異世界で遥か高嶺へと手を伸ばす 「シールディザイアー」

プロエトス

文字の大きさ
上 下
198 / 227
第二部: 君の面影を求め往く - 第二章: 新進気鋭の男爵家にて

第十八話: 聖浄の星祭り

しおりを挟む
 先述の通り、この【聖浄の星祭りサン・テグジュペリ】は、大草原サバナの先住民に伝わる祭りが元になっている。
 そちらはよくある収穫祭や謝肉祭に近く、いささか理解に苦しむ乱痴気らんちき騒ぎをするようなのだが、我が村においては多少変わった趣はあれど宴会の範疇はんちゅうを越えるほどではない。

 楽器の演奏はいまいちな吟遊詩人が、控えめに音楽を奏でつつ、意外と達者な朗唱ろうしょうを披露する。
 他方、酒食に満足した村人たちが手近の者を誘って適当なダンスを始めたり、新興の村らしく、特に決まった流れなどもないまま銘々勝手に盛り上がる素朴な祭り風景を繰り広げている。

「それはそうと、今更ながら、ラーテルの肉は美味おいしいなぁ」

『前世で一度だけ食べたことがあるアナグマに味は似ている気がするよ』

「おいしいねー、おいしいねー」
「油がすげえから、あまり食い過ぎんなよな、白坊ちゃん、ファルも」

 子どもたちに囲まれた大テーブルの真ん中には料理を載せた大皿がいくつも並ぶ。
 中でも、ラーテルの串焼きは、サバナぎゅうにも引けを取らない絶品料理だった。

 れたてジビエらしい癖の強さやこりこりヽヽヽヽとした弾力は感じるものの、ハチミツに漬けられて丹念に処理された一口サイズの肉は柔らかく、味とにおいは多様なハーブと絶妙に調和していた。
 焦げ目がつくほどしっかり火が通っていながら、うまみたっぷりの肉汁と甘いあぶらがしたたる。

「こっちのグレイトホーンの焼き肉は言うまでもなく最高だしね!」
「コシャル、私にも取ってくださいまし……あと、あっちのお料理も」
「いっつもよく喰うね、真白まっしろお嬢さま」

 僕らが仕留め損ねたサバナぎゅうも、当然、消えてなくなったりしたわけはなく、宴の主菜メインディッシュとして各テーブルへきょうされ、この場を大いに盛り上げてくれていた。
 広場の奥まったところにしつらえられた領主卓の中央には、巨大なサバナ牛の頭がでん!と置かれ、周りではマティオロ氏と従士たち、村長ら、そんなお歴々が杯をみ交わしている。

「いいなぁ、雰囲気に当てられてこっちまで酒を呑みたくなっちゃうのが難だよ」

『うう、それを言わないでくれ……ラーメンも食いたい……屋台が恋しい……』

――スッ。

 突然、僕らの大テーブルの上にボウルのような深い杯が差し出されてきた。

 振り向けば、カーテンのように大きく白い布を頭からすっぽりと被った怪人の姿があった。
 不意に目が合うも、その大きな顔は表情を浮かべぬぬっぺらぼうヽヽヽヽヽヽの仮面だ。

 申し訳程度に目と口を表す切れ込みが入っていようとシミュラクラ現象を疑うレベルである。
 大輪のゼラニウムに似た黄色い花で身を飾り立てており、印象的には不気味とまでは行かない。
 とは言え、性別すら分からない扮装をいきなり目にすれば少しばかり驚いてしまう。

 かすかに身体からだすくませた僕の様子を笑ったのか、怪人も白布を微妙に揺らす。

 だが、すぐに視線をテーブルの上へと向け、やはり白い長手袋を着けた手を伸ばすと、大杯ボウルの中に満たされた水を小さな柄杓ひしゃくすくい、さあっと辺りへ振りまいた。

 あちこちで燃えている篝火かがりびの灯りを反射し、夜空を背景に無数の水滴がキラキラ光る。

 白ずくめの衣装を始め、テーブルや周囲の建物にも飾られている黄色い花まで色味を増す。

 そうした光景に満足したかのように怪人は大杯ボウルを持ち上げ、テーブルから離れていった。

「なぁなぁ、今のモイモ姉ちゃんじゃねえかな?」
「俺はメシ屋のゾネットに一票」
「もしかするとジェルザ姐さんかも?」
「アホか! ジェルザねーちゃんがあんなちっこいわけねーだろ」
「「「「「そりゃそーだ、あはははは」」」」」

 あの無貌むぼうの仮面を着けた白ずくめは【聖浄の星祭りサン・テグジュペリ】の特色と言えるだろうか。

 この世界で主神として広く信仰を集める創造神レエンパエマは月を司る女神ともされている。
 そして、夜空に浮かぶ無数の星々はすべて彼女の忠実なる眷属神けんぞくしんなのだと言う。

 白ずくめが扮するは、それら星の小神たちである。

 周りを見渡せば、くるくるとあちこちへ水をいて回る白ずくめの姿は一つだけではなかった。
 彼ら……いや、彼女らの正体はと言えば、自ら織った白布をまとう成人済み未婚女性たちだ。

 先ほど、子どもたちが騒いでいたように、未婚の男性陣には、彼女たちの手を取ってその名を言い当ててみせることで、二人仲良く、明日の仕事を免除されるというお楽しみ要素もあったり……まぁ、これは余談か。健全な少年少女にはまだ関係のない話である。

――くいくいっ。

 行き交う星娘たちを眺め、そんなことを考えていると、小さく袖が引かれた。

「ん? どうかしたかい、ファル?」
「えっとね、ファルがお星さまをやったら、白ぼっちゃんだけ目印を教えてあげるからね」
「え? うん? ありがとう? ははっ」

 ぴこぴこと笹穂耳ささほみみを揺らしながら、ファルーラがそんなことを言う。
 大きな翠色みどりいろに下から見上げられ、少しばかり照れる。

 そう言えば、この名前当てゲーム、実はほとんど出来レースなのだとか。
 白ずくめの星神に扮する娘は、あらかじめ意中の相手とサインを取り決めておくというのが、半ば公然の習いとなっているらしい。

『くう……なんとも世知辛せちがらいい話じゃないか』

「いや、流石さすがに出来レースは言い過ぎだと思うけどねえ」

 確かに、皆が皆、そんなことをしているわけではないのかも知れない。
 しかし、実際問題として、ヒントも無しに正体を当てるのが困難な扮装ではあるだろう。
 早々に正解を引き当ててイチャイチャしている数組のカップルを除けば、今のところ、新たな挑戦者が現れる気配もないまま、賑やかに飲めや食えやと祭りは進行していた。

「シイリン! お前がシイリンだ! そうだろう?」

 意気揚々としたその声が、会場となっている広場に響き渡るまでは。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

もう死んでしまった私へ

ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。 幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか? 今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!! ゆるゆる設定です。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

〖完結〗旦那様には本命がいるようですので、復讐してからお別れします。

藍川みいな
恋愛
憧れのセイバン・スコフィールド侯爵に嫁いだ伯爵令嬢のレイチェルは、良い妻になろうと努力していた。 だがセイバンには結婚前から付き合っていた女性がいて、レイチェルとの結婚はお金の為だった。 レイチェルには指一本触れることもなく、愛人の家に入り浸るセイバンと離縁を決意したレイチェルだったが、愛人からお金が必要だから離縁はしないでと言われる。 レイチェルは身勝手な愛人とセイバンに、反撃を開始するのだった。 設定はゆるゆるです。 本編10話で完結になります。

過去に戻った筈の王

基本二度寝
恋愛
王太子は後悔した。 婚約者に婚約破棄を突きつけ、子爵令嬢と結ばれた。 しかし、甘い恋人の時間は終わる。 子爵令嬢は妃という重圧に耐えられなかった。 彼女だったなら、こうはならなかった。 婚約者と結婚し、子爵令嬢を側妃にしていれば。 後悔の日々だった。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。

緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」  そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。    私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。  ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。  その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。 「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」  お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。 「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」  

処理中です...