異世界で遥か高嶺へと手を伸ばす 「シールディザイアー」

プロエトス

文字の大きさ
上 下
189 / 227
第二部: 君の面影を求め往く - 第二章: 新進気鋭の男爵家にて

第九話: サウナ暮らしの兄姉たち

しおりを挟む
 暑い。

 とにかく暑い。

 日中の気温が四十度を超すこの地の乾期も、慣れてしまえば意外と快適に過ごせなくもない。
 ただし、それはあくまでも強い風が吹く屋外にいる場合に限られる。

 大量に飛び交う砂埃すなぼこりを防ぐため戸や窓を閉めきられた屋内は、当然ながら風も入ってこない。
 汗が肌の表面に浮かぶことなく汗腺から蒸散じょうさんし続け、まるで天然の乾式ドライサウナにいるようだ。
 と、思いつくと水差しを手に取り、すっかり目減りしたぬるい水を一気に飲む。水分補給大事!

「「ショーゴー、あつーい! クーラーつけてー!」」

 そんな過酷極まりない暑さをこらえつつ、子ども部屋で黙々と読み書き練習をしている僕のもとへ、押しかけてくるやいなや開口一番に言うのは妹双子のユミラーカとエミルーカだ。

「ラッカ、ルッカ。お兄ちゃん、今、お勉強中だから――」
「「はやくしてー」」
「……クーラーはまだ執務室で使ってるんだよ。パパとママの仕事が終わるまで待ってて」
「はあ? ショーゴつかえない」
「はぁ~、ショーゴきらーい」
「こら、簡単に人のことを嫌いとか言っちゃダメだよ」
「「つーん!」」

 数え年で六つになった妹たちは、現在、反抗期の真っ最中である。
 秋を新年とするこの国の数えで六歳ということは、前世の満年齢ならば四歳半くらいか。
 幼児特有のイヤイヤ期など、うに過ぎているのではないかと思われるが……。

 やたらと僕に絡んできて、何か言えばすぐ逃げ出してしまう、非常に扱いづらいお年頃なのだ。

「おーい! 走り回ってると熱中症になっちゃうから、屋上のテラスで大人しくしてなよーっ! ふぅ、まったく、二人ともちょっとわがままだから困っちゃうよね」

『んん? ちょっと? ……いやいや、お前、あの子たちから完全になめられてるぞ』

 僕は、こう見えて子どもの扱いは割りと得意な方だ。
 お忘れかも知れないが、前世では女子校教師、それ以前もお世話になっていた児童養護施設で年下の子たちの面倒を見ていたこともある歴戦の子守こもり……であるはずなのだ。

『お前だって僕だろうに……どうも、子どもたちを甘やかしすぎに感じるな』

「そうかい? 叱るのは大人たちに任せておけば大丈夫でしょ」

『だから、僕らも大人だと言うのに』

 ただでさえ女系家族のお坊ちゃんなのだから、妹たちにまで好き放題させていたら将来的にはいろいろと差し障りがあるのではなかろうか。言うまでもなく、あの子らのしつけにもくない。
 お互いのため、もっと毅然きぜんとした態度を取ってもらいたいものだな。


 そのまましばらく勉強を続けていると、また誰かが子ども部屋へ近付いてくる気配を感じた。

「シェガロ、いいかしら?」

 声を掛けられ、部屋の入り口に目を向ければ、そこには長い銀色の髪を持つ少女の姿があった。
 先ほどの妹双子と同じく僕の姉妹きょうだいにして五つ年上の姉――数え年で十四になったクリスタだ。

「お父様とお母様が執務を終えるそうですわ。先に下で準備をしておいてちょうだい」
「うん、クリスタ姉さん。すぐやっておくよ」
「ふふっ、お願いしますね。私も、妹たちを連れて後から行きますわ」

 サウナの如き暑気しょけを気にした様子も見せず、しずしずとしとやかに歩き去っていく姉クリスタ。
 銀色の髪と白い肌、爽やかな色合いに染められた衣服、なんとも涼しげな風姿ふうしである。

 彼女に負けじと僕も暑さをこらえ、手早く勉強道具を片付けてから席を立つ。

『ふぅ、ようやくこの暑さから解放されるのか。無理せず外にいれば良かったものを』

「いつも通り、冷房の効いたところでやろうと思って予定を組んじゃってたよ……ちぇ」

『仕方ないさ。一基しかない【送風】の魔道具が何の前触れもなく壊れてしまったのではなぁ。表に出せない領主の執務をしなければならないマティオロ氏に対して、この酷暑の中、大人数で執務室にもっていろと言うのは人道にもとる』

 二階の子ども部屋を出た僕は、一人ぼやきながら階下へ向かう。
 狭い廊下を通り抜けて階段を降りれば一階エントランスホールは目の前だ。

 半年前に増築された我が領主屋敷マナーハウスは、相変わらずの丸太小屋ログハウスながら、敷地面積は二倍になり、なかなか格好が付くお屋敷へと生まれ変わっていた。

 この二階吹き抜けのエントランスホールは玄関入ってすぐ、奥のリビングダイニングに面し、ゆったりとダンスくらいはできるほどの広さを持つ空間となっている。
 いや、内装に関しては、とてもダンスを踊るのに相応ふさわしい華やかさとは言えないが……。

「それじゃあ、みんなが来る前に準備を調ととのえておくとしようかな」

************************************************
※姉妹についてお忘れでしたら以下のリンクをどうぞ。
 最新話の時間軸では、キャラの年齢はそれぞれ三歳ずつ増えています、ご注意を。

第二部 第一章 ◆設定集「キャラクター紹介(第二部)」
https://www.alphapolis.co.jp/novel/869536688/458910885/episode/8959439
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

もう死んでしまった私へ

ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。 幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか? 今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!! ゆるゆる設定です。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

〖完結〗旦那様には本命がいるようですので、復讐してからお別れします。

藍川みいな
恋愛
憧れのセイバン・スコフィールド侯爵に嫁いだ伯爵令嬢のレイチェルは、良い妻になろうと努力していた。 だがセイバンには結婚前から付き合っていた女性がいて、レイチェルとの結婚はお金の為だった。 レイチェルには指一本触れることもなく、愛人の家に入り浸るセイバンと離縁を決意したレイチェルだったが、愛人からお金が必要だから離縁はしないでと言われる。 レイチェルは身勝手な愛人とセイバンに、反撃を開始するのだった。 設定はゆるゆるです。 本編10話で完結になります。

過去に戻った筈の王

基本二度寝
恋愛
王太子は後悔した。 婚約者に婚約破棄を突きつけ、子爵令嬢と結ばれた。 しかし、甘い恋人の時間は終わる。 子爵令嬢は妃という重圧に耐えられなかった。 彼女だったなら、こうはならなかった。 婚約者と結婚し、子爵令嬢を側妃にしていれば。 後悔の日々だった。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。

緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」  そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。    私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。  ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。  その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。 「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」  お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。 「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」  

処理中です...