1 / 32
序章 ばるきりーさん現る!
しおりを挟む
人間は学生生活を送っていれば、必ず個性的な教師に出会うものである。
たとえば、ある教師は普段ダジャレしか言わないのに中身はマルチリンガルの天才歴史学者だったり、またある教師はスポーツの世界大会でアイドルが解説を務めるとそれについての説教で一時間を潰したりと。誰の記憶にも、一人は居るはずだ。
だが今、目の前に居るこの教師は恐らく、この世のどこにも存在しないと断言できるほどに個性に溢れた人物であろう。櫻田高校一年、室井浩二は心からそう思っていた。
「さぁ諸君、槍は持ったな!」
浩二達の前に立った件の女教師は、意気揚々と腕を組んで高らかに尋ねた。
一言で言えば奇抜な格好である。ウェーブのかかった長い銀髪と、ルビーのように美しい紅の眼を持ち、トレードマークに翼を象ったティアラを被っている。女性らしいメリハリの利いた肉体は、キッチリと着たスーツで強調され、より際立てられていた。ただフォーマルスタイルなのに足元はサンダルである。その違和感すら美しいのは美人の成せる技だろうか。
そんな姿をした教師が生徒を集めたのは、教室ではなく校庭だ。生徒達は皆槍を持たされ、制服姿のまま並ばされていた。ジャージや体育着ではないのは、彼女の担当する授業が世界史だからに他ならない。
もう一度言おう。今やっている授業は、「世界史」である。
生徒達は皆ダラダラと脂汗を流し、物騒な長槍を抱えていた。なにせこの長槍、ただの長槍じゃない。穂先にべったりと赤い液体が付いていて、青少年には刺激の強すぎる事案にて使用済みの代物なのが明らかなのだから。
「……こうちゃん、この槍、大丈夫なのかな……」
浩二の脇を突き、幼なじみの水橋琴音が尋ねた。栗色のミドルヘアーを右サイドでくくった、可愛らしい少女なのだが、琴音の瞳は不安で泣きそうに潤んでいた。
浩二は口をへの字に曲げたまま、一応先生に聞いてみた。
「えっとさ、ばるきりーさん」
「なんだ浩二。それと私はばるきりーさんではない、ラーズグリーズと呼べと言っただろう」
「いやどうでもいいよ今それは。まずは俺の話を聞けやコラ」
教師に対し喧嘩腰の質問である。普通ならこんな気狂い授業を企画する人物にんな口調で尋ねるなんて誰も出来ないだろうが……。
「うむ、なんだ?」
このばるきりーさんと呼ばれる先生、意外と素直なのである。
「この槍は何?」
「処刑用の槍だが?」
ばるきりーさんは平然と、平穏でない返答を返しやがった。
生徒達は一斉に背筋を泡立てた。当たり前だ。処刑用の槍とか言われて安心できる人間が居るだろうか、いや居るわけない。居たらそいつはばるきりーさん以上のキチガイだ。
で、そのキチガイ先生の解説は続いた。
「それもただの処刑用槍ではないぞ。聞いて驚け、そいつはロンギヌスの槍だ! この世界では名の知れた教祖を刺し殺した、由緒正しき品なのだぞ!」
「なんでそんなもんが生徒・先生用あわせて三十九本も存在してんだよ」
浩二は語気を強くした。ロンギヌスの槍と言えばイエス・キリストを処刑したロンギヌスさんの所有物である。
この時点ですでにツッコミ所が三、四個も存在する案件だが、ばるきりーさんはそろっと明後日の方に目を向けた。
「さて! 今回の授業だが」
「都合の悪い現実から目を逸らすな、この槍どうやって手に入れた」
「……ちょっとイエスに頼んで、新しく槍を刺してもらっただけだ、以上」
「キリスト教徒から大バッシング受けるような事やらかすな!」
黒髭ならぬキリスト危機一髪だ。んな依頼受けて頷くキリストもキリストである。
「そんなの用意するならまず授業としての体裁を整える努力をしろよ研磨材を使ってでも!」
「いいだろう、さて今回の授業は槍投げだ!」
研磨どころか発破解体レベルの強引さで話を進めたばるきりーさんだった。ある意味ヤケクソ気味に投げ槍でもある。
「いいかよく聞け、今この世を渡り歩くのに必要なのは武力である。その象徴たる武器の槍を扱うのは世界の歴史を制するに等しい。我が槍裁きをよく見て学習するように」
「世界史をどう捻じ曲げたらそんな解釈に」
なるんだよ! そうつなげようとした浩二の前で、ばるきりーさんは槍をぶん投げた。
直後、強烈な爆風がばるきりーさんを中心に発生し、生徒達の顔面を叩いて、学校にでかい亀裂を走らせた。ばるきりーさんの投げたロンギヌスの槍は放物線ではなく直線を描いて青空へと消え、雲をカチ割りながら宇宙を駆ける流れ星へと変わったのだった。
ミサイルばりの推進力を持って飛んだ槍を、浩二達は唖然と見送るしか出来なかった。はっきり言おう、こんなもんお手本になるわけがない。ついでに言うと世界史全く関係ない。この先生、授業を通じて何を伝えようとしているのだろう。
で、肝心のばるきりーさんはといえば。
「さぁやってみろ」
「出来ねぇよ!」
無茶振りにも程がある指示である。
「むぅ、ならば指南書もつけよう。よく読んで参考にしてくれ」
ばるきりーさんは指を鳴らし、浩二達の手元に分厚い書物を召喚した。
何かと思い、ぺらりとページを開いて読んでみた。
「ふんふん……ふんふん……読めるかーい」
浩二は本を投げ捨てた。中身が全部古代ノルド語で読めやしねぇ。
ばるきりーさんは頭を抱え、やれやれと首を振った。
「槍は出来ない、本もだめ……一体どこから手をつければいいのやら……」
「おい皆、こいつ磔刑に処そうぜ」
浩二は本気で槍を握り、クラスを扇動した。
しかし直後、わき腹に刃物が刺さったかのような、強烈な痛みが走った。
あまりの痛みに声も出ず、浩二は悶絶して倒れた。しかも浩二だけでなく、琴音を含む全生徒が苦痛にもだえ始めたではないか。
「あ……しまった……」
ばるきりーさんは顔を青くした。
「あの槍……使ったら所有者全員に反動が来る武器だった!」
「んなもん教材として持ち出すなぁっ!」
かろうじてそれだけ言うと、浩二は激痛に屈して気絶した。
たとえば、ある教師は普段ダジャレしか言わないのに中身はマルチリンガルの天才歴史学者だったり、またある教師はスポーツの世界大会でアイドルが解説を務めるとそれについての説教で一時間を潰したりと。誰の記憶にも、一人は居るはずだ。
だが今、目の前に居るこの教師は恐らく、この世のどこにも存在しないと断言できるほどに個性に溢れた人物であろう。櫻田高校一年、室井浩二は心からそう思っていた。
「さぁ諸君、槍は持ったな!」
浩二達の前に立った件の女教師は、意気揚々と腕を組んで高らかに尋ねた。
一言で言えば奇抜な格好である。ウェーブのかかった長い銀髪と、ルビーのように美しい紅の眼を持ち、トレードマークに翼を象ったティアラを被っている。女性らしいメリハリの利いた肉体は、キッチリと着たスーツで強調され、より際立てられていた。ただフォーマルスタイルなのに足元はサンダルである。その違和感すら美しいのは美人の成せる技だろうか。
そんな姿をした教師が生徒を集めたのは、教室ではなく校庭だ。生徒達は皆槍を持たされ、制服姿のまま並ばされていた。ジャージや体育着ではないのは、彼女の担当する授業が世界史だからに他ならない。
もう一度言おう。今やっている授業は、「世界史」である。
生徒達は皆ダラダラと脂汗を流し、物騒な長槍を抱えていた。なにせこの長槍、ただの長槍じゃない。穂先にべったりと赤い液体が付いていて、青少年には刺激の強すぎる事案にて使用済みの代物なのが明らかなのだから。
「……こうちゃん、この槍、大丈夫なのかな……」
浩二の脇を突き、幼なじみの水橋琴音が尋ねた。栗色のミドルヘアーを右サイドでくくった、可愛らしい少女なのだが、琴音の瞳は不安で泣きそうに潤んでいた。
浩二は口をへの字に曲げたまま、一応先生に聞いてみた。
「えっとさ、ばるきりーさん」
「なんだ浩二。それと私はばるきりーさんではない、ラーズグリーズと呼べと言っただろう」
「いやどうでもいいよ今それは。まずは俺の話を聞けやコラ」
教師に対し喧嘩腰の質問である。普通ならこんな気狂い授業を企画する人物にんな口調で尋ねるなんて誰も出来ないだろうが……。
「うむ、なんだ?」
このばるきりーさんと呼ばれる先生、意外と素直なのである。
「この槍は何?」
「処刑用の槍だが?」
ばるきりーさんは平然と、平穏でない返答を返しやがった。
生徒達は一斉に背筋を泡立てた。当たり前だ。処刑用の槍とか言われて安心できる人間が居るだろうか、いや居るわけない。居たらそいつはばるきりーさん以上のキチガイだ。
で、そのキチガイ先生の解説は続いた。
「それもただの処刑用槍ではないぞ。聞いて驚け、そいつはロンギヌスの槍だ! この世界では名の知れた教祖を刺し殺した、由緒正しき品なのだぞ!」
「なんでそんなもんが生徒・先生用あわせて三十九本も存在してんだよ」
浩二は語気を強くした。ロンギヌスの槍と言えばイエス・キリストを処刑したロンギヌスさんの所有物である。
この時点ですでにツッコミ所が三、四個も存在する案件だが、ばるきりーさんはそろっと明後日の方に目を向けた。
「さて! 今回の授業だが」
「都合の悪い現実から目を逸らすな、この槍どうやって手に入れた」
「……ちょっとイエスに頼んで、新しく槍を刺してもらっただけだ、以上」
「キリスト教徒から大バッシング受けるような事やらかすな!」
黒髭ならぬキリスト危機一髪だ。んな依頼受けて頷くキリストもキリストである。
「そんなの用意するならまず授業としての体裁を整える努力をしろよ研磨材を使ってでも!」
「いいだろう、さて今回の授業は槍投げだ!」
研磨どころか発破解体レベルの強引さで話を進めたばるきりーさんだった。ある意味ヤケクソ気味に投げ槍でもある。
「いいかよく聞け、今この世を渡り歩くのに必要なのは武力である。その象徴たる武器の槍を扱うのは世界の歴史を制するに等しい。我が槍裁きをよく見て学習するように」
「世界史をどう捻じ曲げたらそんな解釈に」
なるんだよ! そうつなげようとした浩二の前で、ばるきりーさんは槍をぶん投げた。
直後、強烈な爆風がばるきりーさんを中心に発生し、生徒達の顔面を叩いて、学校にでかい亀裂を走らせた。ばるきりーさんの投げたロンギヌスの槍は放物線ではなく直線を描いて青空へと消え、雲をカチ割りながら宇宙を駆ける流れ星へと変わったのだった。
ミサイルばりの推進力を持って飛んだ槍を、浩二達は唖然と見送るしか出来なかった。はっきり言おう、こんなもんお手本になるわけがない。ついでに言うと世界史全く関係ない。この先生、授業を通じて何を伝えようとしているのだろう。
で、肝心のばるきりーさんはといえば。
「さぁやってみろ」
「出来ねぇよ!」
無茶振りにも程がある指示である。
「むぅ、ならば指南書もつけよう。よく読んで参考にしてくれ」
ばるきりーさんは指を鳴らし、浩二達の手元に分厚い書物を召喚した。
何かと思い、ぺらりとページを開いて読んでみた。
「ふんふん……ふんふん……読めるかーい」
浩二は本を投げ捨てた。中身が全部古代ノルド語で読めやしねぇ。
ばるきりーさんは頭を抱え、やれやれと首を振った。
「槍は出来ない、本もだめ……一体どこから手をつければいいのやら……」
「おい皆、こいつ磔刑に処そうぜ」
浩二は本気で槍を握り、クラスを扇動した。
しかし直後、わき腹に刃物が刺さったかのような、強烈な痛みが走った。
あまりの痛みに声も出ず、浩二は悶絶して倒れた。しかも浩二だけでなく、琴音を含む全生徒が苦痛にもだえ始めたではないか。
「あ……しまった……」
ばるきりーさんは顔を青くした。
「あの槍……使ったら所有者全員に反動が来る武器だった!」
「んなもん教材として持ち出すなぁっ!」
かろうじてそれだけ言うと、浩二は激痛に屈して気絶した。
0
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説
AV研は今日もハレンチ
楠富 つかさ
キャラ文芸
あなたが好きなAVはAudioVisual? それともAdultVideo?
AV研はオーディオヴィジュアル研究会の略称で、音楽や動画などメディア媒体の歴史を研究する集まり……というのは建前で、実はとんでもないものを研究していて――
薄暗い過去をちょっとショッキングなピンクで塗りつぶしていくネジの足りない群像劇、ここに開演!!
はい!こちら、中学生パトロール隊です!!
華ノ月
キャラ文芸
中学二年生の結城颯希(ゆいしろさつき)は、将来警察官になることを目標とし、地域のパトロールをしている。そのパトロールを通じていろんな人と出会い、いろんな出来事、事件を解決していく。
第一章は「出会い」の話となりますが、第二章からはあるテーマにに沿って話が進んでいきます。章それぞれに「だから、こういうことをしないであげて!」と言うメッセージが込められています。
パトロールをしていくうえで見えてくる真実、そして、思春期ならではの恋心……。
放課後を舞台に繰り広げられる青春ミステリー、ここに開幕です!!
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる