182 / 227
第二部: 君の面影を求め往く - 第二章: 新進気鋭の男爵家にて
第二話: 朝飯時、新参者と農奴
しおりを挟む
元より、開拓村へ移住してくるような連中が品行方正・お行儀良い者などであるわけもなく、我が領でもちょっとした喧嘩くらいであれば珍しくはない。
とは言え、全員で力や物を出し合い、助け合わなければ生きられないのもまた開拓地の流儀。
身体を壊したり、長く遺恨を残したりするほどの諍いなど滅多に起こりえないはずなのだ。
にも拘わらず、近頃、頻発するガチめの喧嘩に我がエルキル家は頭を悩まされている。
「そこまで! 全員そのまま!」
「「白坊ちゃん」」
「「ショーゴ坊……ホッ」」
「「「……シェガロ様?」」」
喧騒が鎮まった隙を見計らい、僕は声を張り上げながら群衆の前へと飛び出していく。
「アドニス司祭、暴徒鎮撫の協力に感謝します」
「これはシェガロ様。フッ、領民として女神の使徒として為すべきを為したまでのこと。感謝は無用に願います。私としても、俗な鞘当てなど朝から見ていたくはありませんでしたからね」
先ほど、暴徒を一瞬で落ち着かせたのは、感情の昂りを抑える効果を持つ神聖術【鎮静】だ。
それを祈念した美青年司祭殿は、近くの屋外用テーブルで一人、優雅に喫茶の準備をしていた。
今回、村人同士による争いの現場となったここは、料理上手な村人夫妻が営む食事処なのだ。
「いがみ合いの原因は、また似たような感じですか」
「そのようですよ。やれやれ、『気に食わないことがあれば手を上げる』では、まるでゴブリン……いえ、ザコオニのようではありませんか、ふふっ」
店主が運んできたカップを手に取り、この村でしか飲むことができない珈琲の香りを満足げに嗅ぎつつ、争いについては不快さを隠そうともせず当てこするアドニス司祭。
『まぁ、呆れるのも無理はない。こんなつまらない騒ぎが毎日のように起こっていればな』
「ザコオニと違って、彼らは愛すべき領民なので……ホント困ったもんだよ、です」
彼の辛辣な評に苦笑し、僕は大人しくしている暴徒たちの下へ向かう。
見たところ、争いの中心となっていた暴徒は十二人か。
周りに集まっていた野次馬たちの中にも騒いだり、煽ったり、暴れ出す寸前だった連中がおり、ほぼ同罪として合わせれば当事者は二十人に迫った。
さして広くもない村の中、逃げ出す者など居はすまいが、それぞれ地面に座らせておく。
「ファル、この人たちのこと、少しの間だけ見ていて」
「うん、わかった。じぃ~……」
「……あたま?」
「「「「「ひいいいっ! 復讐ウサギさま!?」」」」」
どうやら新参の領民たちにもナイコーンさまのことはしっかり周知されているようだ。
最近は一緒にいるファルーラまで【アルミラージ使いのエルフ幼女】として怖れられつつある。
冷静になった今、この子たちの前で喧嘩を再開するほど血気盛んな奴はいないだろう。
そうして一人ずつ聞き取りしていくと、十二人の暴徒たちも大半は、仲裁しようとしていた者、単に巻き込まれただけの者、あるいは面白半分で騒いでいた者ばかりだと判明する。
野次馬ともども、彼らの処分は、押っ取り刀で騎羽を走らせてきた従士ら自警団に一任した。
問題は、後に残された五人――実際に取っ組み合いで角突き合わせていた者たちだ。
詳しく事情を聞けば、予想に違わず、喧嘩の原因は呆れるほどの下らなさだった。
「だから、なんで奴隷が俺らよりいいもん食ってんだって!」
「こっちは金払ってるのによ。あいつらはただでメシ食えるっ言うじゃねえかよ!」
「はいはい、落ち着いて」
最近、村に越してきた新顔の領民たちが二人、やかましく騒ぎ立てる。
「だから説明しただろが! 俺たち農奴は朝晩ここで定食が用意されてんだよ!」
「オラたちゃ、一日中ずっと畑仕事すんだから、メシは量喰わなきゃ身体もたねえしよぉ」
「奴隷の食い扶持は主人が出してんだから、文句があんなら領主様に言ってくれよ!」
「君たちも黙ってね。説明は僕がするから」
三人の農奴、こちらは口調の割りに落ち着いているものの、うんざりした様子だ。
さて、印象のよろしくない言葉が出てきてしまったので、まずは少し説明させてもらおうか。
お聞きの通り、この異世界……と言うか、この国には奴隷制度が存在する。
しかし、それは前世地球の現代人がイメージするであろう奴隷とは些か様態を異にするものだ。
強制的かつ終生的な公務員雇用契約……そのように呼べば分かりやすいかも知れない。
奴隷は財産を持つことができず、自身の身体を含め、すべての所有物を主人に帰属する。
そうして生涯に亘り、与えられた労働に従事しなければならず、逃亡や反逆すれば厳罰が待つ。
ここまでは想像とさほど大きくは変わらないだろう。
しかし、一方で主人の側にも奴隷の衣食住を調え、健康を守る義務が定められているのだ。
チップのように多少の小遣いを与えられ、労働時間外には羽目を外す者でさえ珍しくはない。
その出自も、ほぼ例外なく犯罪者や戦争捕虜や貧困者などであり、どこからか連れてこられた無辜の一般人が奴隷として売買・譲渡されるようなことは認められていない。
しっかりとした法的手続きの下、為政者によって隷属契約が結ばれるのである。
ちなみに、この契約は奴隷に対して魔術的な……一種の呪詛を掛けるものとなっている。
効果としては、主に対する叛意を妨げる程度で大した強制力を持たないが、首輪のような痣がくっきりと首の周りに記され、奴隷であることを衆目に知らしめる副次的効果が強い。
「――ということで、君たちには彼らを従わせる権利なんてないんだ。分かった?」
「だけどよぉ……奴隷ってのは、俺らよりも下だろ?」
「いや、そこは勘違いしちゃダメだってば。領主ベオ・エルキルが農作業に従事させている奴隷――農奴ではあっても、君たちの僕なんかじゃないからね」
実際、奴隷には主人以外に従う義務などありはせず、平民との間に身分差も存在しない。
揉め事を起こせば主人の不利益になるのだから、態度は大人しくなるよう最初に教育されるが。
『まぁ、どうしても差別を受けやすい立場だし、奴隷に関わることも稀な田舎の平民はえてしてあんな認識になりがちなようだ。周知徹底させなければな』
「とにかく、奴隷相手だからって何かしでかせば奴隷落ちもありえるんだし、明日は我が身だよ。うちの領民になったんだから、しっかり覚えておくように!」
「「へ、へえ」」
自警団の若者たちと共に、関係者たちへそれぞれ処分を下し、ほどなくその場は解散となった。
農奴に絡んでいた二人組を始め、質の悪い連中は罰金と数日間の強制労働を課してやった。
暴れる元気があるなら領のためにしっかり働いてもらおうじゃないか。
とは言え、全員で力や物を出し合い、助け合わなければ生きられないのもまた開拓地の流儀。
身体を壊したり、長く遺恨を残したりするほどの諍いなど滅多に起こりえないはずなのだ。
にも拘わらず、近頃、頻発するガチめの喧嘩に我がエルキル家は頭を悩まされている。
「そこまで! 全員そのまま!」
「「白坊ちゃん」」
「「ショーゴ坊……ホッ」」
「「「……シェガロ様?」」」
喧騒が鎮まった隙を見計らい、僕は声を張り上げながら群衆の前へと飛び出していく。
「アドニス司祭、暴徒鎮撫の協力に感謝します」
「これはシェガロ様。フッ、領民として女神の使徒として為すべきを為したまでのこと。感謝は無用に願います。私としても、俗な鞘当てなど朝から見ていたくはありませんでしたからね」
先ほど、暴徒を一瞬で落ち着かせたのは、感情の昂りを抑える効果を持つ神聖術【鎮静】だ。
それを祈念した美青年司祭殿は、近くの屋外用テーブルで一人、優雅に喫茶の準備をしていた。
今回、村人同士による争いの現場となったここは、料理上手な村人夫妻が営む食事処なのだ。
「いがみ合いの原因は、また似たような感じですか」
「そのようですよ。やれやれ、『気に食わないことがあれば手を上げる』では、まるでゴブリン……いえ、ザコオニのようではありませんか、ふふっ」
店主が運んできたカップを手に取り、この村でしか飲むことができない珈琲の香りを満足げに嗅ぎつつ、争いについては不快さを隠そうともせず当てこするアドニス司祭。
『まぁ、呆れるのも無理はない。こんなつまらない騒ぎが毎日のように起こっていればな』
「ザコオニと違って、彼らは愛すべき領民なので……ホント困ったもんだよ、です」
彼の辛辣な評に苦笑し、僕は大人しくしている暴徒たちの下へ向かう。
見たところ、争いの中心となっていた暴徒は十二人か。
周りに集まっていた野次馬たちの中にも騒いだり、煽ったり、暴れ出す寸前だった連中がおり、ほぼ同罪として合わせれば当事者は二十人に迫った。
さして広くもない村の中、逃げ出す者など居はすまいが、それぞれ地面に座らせておく。
「ファル、この人たちのこと、少しの間だけ見ていて」
「うん、わかった。じぃ~……」
「……あたま?」
「「「「「ひいいいっ! 復讐ウサギさま!?」」」」」
どうやら新参の領民たちにもナイコーンさまのことはしっかり周知されているようだ。
最近は一緒にいるファルーラまで【アルミラージ使いのエルフ幼女】として怖れられつつある。
冷静になった今、この子たちの前で喧嘩を再開するほど血気盛んな奴はいないだろう。
そうして一人ずつ聞き取りしていくと、十二人の暴徒たちも大半は、仲裁しようとしていた者、単に巻き込まれただけの者、あるいは面白半分で騒いでいた者ばかりだと判明する。
野次馬ともども、彼らの処分は、押っ取り刀で騎羽を走らせてきた従士ら自警団に一任した。
問題は、後に残された五人――実際に取っ組み合いで角突き合わせていた者たちだ。
詳しく事情を聞けば、予想に違わず、喧嘩の原因は呆れるほどの下らなさだった。
「だから、なんで奴隷が俺らよりいいもん食ってんだって!」
「こっちは金払ってるのによ。あいつらはただでメシ食えるっ言うじゃねえかよ!」
「はいはい、落ち着いて」
最近、村に越してきた新顔の領民たちが二人、やかましく騒ぎ立てる。
「だから説明しただろが! 俺たち農奴は朝晩ここで定食が用意されてんだよ!」
「オラたちゃ、一日中ずっと畑仕事すんだから、メシは量喰わなきゃ身体もたねえしよぉ」
「奴隷の食い扶持は主人が出してんだから、文句があんなら領主様に言ってくれよ!」
「君たちも黙ってね。説明は僕がするから」
三人の農奴、こちらは口調の割りに落ち着いているものの、うんざりした様子だ。
さて、印象のよろしくない言葉が出てきてしまったので、まずは少し説明させてもらおうか。
お聞きの通り、この異世界……と言うか、この国には奴隷制度が存在する。
しかし、それは前世地球の現代人がイメージするであろう奴隷とは些か様態を異にするものだ。
強制的かつ終生的な公務員雇用契約……そのように呼べば分かりやすいかも知れない。
奴隷は財産を持つことができず、自身の身体を含め、すべての所有物を主人に帰属する。
そうして生涯に亘り、与えられた労働に従事しなければならず、逃亡や反逆すれば厳罰が待つ。
ここまでは想像とさほど大きくは変わらないだろう。
しかし、一方で主人の側にも奴隷の衣食住を調え、健康を守る義務が定められているのだ。
チップのように多少の小遣いを与えられ、労働時間外には羽目を外す者でさえ珍しくはない。
その出自も、ほぼ例外なく犯罪者や戦争捕虜や貧困者などであり、どこからか連れてこられた無辜の一般人が奴隷として売買・譲渡されるようなことは認められていない。
しっかりとした法的手続きの下、為政者によって隷属契約が結ばれるのである。
ちなみに、この契約は奴隷に対して魔術的な……一種の呪詛を掛けるものとなっている。
効果としては、主に対する叛意を妨げる程度で大した強制力を持たないが、首輪のような痣がくっきりと首の周りに記され、奴隷であることを衆目に知らしめる副次的効果が強い。
「――ということで、君たちには彼らを従わせる権利なんてないんだ。分かった?」
「だけどよぉ……奴隷ってのは、俺らよりも下だろ?」
「いや、そこは勘違いしちゃダメだってば。領主ベオ・エルキルが農作業に従事させている奴隷――農奴ではあっても、君たちの僕なんかじゃないからね」
実際、奴隷には主人以外に従う義務などありはせず、平民との間に身分差も存在しない。
揉め事を起こせば主人の不利益になるのだから、態度は大人しくなるよう最初に教育されるが。
『まぁ、どうしても差別を受けやすい立場だし、奴隷に関わることも稀な田舎の平民はえてしてあんな認識になりがちなようだ。周知徹底させなければな』
「とにかく、奴隷相手だからって何かしでかせば奴隷落ちもありえるんだし、明日は我が身だよ。うちの領民になったんだから、しっかり覚えておくように!」
「「へ、へえ」」
自警団の若者たちと共に、関係者たちへそれぞれ処分を下し、ほどなくその場は解散となった。
農奴に絡んでいた二人組を始め、質の悪い連中は罰金と数日間の強制労働を課してやった。
暴れる元気があるなら領のためにしっかり働いてもらおうじゃないか。
1
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


愛など初めからありませんが。
ましろ
恋愛
お金で売られるように嫁がされた。
お相手はバツイチ子持ちの伯爵32歳。
「君は子供の面倒だけ見てくれればいい」
「要するに貴方様は幸せ家族の演技をしろと仰るのですよね?ですが、子供達にその様な演技力はありますでしょうか?」
「……何を言っている?」
仕事一筋の鈍感不器用夫に嫁いだミッシェルの未来はいかに?
✻基本ゆるふわ設定。箸休め程度に楽しんでいただけると幸いです。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。
緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」
そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。
私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。
ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。
その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。
「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」
お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。
「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」

王子は婚約破棄を泣いて詫びる
tartan321
恋愛
最愛の妹を失った王子は婚約者のキャシーに復讐を企てた。非力な王子ではあったが、仲間の協力を取り付けて、キャシーを王宮から追い出すことに成功する。
目的を達成し安堵した王子の前に突然死んだ妹の霊が現れた。
「お兄さま。キャシー様を3日以内に連れ戻して!」
存亡をかけた戦いの前に王子はただただ無力だった。
王子は妹の言葉を信じ、遥か遠くの村にいるキャシーを訪ねることにした……。

【完結】旦那様、わたくし家出します。
さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。
溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。
名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。
名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。
登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*)
第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる