191 / 227
第二部: 君の面影を求め往く - 第二章: 新進気鋭の男爵家にて
第十一話: 冷房下、お茶を飲みながら
しおりを挟む
すっかり冷房が効いたリビングでのティータイムが続く。
「ママー、ルッカにそれちょうだい」
「ママー、ラッカもそれほしい」
「あらあら、うふふ、甘えんぼさんですね。はい、あーん……」
ニコニコ顔の母トゥーニヤが結晶化した蜜をまとう天然の食用花をつまみ、妹双子に与える。
「姉さん、ちょっとそれちょうだい」
「アラアラ、くふふっ、甘いですわね。これは一人分なの……あーむっ」
一方、カカオビスケットを一人で食べ尽くしてしまう姉クリスタの所業には呆れるばかりだ。
メーナバがこまめに皆のお茶を注ぎ足し、ノブロゴは配膳車と共にテーブルのすぐ側に控え、ファルーラも欠伸をこらえようとしながらではあるも、どうにかまだ立っていられていた。
心地好い一時が、エントランスホールを一歩出た先に広がる灼熱地獄を忘れさせてくれる。
「先ほどのお話ですけれど、やっぱり、お家の中はもう少し快適になるといいですわね~」
「うーん、流石に【環境維持】でも全館冷房は難しいかな」
「ふん、アンタが家に居るときだけしか使えないようじゃ意味ないですわっ」
「【送風】の魔道具を買い直すついでに数を増やすことは前向きに検討するべきか」
ちなみに、先ほどから繰り返し話に出ている【送風】の魔道具というのは、いわゆる扇風機を思い浮かべてもらいたい。
この世界の誰もが多かれ少なかれ体内に宿す【魔力】と呼ばれるエネルギーを動力源に用いる【魔道具】は、前世の機械と似て非なる、異世界ならではの不思議道具だ。
扇風機、照明、卓上コンロ、冷蔵庫、自動掃除機……など、うちでもいくつか所持している。
ただし、この程度の物であっても一般庶民がほいほい手に入れられるわけではない。
それなりに高価であることに加え、製作・売買……大っぴらに使うのであれば所持についても、一つ一つ、国の許可が必要となるためだ。
『まぁ、流通させるには社会的影響が大きすぎたり危険すぎたりする物もあるのだろう』
なにせ、ここは中世レベルの文明度とされる世界である。
大衆のほとんどは簡単な取扱説明書や注意書きを読むことさえできないくらいだ。
前世で笑い話とされていたような家電絡みの事故など、そこら中で多発しかねない。
特に強力な――ダンジョンで見つかるような――魔道具ともなれば、ヘタをすると国家さえも揺るがすほどの力があるのだから、所有者や所在地を把握しておく重要性は尚更であろう。
「どのみち、こんな僻地じゃあ、魔道具なんて欲しくてもそうそう手に入らないんだけどね」
「ええ、【送風】は王都の工房まで注文しないといけませんから、届くのもいつになるかしら。乾期の盛りには間に合ってくれたら助かるのですけれど」
「それは難しいやも知れんな」
王都までは相当な距離があり、まともな街道はない。加えて乾期には行商の足も鈍りがちだ。
一基だけでなく複数基を魔道具工房に注文し、国にも許可を申請……軽く数ヶ月コースだろう。
「「ええ~、なんで! ずっと暑いのやだあ!」」
「あらまあ、ルッカちゃん、ラッカちゃん、そんな風に怒ると可愛いお顔が台無しですよ」
「「うーっ!」」
「どうせ何ヶ月もこのままなんだったら、魔道具に頼らなくても少しは涼しくなるよう小屋……屋敷をしっかりと造り直しちゃわない?」
「ぬうん、増築したてで改築か。見方を変えれば、村に建築士が留まる今は好機とも言えるが」
半年前のこと、我らが領主屋敷は、ほぼ床面積二倍となる増築を果たしている。
その際、元の二階建て丸太小屋は三方に別棟を付属させる形で母屋となったものの、各棟とは渡り廊下を繋げられたのみ、内部に関してはまったく手付かずのまま流用されたのだった。
施工した建築士たちはまだ村で仕事しているため、アフターサービスを頼めるかも知れない。
『この丸太小屋もなぁ……移住してきて最初に建てたもんだから、直せるなら直したいよなぁ。素人だけで建てたにしちゃ立派だし、思い入れはあるが、気候なんて考慮されてない造りなんだ』
「くふふ、いっそのこと新築にすればいいですわ……ぬりぬり」
「考えておこう……ふむ、なんにしても、また金が掛かりそうだ……もっぐもっぐ」
鱗模様が付いた一口大の平たいパンにディップ――ヨーグルトとたっぷりのオリーブオイルでトマトや青唐辛子を漬けたスパイシーなソース――を塗って食べながら、父と姉が言葉を交わす。
『はは、それにしても、よく食べる二人だねぇ』
昼食を摂る習慣がない我が領では、実質的にティータイムがその役目を担うとは言え、大抵はがっつり食べたりはせず、沢山並べられた軽食の中から四五品をつまむくらいが関の山である。
ちなみに、この地の食事は一日の初めに摂る朝食を最も豪華でボリューム豊富としがちだ。
前述の通り、昼食は一般的ではなく、ティータイムに添えられる軽食類で小腹を満たす程度。
そうして、締めの夕食では、疲労と消化によい料理をメインとするのだ。酒を楽しむ人も多い。
……と話が逸れた。閑話休題。
「お金か……パパ、領の予算には大分余裕があるんじゃないの?」
「無論、余裕はある。デビュタントに備えてな。だが、領内の警邏に冒険者を雇うのは外せんし、農奴も増えた。領民が倍増したと言っても、まだ肝心の税が取れんので先の見通しまでは立たぬ。後で従士どもに勘定をやり直させねばならん」
「うふふ、あの子たちが仕官してきてくれたのは助かりましたわね」
「ああ、内務志望の従士たち。役に立ってるんだ?」
「俺やノブロゴより数字の扱いが得意なのでな」
新たに仕官してきた従士の中には他の貴族家出身者もいた。
と言っても、爵位を得られる可能性がない末子や庶子などだが、それでも普通の平民と比べて遙かに教養は備わっているため、常識知らずの成り上がりである我が家では何かと重宝される。
そんなこんな、ティータイムは話題を変えながらも半刻(一時間)ほど続いた。
冷房の効いたエントランスホールはまさに安息地と呼ぶ他はない。
その後も外の陽射しが落ち着く昼下がりまで、皆、なんだかんだ理由をつけて居座っていたが、やることを放り出して怠けていたというわけでなさそうだし、とやかく言わずにおこう。
とりあえず、この【環境維持】付きアフタヌーンティーはしばらく日課としたいものである。
「ママー、ルッカにそれちょうだい」
「ママー、ラッカもそれほしい」
「あらあら、うふふ、甘えんぼさんですね。はい、あーん……」
ニコニコ顔の母トゥーニヤが結晶化した蜜をまとう天然の食用花をつまみ、妹双子に与える。
「姉さん、ちょっとそれちょうだい」
「アラアラ、くふふっ、甘いですわね。これは一人分なの……あーむっ」
一方、カカオビスケットを一人で食べ尽くしてしまう姉クリスタの所業には呆れるばかりだ。
メーナバがこまめに皆のお茶を注ぎ足し、ノブロゴは配膳車と共にテーブルのすぐ側に控え、ファルーラも欠伸をこらえようとしながらではあるも、どうにかまだ立っていられていた。
心地好い一時が、エントランスホールを一歩出た先に広がる灼熱地獄を忘れさせてくれる。
「先ほどのお話ですけれど、やっぱり、お家の中はもう少し快適になるといいですわね~」
「うーん、流石に【環境維持】でも全館冷房は難しいかな」
「ふん、アンタが家に居るときだけしか使えないようじゃ意味ないですわっ」
「【送風】の魔道具を買い直すついでに数を増やすことは前向きに検討するべきか」
ちなみに、先ほどから繰り返し話に出ている【送風】の魔道具というのは、いわゆる扇風機を思い浮かべてもらいたい。
この世界の誰もが多かれ少なかれ体内に宿す【魔力】と呼ばれるエネルギーを動力源に用いる【魔道具】は、前世の機械と似て非なる、異世界ならではの不思議道具だ。
扇風機、照明、卓上コンロ、冷蔵庫、自動掃除機……など、うちでもいくつか所持している。
ただし、この程度の物であっても一般庶民がほいほい手に入れられるわけではない。
それなりに高価であることに加え、製作・売買……大っぴらに使うのであれば所持についても、一つ一つ、国の許可が必要となるためだ。
『まぁ、流通させるには社会的影響が大きすぎたり危険すぎたりする物もあるのだろう』
なにせ、ここは中世レベルの文明度とされる世界である。
大衆のほとんどは簡単な取扱説明書や注意書きを読むことさえできないくらいだ。
前世で笑い話とされていたような家電絡みの事故など、そこら中で多発しかねない。
特に強力な――ダンジョンで見つかるような――魔道具ともなれば、ヘタをすると国家さえも揺るがすほどの力があるのだから、所有者や所在地を把握しておく重要性は尚更であろう。
「どのみち、こんな僻地じゃあ、魔道具なんて欲しくてもそうそう手に入らないんだけどね」
「ええ、【送風】は王都の工房まで注文しないといけませんから、届くのもいつになるかしら。乾期の盛りには間に合ってくれたら助かるのですけれど」
「それは難しいやも知れんな」
王都までは相当な距離があり、まともな街道はない。加えて乾期には行商の足も鈍りがちだ。
一基だけでなく複数基を魔道具工房に注文し、国にも許可を申請……軽く数ヶ月コースだろう。
「「ええ~、なんで! ずっと暑いのやだあ!」」
「あらまあ、ルッカちゃん、ラッカちゃん、そんな風に怒ると可愛いお顔が台無しですよ」
「「うーっ!」」
「どうせ何ヶ月もこのままなんだったら、魔道具に頼らなくても少しは涼しくなるよう小屋……屋敷をしっかりと造り直しちゃわない?」
「ぬうん、増築したてで改築か。見方を変えれば、村に建築士が留まる今は好機とも言えるが」
半年前のこと、我らが領主屋敷は、ほぼ床面積二倍となる増築を果たしている。
その際、元の二階建て丸太小屋は三方に別棟を付属させる形で母屋となったものの、各棟とは渡り廊下を繋げられたのみ、内部に関してはまったく手付かずのまま流用されたのだった。
施工した建築士たちはまだ村で仕事しているため、アフターサービスを頼めるかも知れない。
『この丸太小屋もなぁ……移住してきて最初に建てたもんだから、直せるなら直したいよなぁ。素人だけで建てたにしちゃ立派だし、思い入れはあるが、気候なんて考慮されてない造りなんだ』
「くふふ、いっそのこと新築にすればいいですわ……ぬりぬり」
「考えておこう……ふむ、なんにしても、また金が掛かりそうだ……もっぐもっぐ」
鱗模様が付いた一口大の平たいパンにディップ――ヨーグルトとたっぷりのオリーブオイルでトマトや青唐辛子を漬けたスパイシーなソース――を塗って食べながら、父と姉が言葉を交わす。
『はは、それにしても、よく食べる二人だねぇ』
昼食を摂る習慣がない我が領では、実質的にティータイムがその役目を担うとは言え、大抵はがっつり食べたりはせず、沢山並べられた軽食の中から四五品をつまむくらいが関の山である。
ちなみに、この地の食事は一日の初めに摂る朝食を最も豪華でボリューム豊富としがちだ。
前述の通り、昼食は一般的ではなく、ティータイムに添えられる軽食類で小腹を満たす程度。
そうして、締めの夕食では、疲労と消化によい料理をメインとするのだ。酒を楽しむ人も多い。
……と話が逸れた。閑話休題。
「お金か……パパ、領の予算には大分余裕があるんじゃないの?」
「無論、余裕はある。デビュタントに備えてな。だが、領内の警邏に冒険者を雇うのは外せんし、農奴も増えた。領民が倍増したと言っても、まだ肝心の税が取れんので先の見通しまでは立たぬ。後で従士どもに勘定をやり直させねばならん」
「うふふ、あの子たちが仕官してきてくれたのは助かりましたわね」
「ああ、内務志望の従士たち。役に立ってるんだ?」
「俺やノブロゴより数字の扱いが得意なのでな」
新たに仕官してきた従士の中には他の貴族家出身者もいた。
と言っても、爵位を得られる可能性がない末子や庶子などだが、それでも普通の平民と比べて遙かに教養は備わっているため、常識知らずの成り上がりである我が家では何かと重宝される。
そんなこんな、ティータイムは話題を変えながらも半刻(一時間)ほど続いた。
冷房の効いたエントランスホールはまさに安息地と呼ぶ他はない。
その後も外の陽射しが落ち着く昼下がりまで、皆、なんだかんだ理由をつけて居座っていたが、やることを放り出して怠けていたというわけでなさそうだし、とやかく言わずにおこう。
とりあえず、この【環境維持】付きアフタヌーンティーはしばらく日課としたいものである。
1
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説

お姉さまが家を出て行き、婚約者を譲られました
さこの
恋愛
姉は優しく美しい。姉の名前はアリシア私の名前はフェリシア
姉の婚約者は第三王子
お茶会をすると一緒に来てと言われる
アリシアは何かとフェリシアと第三王子を二人にしたがる
ある日姉が父に言った。
アリシアでもフェリシアでも婚約者がクリスタル伯爵家の娘ならどちらでも良いですよね?
バカな事を言うなと怒る父、次の日に姉が家を、出た


結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします
希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。
国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。
隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。
「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

(完結)私より妹を優先する夫
青空一夏
恋愛
私はキャロル・トゥー。トゥー伯爵との間に3歳の娘がいる。私達は愛し合っていたし、子煩悩の夫とはずっと幸せが続く、そう思っていた。
ところが、夫の妹が離婚して同じく3歳の息子を連れて出戻ってきてから夫は変わってしまった。
ショートショートですが、途中タグの追加や変更がある場合があります。

ヴェルセット公爵家令嬢クラリッサはどこへ消えた?
ルーシャオ
恋愛
完璧な令嬢であれとヴェルセット公爵家令嬢クラリッサは期待を一身に受けて育ったが、婚約相手のイアムス王国デルバート王子はそんなクラリッサを嫌っていた。挙げ句の果てに、隣国の皇女を巻き込んで婚約破棄事件まで起こしてしまう。長年の王子からの嫌がらせに、ついにクラリッサは心が折れて行方不明に——そして約十二年後、王城の古井戸でその白骨遺体が発見されたのだった。
一方、隣国の法医学者エルネスト・クロードはロロベスキ侯爵夫人ことマダム・マーガリーの要請でイアムス王国にやってきて、白骨死体のスケッチを見てクラリッサではないと看破する。クラリッサは行方不明になって、どこへ消えた? 今はどこにいる? 本当に死んだのか? イアムス王国の人々が彼女を惜しみ、探そうとしている中、クロードは情報収集を進めていくうちに重要参考人たちと話をして——?

捨てられた王妃は情熱王子に攫われて
きぬがやあきら
恋愛
厳しい外交、敵対勢力の鎮圧――あなたと共に歩む未来の為に手を取り頑張って来て、やっと王位継承をしたと思ったら、祝賀の夜に他の女の元へ通うフィリップを目撃するエミリア。
貴方と共に国の繁栄を願って来たのに。即位が叶ったらポイなのですか?
猛烈な抗議と共に実家へ帰ると啖呵を切った直後、エミリアは隣国ヴァルデリアの王子に攫われてしまう。ヴァルデリア王子の、エドワードは影のある容姿に似合わず、強い情熱を秘めていた。私を愛しているって、本当ですか? でも、もうわたくしは誰の愛も信じたくないのです。
疑心暗鬼のエミリアに、エドワードは誠心誠意向に向き合い、愛を得ようと少しずつ寄り添う。一方でエミリアの失踪により国政が立ち行かなくなるヴォルティア王国。フィリップは自分の功績がエミリアの内助であると思い知り――
ざまあ系の物語です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる