異世界で遥か高嶺へと手を伸ばす 「シールディザイアー」

プロエトス

文字の大きさ
上 下
191 / 227
第二部: 君の面影を求め往く - 第二章: 新進気鋭の男爵家にて

第十一話: 冷房下、お茶を飲みながら

しおりを挟む
 すっかり冷房が効いたリビングでのティータイムが続く。

「ママー、ルッカにそれちょうだい」
「ママー、ラッカもそれほしい」
「あらあら、うふふ、甘えんぼさんですね。はい、あーん……」

 ニコニコ顔の母トゥーニヤが結晶化した蜜をまとう天然の食用花エディブルフラワーをつまみ、妹双子に与える。

「姉さん、ちょっとそれちょうだい」
「アラアラ、くふふっ、甘いですわね。これは一人分なの……あーむっ」

 一方、カカオビスケットを一人で食べ尽くしてしまう姉クリスタの所業には呆れるばかりだ。

 メーナバがこまめに皆のお茶をぎ足し、ノブロゴは配膳車キッチンカートと共にテーブルのすぐそばに控え、ファルーラも欠伸あくびをこらえようとしながらではあるも、どうにかまだ立っていられていた。

 心地好ここちよい一時が、エントランスホールを一歩出た先に広がる灼熱地獄を忘れさせてくれる。

「先ほどのお話ですけれど、やっぱり、おうちの中はもう少し快適になるといいですわね~」
「うーん、流石さすがに【環境維持エアコン】でも全館冷房は難しいかな」
「ふん、アンタが家に居るときだけしか使えないようじゃ意味ないですわっ」
「【送風】の魔道具を買い直すついでに数を増やすことは前向きに検討するべきか」

 ちなみに、先ほどから繰り返し話に出ている【送風】の魔道具というのは、いわゆる扇風機を思い浮かべてもらいたい。

 この世界の誰もが多かれ少なかれ体内に宿す【魔力】と呼ばれるエネルギーを動力源に用いる【魔道具】は、前世の機械と似て非なる、異世界ならではの不思議道具だ。

 扇風機、照明、卓上コンロ、冷蔵庫、自動掃除機ルンバ……など、うちでもいくつか所持している。

 ただし、この程度の物であっても一般庶民がほいほい手に入れられるわけではない。
 それなりに高価であることに加え、製作・売買……大っぴらに使うのであれば所持についても、一つ一つ、国の許可が必要となるためだ。

『まぁ、流通させるには社会的影響が大きすぎたり危険すぎたりする物もあるのだろう』

 なにせ、ここは中世レベルの文明度とされる世界である。
 大衆のほとんどは簡単な取扱説明書や注意書きを読むことさえできないくらいだ。
 前世で笑い話とされていたような家電絡みの事故など、そこら中で多発しかねない。

 特に強力な――ダンジョンで見つかるような――魔道具ともなれば、ヘタをすると国家さえも揺るがすほどの力があるのだから、所有者や所在地を把握しておく重要性は尚更なおさらであろう。

「どのみち、こんな僻地へきちじゃあ、魔道具なんて欲しくてもそうそう手に入らないんだけどね」
「ええ、【送風】は王都の工房まで注文しないといけませんから、届くのもいつになるかしら。乾期の盛りには間に合ってくれたら助かるのですけれど」
「それは難しいやも知れんな」

 王都までは相当な距離があり、まともな街道はない。加えて乾期には行商の足も鈍りがちだ。
 一基だけでなく複数基を魔道具工房に注文し、国にも許可を申請……軽く数ヶ月コースだろう。

「「ええ~、なんで! ずっと暑いのやだあ!」」
「あらまあ、ルッカちゃん、ラッカちゃん、そんな風に怒ると可愛いお顔が台無しですよ」
「「うーっ!」」
「どうせ何ヶ月もこのままなんだったら、魔道具に頼らなくても少しは涼しくなるよう小屋……屋敷をしっかりと造り直しちゃわない?」
「ぬうん、増築したてで改築か。見方を変えれば、村に建築士が留まる今は好機とも言えるが」

 半年前のこと、我らが領主屋敷マナーハウスは、ほぼ床面積二倍となる増築を果たしている。

 その際、元の二階建て丸太小屋ログハウスは三方に別棟を付属させる形で母屋おもやとなったものの、各棟とは渡り廊下を繋げられたのみ、内部に関してはまったく手付かずのまま流用されたのだった。
 施工した建築士たちはまだ村で仕事しているため、アフターサービスを頼めるかも知れない。

『この丸太小屋ログハウスもなぁ……移住してきて最初に建てたもんだから、直せるなら直したいよなぁ。素人しろうとだけで建てたにしちゃ立派だし、思い入れはあるが、気候なんて考慮されてない造りなんだ』

「くふふ、いっそのこと新築にすればいいですわ……ぬりぬり」
「考えておこう……ふむ、なんにしても、また金が掛かりそうだ……もっぐもっぐ」

 鱗模様うろこもようが付いた一口大の平たいパンにディップ――ヨーグルトとたっぷりのオリーブオイルでトマトや青唐辛子を漬けたスパイシーなソース――を塗って食べながら、父と姉が言葉を交わす。

『はは、それにしても、よく食べる二人だねぇ』

 昼食をる習慣がない我が領では、実質的にティータイムがその役目を担うとは言え、大抵はがっつり食べたりはせず、沢山並べられた軽食の中から四五品しごしなをつまむくらいが関の山である。

 ちなみに、この地の食事は一日の初めにる朝食を最も豪華でボリューム豊富としがちだ。
 前述の通り、昼食は一般的ではなく、ティータイムに添えられる軽食類で小腹を満たす程度。
 そうして、締めの夕食では、疲労と消化によい料理をメインとするのだ。酒を楽しむ人も多い。

 ……と話がれた。閑話休題。

「お金か……パパ、領の予算には大分だいぶ余裕があるんじゃないの?」
「無論、余裕はある。デビュタントに備えてな。だが、領内の警邏けいらに冒険者を雇うのは外せんし、農奴も増えた。領民が倍増したと言っても、まだ肝心の税が取れんので先の見通しまでは立たぬ。後で従士どもに勘定かんじょうをやり直させねばならん」
「うふふ、あの子たちが仕官してきてくれたのは助かりましたわね」
「ああ、内務志望の従士たち。役に立ってるんだ?」
「俺やノブロゴより数字の扱いが得意なのでな」

 新たに仕官してきた従士の中には他の貴族家出身者もいた。
 と言っても、爵位を得られる可能性がない末子や庶子などだが、それでも普通の平民と比べて遙かに教養は備わっているため、常識知らずの成り上がりである我が家うちでは何かと重宝される。


 そんなこんな、ティータイムは話題を変えながらも半刻はんこく(一時間)ほど続いた。

 冷房の効いたエントランスホールはまさに安息地オアシスと呼ぶ他はない。
 その後も外の陽射ひざしが落ち着く昼下がりまで、みんな、なんだかんだ理由をつけて居座っていたが、やることを放り出して怠けていたというわけでなさそうだし、とやかく言わずにおこう。

 とりあえず、この【環境維持エアコン】付きアフタヌーンティーはしばらく日課としたいものである。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

断罪される一年前に時間を戻せたので、もう愛しません

天宮有
恋愛
侯爵令嬢の私ルリサは、元婚約者のゼノラス王子に断罪されて処刑が決まる。 私はゼノラスの命令を聞いていただけなのに、捨てられてしまったようだ。 処刑される前日、私は今まで試せなかった時間を戻す魔法を使う。 魔法は成功して一年前に戻ったから、私はゼノラスを許しません。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。

緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」  そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。    私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。  ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。  その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。 「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」  お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。 「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」  

【完結】旦那様、わたくし家出します。

さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。 溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。 名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。 名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。 登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*) 第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中

悪役令嬢の末路

ラプラス
恋愛
政略結婚ではあったけれど、夫を愛していたのは本当。でも、もう疲れてしまった。 だから…いいわよね、あなた?

冤罪だと誰も信じてくれず追い詰められた僕、濡れ衣が明るみになったけど今更仲直りなんてできない

一本橋
恋愛
女子の体操着を盗んだという身に覚えのない罪を着せられ、僕は皆の信頼を失った。 クラスメイトからは日常的に罵倒を浴びせられ、向けられるのは蔑みの目。 さらに、信じていた初恋だった女友達でさえ僕を見限った。 両親からは拒絶され、姉からもいないものと扱われる日々。 ……だが、転機は訪れる。冤罪だった事が明かになったのだ。 それを機に、今まで僕を蔑ろに扱った人達から次々と謝罪の声が。 皆は僕と関係を戻したいみたいだけど、今更仲直りなんてできない。 ※小説家になろう、カクヨムと同時に投稿しています。

処理中です...