34 / 140
第34話 2人の怪童
しおりを挟む
試合開始!!
関東3位のキングスとの一戦。
練習試合だが本番に負けないほどの空気感だ。
先攻から始まったナインズの攻撃は速田を前に何かできるのか?
落ち着いた表情でゆっくりと振りかぶる。
そして早い動作で投げたストレートはシュルシュルと風を切る音を立てて越田のキャッチャーミットへ吸い込まれた。
ナインズの先頭バッターは手が出なかった。
引きつった表情でベンチを見ていると佐藤コーチが大声で叫ぶ。
それはまさに鬼の形相。
「ビビってんじゃねえっ!!!! 怖いんだったら代わらんかい!!」
佐藤コーチの威圧感は相当なものだ。
先頭バッターの表情は強張り速田をじっと見ている。
何もできずにベンチに戻って佐藤コーチに叱られるぐらいなら何かしなくては。
速田が2球目を投げた次の瞬間。
セーフティバントをして一目散に一塁ベースへ走った。
しかしここに来ても怪童速田が見せつける。
フィールディングと言われるピッチャーによる守備の動作がある。
ピッチャーとは投げるだけではなく、バントをされた時の打球処理などの動きがある。
それを総称してフィールディングと呼ぶがピッチャーにとってフィールディングは見せ場でもある。
投げる事しか能のない存在かと思いきや俊敏な動きでバントを処理する光景は実に芸術的だ。
そして速田は見事にフィールディングで処理してみせた。
2番バッターが打席に入ったが僅か3球で三振に取られる。
全てストレートだ。
お前達の様な格下相手に変化球を投げる必要なんてないと言わんばかりにテンポ良くストレートを投げ込んでくる。
あっという間にチェンジになるといよいよキングスの猛攻が始まる。
ナインズのピッチャーはエースの中村。
早くも二番手投手として佐藤コーチの息子の二年生、雄太がブルペンで投球練習を始めている。
中村は柔らかい投球フォームから繰り出されるコントロールの良い投球が武器だ。
速田の様な剛速球ではないが確実に打ち取る粘り強いピッチャーだ。
そして中村は落ち着いた投球で先頭バッターと2番バッターを内野ゴロに打ち取った。
打順3番で打席に立ったのはピッチャーの速田だ。
野球では4番が最も打力のある選手が立つ。
つまり4番に繋ぐために3番バッターも打率の良さが求められる。
速田は3番。
中村は少し警戒してボールに逸れる変化球を2球投げた。
しかし速田はまるで反応していない。
そんな逃げ球に手を出すわけないだろと言わんばかりに打席から少し口角を上げている。
中村は3球目インコース低めにスライダーを投げたが速田は快音響かせて外野の奥深くまで打球を飛ばした。
キングスベンチが盛り上がる中、ナインズは不安そうに打球を見ている。
外野手が捕球姿勢に入らずひたすらに走っている。
ガシャンッ!っと音を立てると外野手はようやくボールを拾った。
フェンス直撃の特大ヒットを打たれて速田は二塁ベースに立っている。
ランナーが二塁や三塁にいる事を「得点圏」と言う。
ヒット1本でランナーがホームベースを踏む事ができる位置だからだ。
そしていよいよキングスの4番が打席に立つ。
ナインズはどよめいた。
ベンチにいた祐輝も。
キングスの4番は1年生の越田だった。
少し前まで小学生だった越田が関東3位の強豪の司令塔であり主砲だ。
文字通りの怪物だ。
わずか14歳にして関東3位の主力。
これを怪童と言わずして何というのだ。
打席に立った越田は中1とは思えないほど落ち着いた構えで中村を見ている。
立っているだけで投げたくないと思わせる様な威圧感。
中村はピッチャーマウンドの土をスパイクで踏んで気持ちを落ち着かせている。
大きく息を吸って中村はセットポジションから越田に挑んだ。
初球はアウトコース低めのカーブだ。
すると。
キーンッ!!!!!
物凄い快音がグラウンドに響き渡った。
関東3位のキングスとの一戦。
練習試合だが本番に負けないほどの空気感だ。
先攻から始まったナインズの攻撃は速田を前に何かできるのか?
落ち着いた表情でゆっくりと振りかぶる。
そして早い動作で投げたストレートはシュルシュルと風を切る音を立てて越田のキャッチャーミットへ吸い込まれた。
ナインズの先頭バッターは手が出なかった。
引きつった表情でベンチを見ていると佐藤コーチが大声で叫ぶ。
それはまさに鬼の形相。
「ビビってんじゃねえっ!!!! 怖いんだったら代わらんかい!!」
佐藤コーチの威圧感は相当なものだ。
先頭バッターの表情は強張り速田をじっと見ている。
何もできずにベンチに戻って佐藤コーチに叱られるぐらいなら何かしなくては。
速田が2球目を投げた次の瞬間。
セーフティバントをして一目散に一塁ベースへ走った。
しかしここに来ても怪童速田が見せつける。
フィールディングと言われるピッチャーによる守備の動作がある。
ピッチャーとは投げるだけではなく、バントをされた時の打球処理などの動きがある。
それを総称してフィールディングと呼ぶがピッチャーにとってフィールディングは見せ場でもある。
投げる事しか能のない存在かと思いきや俊敏な動きでバントを処理する光景は実に芸術的だ。
そして速田は見事にフィールディングで処理してみせた。
2番バッターが打席に入ったが僅か3球で三振に取られる。
全てストレートだ。
お前達の様な格下相手に変化球を投げる必要なんてないと言わんばかりにテンポ良くストレートを投げ込んでくる。
あっという間にチェンジになるといよいよキングスの猛攻が始まる。
ナインズのピッチャーはエースの中村。
早くも二番手投手として佐藤コーチの息子の二年生、雄太がブルペンで投球練習を始めている。
中村は柔らかい投球フォームから繰り出されるコントロールの良い投球が武器だ。
速田の様な剛速球ではないが確実に打ち取る粘り強いピッチャーだ。
そして中村は落ち着いた投球で先頭バッターと2番バッターを内野ゴロに打ち取った。
打順3番で打席に立ったのはピッチャーの速田だ。
野球では4番が最も打力のある選手が立つ。
つまり4番に繋ぐために3番バッターも打率の良さが求められる。
速田は3番。
中村は少し警戒してボールに逸れる変化球を2球投げた。
しかし速田はまるで反応していない。
そんな逃げ球に手を出すわけないだろと言わんばかりに打席から少し口角を上げている。
中村は3球目インコース低めにスライダーを投げたが速田は快音響かせて外野の奥深くまで打球を飛ばした。
キングスベンチが盛り上がる中、ナインズは不安そうに打球を見ている。
外野手が捕球姿勢に入らずひたすらに走っている。
ガシャンッ!っと音を立てると外野手はようやくボールを拾った。
フェンス直撃の特大ヒットを打たれて速田は二塁ベースに立っている。
ランナーが二塁や三塁にいる事を「得点圏」と言う。
ヒット1本でランナーがホームベースを踏む事ができる位置だからだ。
そしていよいよキングスの4番が打席に立つ。
ナインズはどよめいた。
ベンチにいた祐輝も。
キングスの4番は1年生の越田だった。
少し前まで小学生だった越田が関東3位の強豪の司令塔であり主砲だ。
文字通りの怪物だ。
わずか14歳にして関東3位の主力。
これを怪童と言わずして何というのだ。
打席に立った越田は中1とは思えないほど落ち着いた構えで中村を見ている。
立っているだけで投げたくないと思わせる様な威圧感。
中村はピッチャーマウンドの土をスパイクで踏んで気持ちを落ち着かせている。
大きく息を吸って中村はセットポジションから越田に挑んだ。
初球はアウトコース低めのカーブだ。
すると。
キーンッ!!!!!
物凄い快音がグラウンドに響き渡った。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説




ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

Cutie Skip ★
月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。
自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。
高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。
学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。
どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。
一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。
こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。
表紙:むにさん
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる