96 / 181
95話 フェイスの過去、ディックとの出会い
しおりを挟む
左手に受けた教鞭の痛みが、俺の意識をはっきりされた。
目を開ければ、見覚えのある部屋が映る。王都にある実家、リグレット家の屋敷だ。
トカゲのクソジジィ、転移で俺を実家に飛ばしたのか? いや、なんか違うな……視線が低いし、体も縮んでいる。何より、エンディミオンがどこにもねぇ。
ああ、そうか。こいつは幻術だ。五歳くらいの記憶を追体験してるな。
「手が止まっていますよ、おぼっちゃま」
また俺の手に教鞭が飛んだ。見上げれば、上から目線で俺を見下ろす家庭教師のばばぁが居やがった。
「さぁ、課題をこなしてください。残り時間は一分、急いでください」
「……わかりました」
十問の数学問題をあっさりと回答する。そいつを見せると、家庭教師は表情を変えずに次の課題を出した。
王都の学者でも手こずるような難問ばかりだ。五歳児に出すような課題じゃねぇな。
「こちらは三分で終わらせてください。時間が押していますので、早急に」
ちっ、やっぱこいつムカつくぜ。人形でも相手にしているような、無機質なババァだ。
俺が課題を解いている間、ババァは採点を済ませる。全問正解したはずだが、ババァは何にも言わねぇ。労いの言葉もかけず、褒める事もせず、「こんなの出来て当然」みたいな顔で俺を見下ろした。
「できました」
「では答案用紙は受け取ります。これにて本日の勉学は終了、次は剣術です。中庭へお急ぎください」
課題が終わっても、次の課題が出てくる。庭に出れば、家の衛兵が感情のない顔で、淡々と俺を迎え入れる。
「王城より近衛兵団長を迎えました。本日は団長の指示に従うようお願いします」
俺に掛けられた言葉は、それだけだ。あとは何の言葉かけも無く、ただ面倒くさいだけの剣術指南が始まった。
……リグレット家は勇者の血筋として、公爵の地位を持つ貴族だ。
その家に生まれた俺は、次期勇者として英才教育を受けていたんだ。
「ぐあっ!」
でもって、当時から俺は天才だ。近衛兵団長は勿論、剣聖と呼ばれる剣豪ですら相手にならず、剣術指南は俺が一方的に指南役をボコって終わりだ。
本当にそれだけだ。時間が来たら部屋に戻され、何もない。誰も俺に、温かい言葉なんかかけやしない。
そして淡々と食事の時間が来る。だだっ広い食堂に、給仕役のメイド以外誰もいない、空っぽの部屋で一人で食事をとる。
「ねぇ、君も一緒に食べよ?」
「できません」
何度かメイドに持ち掛けた事もあったが、にべもなく断られていたな。
親の顔なんざ、物心ついた時から見た事もねぇ。二人とも王宮にこもりっきりで、ずっと仕事仕事、仕事さ。出てくる飯は豪華な物だが、ゴムでも噛んでいるような、虚しい味しかしなかったよ。
屋敷から出る事も許されない。出られるのはせいぜい、式典とかの見学に行くくらい。それ以外は屋敷の自室に閉じ込められる生活だ。
朝起きて、飯食って、午前は勉学、午後は剣術、飯食って寝る。その繰り返しの毎日。俺の周りにいる連中の目は全員人形みたいで、何の感情も覚えなかった。
……俺がどれだけ才能を示しても、誰も俺を見てくれない。次の勇者なんだから出来て当然だろ? そんな顔で、俺をずっと見下ろしている。
俺は戦う道具、勇者として作られるために生かされていた。そう理解するのに、時間はかからなかったよ。
そんな空虚な毎日の中で、一度だけ。目を引く光景を見つけたんだ。
何ともなしに窓を見たら、妙な親子が目についたんだ。
たまたま屋敷の前を通りかかった、冒険者の女とその子供。刀を持った黒髪の女は珍しかったから、変に目を引いたんだよな。
そいつは子供の手を握って、楽しげに笑顔を子供に向けていた。
俺はその笑顔が、衝撃的だった。
あんな顔をする奴は初めて見たんだ。俺が見た事ない、暖かな感情のこもった笑顔だったから。
でもって笑顔を向けられた子供も、はじけるように笑っている。俺が一度も出した事のない顔で、それもまた衝撃的だった。
「なんで、あんな顔が出来るんだろう」
思わず呟いたっけな、はっきり覚えているよ。
それから俺は、窓から親子を見るようになった。というのも屋敷は貴族街でも小高い位置に建っていて、平民の暮らす下町がよく見えてな。丁度真正面に、親子の家があったのさ。
空いた時間に望遠の魔法で様子を伺っていた。子供はよく母親に剣術を教わっていたが、へたくそで見られたもんじゃねぇ。なのに母親は、子供に笑顔を絶やす事無く、優しく教えていた。
なんであいつは、笑顔を向けられるんだろう。俺と違って才能もない、取り柄もないくせに、どうして暖かな笑顔を向けられる? でもって子供も弱いくせに、どうして笑っていられるんだよ。
どうしてか、俺は親子から目が離せなくなっていた。子供は親のために行動して、よく失敗していた。なのに母親は、咎める事がない。
それに、よく広場で弁当を一緒に食べていた。家で食えばいいのに、わざわざ俺に見せつけるように、二人で楽しげに……。
「なんで? なんであいつは、見て貰えているんだろう?」
親子が抱き合ったり、笑いあったりする度、俺の中でどす黒い炎が燃えるのを感じていた。
俺と違って何もない奴が、どうして俺にはない物を沢山もらえている。
その答えが知りたくて、俺は一度だけ屋敷を抜け出した。
王都を駆け回り、下町へ向かう。親子の居る家に到着すると、掃き掃除をしていた子供が俺に気付いた。
「君、だぁれ?」
「え、えと……クレス」
本名を言ったら面倒くさい事になると思って、咄嗟に偽名を使ったんだ。その子供はにぱっと笑って、俺に手を差し伸べた。
「そっか、僕ディック! よろしく!」
「あ、うん……」
そう、これが俺とディックの出会いだ。あいつは忘れているようだが、俺ははっきり覚えているんだよ。
この時の俺は、屈託のない笑顔に毒気を抜かれてしまった。さっきまで胸糞悪い思いをしていたはずなのに、こいつの無警戒な笑顔がそれを忘れさせていた。
「一人でどうしたの? 迷子?」
「ち、違う。その、えっと……」
どう説明したもんか悩んだよ。何しろ俺が来たのは、こいつが母親に笑顔を向けられる理由を知るためだ。んなもん、どう説明しろってんだ。
「んー? どうしたのディック、誰か来たのかい?」
そしたら窓からひょっこりと、女冒険者が顔を出した。
そいつには、子供心に見惚れたもんさ。綺麗な黒髪に、東洋系の美女の顔立ちをしていたからな。こんな綺麗な人が居るんだと驚いたもんだよ。
「母さん! あのね、この子迷子みたいなの」
「おやそうなのかい? 身なりからして貴族の子みたいだけど、両親か付き人は居るの?」
「いや、居ない……(ぐぅぅぅ)」
んでもって情けねぇ事に、腹の虫が鳴っちまったよ。そういやこの時、昼飯食う前に出てきちまったんだよな。
「あっはっは! 貴族の子でもお腹は空くみたいだね。話は後だ、ディック! うちに入れておやり。丁度昼ご飯だ、私の料理で良ければご馳走するよ」
「うん! クレス君、一緒に行こ!」
「ちょ、待って……わ、悪いよ……」
「悪いもんか。子供がお腹を空かせてるのに、追い返したら女が廃れちまうよ。いいから来なさいって」
「母さんがそう言ってるから大丈夫だよ、さ、おいでよ」
戸惑う俺をよそに、ディックは腕を引いて家に招いてくる。んでもって食事の席には、グラタンにパン、サラダにスープと、質素な料理が並べられた。
「あれ? 母さんのグラタンがないよ?」
「今新しく作っている所さ。私の分はクレス、あんたがおあがりなさい。まずは腹を満たす事、話はそれからだ」
「はい……その」
「おっと、名前を言ってなかったね。イザヨイだよ。よろしくクレス」
イザヨイはウインクし、悪戯っぽく笑っていた。
変な奴らだよな。見ず知らずの赤の他人の俺に、昼飯を奢ろうとするんだぞ?
俺に飯を奢っても何の得もありゃしないってのに、おかしな連中だ。
「ほら、グラタン冷めるから、あんた達で先に食べてなさいな」
「はーい。じゃあクレス君、いただきますしよ、いただきます!」
「い、いただき……ます……!」
どうせ平民の食い物だ、まずいに決まってる。そう思ってグラタンに口付けたら、驚いたよ。これまで食った物の中で、一番美味かったんだよ。
つぅか、初めてだった。ゴム以外の味がした料理は。
「美味しいでしょ、母さんの料理! 母さんって凄く料理上手なんだよ!」
「ありがとディック。つっても、貴族様の口に合うか不安だけどさ」
「いえ、美味しいです……凄く、美味しいです……!」
「本当かい? ならよかったよ。っと、私のも出来上がってきたね。んじゃ一緒に食べようか」
イザヨイも食卓に混ざって、三人での飯だ。生まれて初めてだったよ、誰かと一緒に飯を食うなんて経験は。暖かくて、優しくて……頑なな心がほぐれていたな。
そのせいか、あの時のグラタンの味は今でも覚えている。二人に気付かれないよう、泣いてしまうくらい……あのグラタンは美味かったよ。
目を開ければ、見覚えのある部屋が映る。王都にある実家、リグレット家の屋敷だ。
トカゲのクソジジィ、転移で俺を実家に飛ばしたのか? いや、なんか違うな……視線が低いし、体も縮んでいる。何より、エンディミオンがどこにもねぇ。
ああ、そうか。こいつは幻術だ。五歳くらいの記憶を追体験してるな。
「手が止まっていますよ、おぼっちゃま」
また俺の手に教鞭が飛んだ。見上げれば、上から目線で俺を見下ろす家庭教師のばばぁが居やがった。
「さぁ、課題をこなしてください。残り時間は一分、急いでください」
「……わかりました」
十問の数学問題をあっさりと回答する。そいつを見せると、家庭教師は表情を変えずに次の課題を出した。
王都の学者でも手こずるような難問ばかりだ。五歳児に出すような課題じゃねぇな。
「こちらは三分で終わらせてください。時間が押していますので、早急に」
ちっ、やっぱこいつムカつくぜ。人形でも相手にしているような、無機質なババァだ。
俺が課題を解いている間、ババァは採点を済ませる。全問正解したはずだが、ババァは何にも言わねぇ。労いの言葉もかけず、褒める事もせず、「こんなの出来て当然」みたいな顔で俺を見下ろした。
「できました」
「では答案用紙は受け取ります。これにて本日の勉学は終了、次は剣術です。中庭へお急ぎください」
課題が終わっても、次の課題が出てくる。庭に出れば、家の衛兵が感情のない顔で、淡々と俺を迎え入れる。
「王城より近衛兵団長を迎えました。本日は団長の指示に従うようお願いします」
俺に掛けられた言葉は、それだけだ。あとは何の言葉かけも無く、ただ面倒くさいだけの剣術指南が始まった。
……リグレット家は勇者の血筋として、公爵の地位を持つ貴族だ。
その家に生まれた俺は、次期勇者として英才教育を受けていたんだ。
「ぐあっ!」
でもって、当時から俺は天才だ。近衛兵団長は勿論、剣聖と呼ばれる剣豪ですら相手にならず、剣術指南は俺が一方的に指南役をボコって終わりだ。
本当にそれだけだ。時間が来たら部屋に戻され、何もない。誰も俺に、温かい言葉なんかかけやしない。
そして淡々と食事の時間が来る。だだっ広い食堂に、給仕役のメイド以外誰もいない、空っぽの部屋で一人で食事をとる。
「ねぇ、君も一緒に食べよ?」
「できません」
何度かメイドに持ち掛けた事もあったが、にべもなく断られていたな。
親の顔なんざ、物心ついた時から見た事もねぇ。二人とも王宮にこもりっきりで、ずっと仕事仕事、仕事さ。出てくる飯は豪華な物だが、ゴムでも噛んでいるような、虚しい味しかしなかったよ。
屋敷から出る事も許されない。出られるのはせいぜい、式典とかの見学に行くくらい。それ以外は屋敷の自室に閉じ込められる生活だ。
朝起きて、飯食って、午前は勉学、午後は剣術、飯食って寝る。その繰り返しの毎日。俺の周りにいる連中の目は全員人形みたいで、何の感情も覚えなかった。
……俺がどれだけ才能を示しても、誰も俺を見てくれない。次の勇者なんだから出来て当然だろ? そんな顔で、俺をずっと見下ろしている。
俺は戦う道具、勇者として作られるために生かされていた。そう理解するのに、時間はかからなかったよ。
そんな空虚な毎日の中で、一度だけ。目を引く光景を見つけたんだ。
何ともなしに窓を見たら、妙な親子が目についたんだ。
たまたま屋敷の前を通りかかった、冒険者の女とその子供。刀を持った黒髪の女は珍しかったから、変に目を引いたんだよな。
そいつは子供の手を握って、楽しげに笑顔を子供に向けていた。
俺はその笑顔が、衝撃的だった。
あんな顔をする奴は初めて見たんだ。俺が見た事ない、暖かな感情のこもった笑顔だったから。
でもって笑顔を向けられた子供も、はじけるように笑っている。俺が一度も出した事のない顔で、それもまた衝撃的だった。
「なんで、あんな顔が出来るんだろう」
思わず呟いたっけな、はっきり覚えているよ。
それから俺は、窓から親子を見るようになった。というのも屋敷は貴族街でも小高い位置に建っていて、平民の暮らす下町がよく見えてな。丁度真正面に、親子の家があったのさ。
空いた時間に望遠の魔法で様子を伺っていた。子供はよく母親に剣術を教わっていたが、へたくそで見られたもんじゃねぇ。なのに母親は、子供に笑顔を絶やす事無く、優しく教えていた。
なんであいつは、笑顔を向けられるんだろう。俺と違って才能もない、取り柄もないくせに、どうして暖かな笑顔を向けられる? でもって子供も弱いくせに、どうして笑っていられるんだよ。
どうしてか、俺は親子から目が離せなくなっていた。子供は親のために行動して、よく失敗していた。なのに母親は、咎める事がない。
それに、よく広場で弁当を一緒に食べていた。家で食えばいいのに、わざわざ俺に見せつけるように、二人で楽しげに……。
「なんで? なんであいつは、見て貰えているんだろう?」
親子が抱き合ったり、笑いあったりする度、俺の中でどす黒い炎が燃えるのを感じていた。
俺と違って何もない奴が、どうして俺にはない物を沢山もらえている。
その答えが知りたくて、俺は一度だけ屋敷を抜け出した。
王都を駆け回り、下町へ向かう。親子の居る家に到着すると、掃き掃除をしていた子供が俺に気付いた。
「君、だぁれ?」
「え、えと……クレス」
本名を言ったら面倒くさい事になると思って、咄嗟に偽名を使ったんだ。その子供はにぱっと笑って、俺に手を差し伸べた。
「そっか、僕ディック! よろしく!」
「あ、うん……」
そう、これが俺とディックの出会いだ。あいつは忘れているようだが、俺ははっきり覚えているんだよ。
この時の俺は、屈託のない笑顔に毒気を抜かれてしまった。さっきまで胸糞悪い思いをしていたはずなのに、こいつの無警戒な笑顔がそれを忘れさせていた。
「一人でどうしたの? 迷子?」
「ち、違う。その、えっと……」
どう説明したもんか悩んだよ。何しろ俺が来たのは、こいつが母親に笑顔を向けられる理由を知るためだ。んなもん、どう説明しろってんだ。
「んー? どうしたのディック、誰か来たのかい?」
そしたら窓からひょっこりと、女冒険者が顔を出した。
そいつには、子供心に見惚れたもんさ。綺麗な黒髪に、東洋系の美女の顔立ちをしていたからな。こんな綺麗な人が居るんだと驚いたもんだよ。
「母さん! あのね、この子迷子みたいなの」
「おやそうなのかい? 身なりからして貴族の子みたいだけど、両親か付き人は居るの?」
「いや、居ない……(ぐぅぅぅ)」
んでもって情けねぇ事に、腹の虫が鳴っちまったよ。そういやこの時、昼飯食う前に出てきちまったんだよな。
「あっはっは! 貴族の子でもお腹は空くみたいだね。話は後だ、ディック! うちに入れておやり。丁度昼ご飯だ、私の料理で良ければご馳走するよ」
「うん! クレス君、一緒に行こ!」
「ちょ、待って……わ、悪いよ……」
「悪いもんか。子供がお腹を空かせてるのに、追い返したら女が廃れちまうよ。いいから来なさいって」
「母さんがそう言ってるから大丈夫だよ、さ、おいでよ」
戸惑う俺をよそに、ディックは腕を引いて家に招いてくる。んでもって食事の席には、グラタンにパン、サラダにスープと、質素な料理が並べられた。
「あれ? 母さんのグラタンがないよ?」
「今新しく作っている所さ。私の分はクレス、あんたがおあがりなさい。まずは腹を満たす事、話はそれからだ」
「はい……その」
「おっと、名前を言ってなかったね。イザヨイだよ。よろしくクレス」
イザヨイはウインクし、悪戯っぽく笑っていた。
変な奴らだよな。見ず知らずの赤の他人の俺に、昼飯を奢ろうとするんだぞ?
俺に飯を奢っても何の得もありゃしないってのに、おかしな連中だ。
「ほら、グラタン冷めるから、あんた達で先に食べてなさいな」
「はーい。じゃあクレス君、いただきますしよ、いただきます!」
「い、いただき……ます……!」
どうせ平民の食い物だ、まずいに決まってる。そう思ってグラタンに口付けたら、驚いたよ。これまで食った物の中で、一番美味かったんだよ。
つぅか、初めてだった。ゴム以外の味がした料理は。
「美味しいでしょ、母さんの料理! 母さんって凄く料理上手なんだよ!」
「ありがとディック。つっても、貴族様の口に合うか不安だけどさ」
「いえ、美味しいです……凄く、美味しいです……!」
「本当かい? ならよかったよ。っと、私のも出来上がってきたね。んじゃ一緒に食べようか」
イザヨイも食卓に混ざって、三人での飯だ。生まれて初めてだったよ、誰かと一緒に飯を食うなんて経験は。暖かくて、優しくて……頑なな心がほぐれていたな。
そのせいか、あの時のグラタンの味は今でも覚えている。二人に気付かれないよう、泣いてしまうくらい……あのグラタンは美味かったよ。
0
お気に入りに追加
3,383
あなたにおすすめの小説
うっかり女神さまからもらった『レベル9999』は使い切れないので、『譲渡』スキルで仲間を強化して最強パーティーを作ることにしました
akairo
ファンタジー
「ごめんなさい!貴方が死んだのは私のクシャミのせいなんです!」
帰宅途中に工事現場の足台が直撃して死んだ、早良 悠月(さわら ゆずき)が目覚めた目の前には女神さまが土下座待機をして待っていた。
謝る女神さまの手によって『ユズキ』として転生することになったが、その直後またもや女神さまの手違いによって、『レベル9999』と職業『譲渡士』という謎の職業を付与されてしまう。
しかし、女神さまの世界の最大レベルは99。
勇者や魔王よりも強いレベルのまま転生することになったユズキの、使い切ることもできないレベルの使い道は仲間に譲渡することだった──!?
転生先で出会ったエルフと魔族の少女。スローライフを掲げるユズキだったが、二人と共に世界を回ることで国を巻き込む争いへと巻き込まれていく。
※9月16日
タイトル変更致しました。
前タイトルは『レベル9999は転生した世界で使い切れないので、仲間にあげることにしました』になります。
仲間を強くして無双していく話です。
『小説家になろう』様でも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
10歳で記憶喪失になったけど、チート従魔たちと異世界ライフを楽しみます(リメイク版)
犬社護
ファンタジー
10歳の咲耶(さや)は家族とのキャンプ旅行で就寝中、豪雨の影響で発生した土石流に巻き込まれてしまう。
意識が浮上して目覚めると、そこは森の中。
彼女は10歳の見知らぬ少女となっており、その子の記憶も喪失していたことで、自分が異世界に転生していることにも気づかず、何故深い森の中にいるのかもわからないまま途方に暮れてしまう。
そんな状況の中、森で知り合った冒険者ベイツと霊鳥ルウリと出会ったことで、彼女は徐々に自分の置かれている状況を把握していく。持ち前の明るくてのほほんとしたマイペースな性格もあって、咲耶は前世の知識を駆使して、徐々に異世界にも慣れていくのだが、そんな彼女に転機が訪れる。それ以降、これまで不明だった咲耶自身の力も解放され、様々な人々や精霊、魔物たちと出会い愛されていく。
これは、ちょっぴり天然な《咲耶》とチート従魔たちとのまったり異世界物語。
○○○
旧版を基に再編集しています。
第二章(16話付近)以降、完全オリジナルとなります。
旧版に関しては、8月1日に削除予定なのでご注意ください。
この作品は、ノベルアップ+にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!
あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!?
資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。
そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。
どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。
「私、ガンバる!」
だったら私は帰してもらえない?ダメ?
聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。
スローライフまでは到達しなかったよ……。
緩いざまああり。
注意
いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
完結【真】ご都合主義で生きてます。-創生魔法で思った物を創り、現代知識を使い世界を変える-
ジェルミ
ファンタジー
魔法は5属性、無限収納のストレージ。
自分の望んだものを創れる『創生魔法』が使える者が現れたら。
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
そして女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
安定した収入を得るために創生魔法を使い生産チートを目指す。
いずれは働かず、寝て暮らせる生活を目指して!
この世界は無い物ばかり。
現代知識を使い生産チートを目指します。
※カクヨム様にて1日PV数10,000超え、同時掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる