5 / 140
第5話 ルールが難しいよっ!
しおりを挟む
一輝と祐輝はクラスは違うが同じ小学校だった。
新宿を拠点としているタイガースのメンバーはほとんどがこの新宿小学校にいた。
休み時間になると監督の息子勝は取り巻きのチームメイトを連れて校舎内を歩いていた。
祐輝は一輝のクラスに行って野球のルールを勉強していた。
まだ小1の祐輝はルールを理解していない。
バッターが打てば走る、野手はボールを捕って一塁に投げる。
その程度だった。
「じゃあ祐輝。 ポジションは覚えた?」
「えーっと全部で9人で守る。 それでポジションはピッチャー、キャッチャー、ファースト、セカンド? えーっとショートにサード・・・」
「外野手がレフト、センター、ライトね!」
「そっか。 そうだった。」
大きなダイヤモンドの中に守る内野手が全部で6人。
そしてダイヤモンドの外を守る外野手が3人。
野球の守りはこの9人で行う。
そして攻撃もポジションに入る9人が行う。
つまり10人以降の選手は控えとなる。
野球は一度選手を交代すると再度、出場する事はできない。
選手を変えるタイミングも監督にとっては大事な選択になる。
「じゃあ内野安打は?」
「えーっと。 内野に打った打球でボールがファーストに届く前に一塁ベースを踏む事だよね?」
「正解! じゃあ送りバントは?」
「送りバント・・・」
毎日一輝と野球のルールを学んだ。
それが日課となっていた。
ちなみに送りバントはランナー(セーフになったバッターが一塁ベースやセカンド、サードベースにいる事)を進ませるためにバッターがボールを打たずに、当てるだけで目の前に転がす事。
バッターの目の前に転がす事で野手はボールを拾うのに遅れる。
その間にランナーを一塁から二塁へ進ませて得点へのチャンスを作る事。
また、サードベースにランナーがいてバントをする時を「スクイズ」と言う。
これは非常に難易度の高い戦略で失敗するとサードランナーがアウトになる可能性が高い。
送りバントはバッターが最初からバントの構えをしているがスクイズはピッチャーが投げた瞬間に行う。
理由は最初からバントの構えをするとピッチャーが警戒してとてもバットに当てる事ができない様なボールを投げてくるからだ。
つまり奇襲に近い戦略となっている。
成功すればサードランナーはホームベースを踏んで1点となる。
これがスクイズだ。
毎日ルールを学ぶ祐輝と一輝を見て笑う勝。
彼は監督の息子なだけあってルールは既に把握している。
取り巻きのチームメイトを連れて我が者顔で1年生の廊下を歩いている。
「おい祐輝まだバントも知らねえのかよ。」
「勝。 だから勉強しているんだよ。 勝も一緒に教えてあげてよ。」
「嫌だね。 こいつの父ちゃん黙って立ってて気持ち悪いし。」
それは祐輝にとっても一番言われたくない言葉だった。
父を侮辱されたからではない。
同感だからだった。
しかし基本的に温厚な性格の祐輝は怒らずに黙っていた。
「へっ。 祐輝も黙ってるよ! ダッセー。」
『はははははは!!!!!』
「どうせ母ちゃんも黙ってる人なんだろー!」
普段は温厚。
しかし祐輝は時より自分でも理解できないほどに我を失う事があった。
勝は取り巻きと母親の真美を馬鹿にして一輝が手に持っている野球のルールブックを取り上げて一輝をどついた。
その次の瞬間。
祐輝は勝の顔を思い切り殴り飛ばしていた。
止めに入る取り巻き達を何人も1人で蹴散らしてもまだ勝を殴った。
やがて先生が止めに来て祐輝は職員室に連れて行かれた。
母親の真美まで学校に呼ばれ真美は勝の母達に謝罪した。
勝は歯が折れてしまった。
「祐輝・・・どうしたの・・・」
「わかんない・・・気がついたら殴ってた・・・」
「はあ・・・あんたは優しい子でしょ・・・友達殴っちゃダメだよ・・・」
いつもは優しい真美の言葉だったが今回だけは妙に違和感を感じた。
それは友達という言葉だった。
新宿を拠点としているタイガースのメンバーはほとんどがこの新宿小学校にいた。
休み時間になると監督の息子勝は取り巻きのチームメイトを連れて校舎内を歩いていた。
祐輝は一輝のクラスに行って野球のルールを勉強していた。
まだ小1の祐輝はルールを理解していない。
バッターが打てば走る、野手はボールを捕って一塁に投げる。
その程度だった。
「じゃあ祐輝。 ポジションは覚えた?」
「えーっと全部で9人で守る。 それでポジションはピッチャー、キャッチャー、ファースト、セカンド? えーっとショートにサード・・・」
「外野手がレフト、センター、ライトね!」
「そっか。 そうだった。」
大きなダイヤモンドの中に守る内野手が全部で6人。
そしてダイヤモンドの外を守る外野手が3人。
野球の守りはこの9人で行う。
そして攻撃もポジションに入る9人が行う。
つまり10人以降の選手は控えとなる。
野球は一度選手を交代すると再度、出場する事はできない。
選手を変えるタイミングも監督にとっては大事な選択になる。
「じゃあ内野安打は?」
「えーっと。 内野に打った打球でボールがファーストに届く前に一塁ベースを踏む事だよね?」
「正解! じゃあ送りバントは?」
「送りバント・・・」
毎日一輝と野球のルールを学んだ。
それが日課となっていた。
ちなみに送りバントはランナー(セーフになったバッターが一塁ベースやセカンド、サードベースにいる事)を進ませるためにバッターがボールを打たずに、当てるだけで目の前に転がす事。
バッターの目の前に転がす事で野手はボールを拾うのに遅れる。
その間にランナーを一塁から二塁へ進ませて得点へのチャンスを作る事。
また、サードベースにランナーがいてバントをする時を「スクイズ」と言う。
これは非常に難易度の高い戦略で失敗するとサードランナーがアウトになる可能性が高い。
送りバントはバッターが最初からバントの構えをしているがスクイズはピッチャーが投げた瞬間に行う。
理由は最初からバントの構えをするとピッチャーが警戒してとてもバットに当てる事ができない様なボールを投げてくるからだ。
つまり奇襲に近い戦略となっている。
成功すればサードランナーはホームベースを踏んで1点となる。
これがスクイズだ。
毎日ルールを学ぶ祐輝と一輝を見て笑う勝。
彼は監督の息子なだけあってルールは既に把握している。
取り巻きのチームメイトを連れて我が者顔で1年生の廊下を歩いている。
「おい祐輝まだバントも知らねえのかよ。」
「勝。 だから勉強しているんだよ。 勝も一緒に教えてあげてよ。」
「嫌だね。 こいつの父ちゃん黙って立ってて気持ち悪いし。」
それは祐輝にとっても一番言われたくない言葉だった。
父を侮辱されたからではない。
同感だからだった。
しかし基本的に温厚な性格の祐輝は怒らずに黙っていた。
「へっ。 祐輝も黙ってるよ! ダッセー。」
『はははははは!!!!!』
「どうせ母ちゃんも黙ってる人なんだろー!」
普段は温厚。
しかし祐輝は時より自分でも理解できないほどに我を失う事があった。
勝は取り巻きと母親の真美を馬鹿にして一輝が手に持っている野球のルールブックを取り上げて一輝をどついた。
その次の瞬間。
祐輝は勝の顔を思い切り殴り飛ばしていた。
止めに入る取り巻き達を何人も1人で蹴散らしてもまだ勝を殴った。
やがて先生が止めに来て祐輝は職員室に連れて行かれた。
母親の真美まで学校に呼ばれ真美は勝の母達に謝罪した。
勝は歯が折れてしまった。
「祐輝・・・どうしたの・・・」
「わかんない・・・気がついたら殴ってた・・・」
「はあ・・・あんたは優しい子でしょ・・・友達殴っちゃダメだよ・・・」
いつもは優しい真美の言葉だったが今回だけは妙に違和感を感じた。
それは友達という言葉だった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
M性に目覚めた若かりしころの思い出
kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。
一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる