ。
しかしどの仕事だって苦労はある。
墜落の危険も公務中での死亡の危険も普通に働けばない。
だが上司からのプレッシャーや一つのミスで取引が失敗する危険だってある。
仕事をして生きていくというのはそれだけ困難で苦しい事なのだ。
1億人を超える日本人の全てが共通して人生に不安と悩みを抱えて生きている。
この平和な日本で自殺者が後を絶たないのは何故なのか?
祐輝はそんな疑問を抱えて部屋の天井を見つめていた。
かつて命がけで戦った先人達は間違っていたのか?
「考えると怖くなってくるなあ・・・今はとにかく野球頑張るか。 それしかないよね。 もっと大人になってから考えよう・・・仕事の事はよくわからない。」
これも中学生なら当然なのかもしれない。
先の事はわからない。
成人して大人になるまで6年もある。
今はとにかくエースを目指す。
越田と戦えるエースになる。
それが祐輝の目標だった。
「人生は一度きり。 死んでしまったらその先どうなるかわからない・・・一生懸命生きよう。 先人が守ったこの日本で。」
中学1年生でここまで考えられれば十分か?
正解とは誰も言ってはくれない。
目標を持って真面目に勉強する同級生も正解。
夢を持って努力するのも正解。
何かを必死に考えているなら正解か?
「さてと。 今日は明治維新でも見るか。 どれどれ。 会津戦争で戦った女武者。 名は竹子か。 20歳・・・早いな・・・いってっ!? え!?」
祐輝は誰かに押される感覚に戸惑いながらも歴史を学んでいた。
人には言っていなかったが祐輝は霊感があった。
どんな時に霊感が働くのかは自分でもわからない。
しかし古戦場などに行くと人の気配を物凄く感じる事があった。
「そうだ。 冬休みだしナインズの練習がない時に関ヶ原に生きたいなあ。」
少年は未来への不安とエースへの夢に葛藤する。
しかしそんな少年を支えるのはやはり先人達の生きた証だった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
幽霊少女の朝比奈さんと、幽霊になった羽月くん
柴野日向
青春
不慮の事故で死んだ俺の姿が見えるのは、元クラスメートの朝比奈かすかだけだった。だから俺は成仏するまでの四十九日、彼女につきまとうことにした――。
幽霊少女と呼ばれる彼女と、幽霊になった彼。奇跡的に再会した二人は、各々の想いを抱えながら共に歩んでいく。
学童職員、小学生になる。
ぽんた
青春
主人公篠塚真帆は、学童職員をしている30歳。
七夕の日、何となく
「学童の子達の授業風景を見たい」
とお願い事をしたら、翌日何故か
小学生になってしまった!!?
真帆は偽名『杉田こはる』を名乗り、
なんやかんやあって、詩森(うたもり)小学校の3年生として生活することに。
30歳の小学生、杉田こはるとその周りの人々が繰り広げるほのぼの日常ギャグ小説!キュン要素もありますよ!!
どうして、その子なの?
冴月希衣@商業BL販売中
青春
都築鮎佳(つづき あゆか)・高1。
真面目でお堅くて、自分に厳しいぶん他人にも厳しい。責任感は強いけど、融通は利かないし口を開けば辛辣な台詞ばかりが出てくる、キツい子。
それが、他人から見た私、らしい。
「友だちになりたくない女子の筆頭。ただのクラスメートで充分」
こんな陰口言われてるのも知ってる。
うん。私、ちゃんとわかってる。そんな私が、あの人の恋愛対象に入れるわけもないってこと。
でも、ずっと好きだった。ずっとずっと、十年もずっと好きだったのに。
「どうして、その子なの?」
——ずっと好きだった幼なじみに、とうとう彼女ができました——
☆.。.*・☆.。.*・☆.。.*・☆.。.*☆.。.*・☆.。.*・☆.。.*☆
『花霞にたゆたう君に』のスピンオフ作品。本編未読でもお読みいただけます。
表紙絵:香咲まりさん
◆本文、画像の無断転載禁止◆
No reproduction or republication without written permission.
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
愛さずにはいられない
松澤 康廣
青春
100%の確実性をもって私たちは未来の行動を選ぶことは出来ません。愛もまた同様です。どれだけ考え抜いたとしても、不確実は確実に存在し、それが私たちを苦しめます。それでも私たちは(私たちの一部)は愛こそが全てであるかのように愛さずにはいられません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる