164 / 227
第二部: 君の面影を求め往く - 第一章: 南の端の開拓村にて
第四十五話: 靄に捲かれて虎の口
しおりを挟む
「やっぱりダメだぁ。ごめんなさい」
「いや、気にせんで良い。シェガロのせいではなかろう。不運が重なった」
上空に浮かんで四方八方を見渡すも、何一つ見覚えのある地形を確認できない。
思わず謝罪を口にする僕だが、マティオロ氏の言うように、これは別にミスなどではなかった。
ゾウのジャンボに追い回され、鳥のジャンボに救われた後、再び移動を開始し始めた僕らは、ほどなくして帰路の方角を完全に見失っていることを悟ったのだった。
気付けば、ずっとナビゲーターを務めていた僕の目も眩まされており、もう役には立たない。
その原因はいつの間にやら地上十メートル以上の高さにまで立ち上っていた紅靄である。
「おうおう、あのルフが低いとこ飛んでったせいかね、こりゃ」
「ちと参りやしたね。時間が経ちゃ元に戻るやも知れねえっすが」
「どうする、領主様! まだかなり早いけど、今日はここまでにしとくかい!?」
探索隊リーダーとして判断を委ねられたマティオロ氏は、腕を組んで皆を見渡す。
先ほどの休憩時、神聖術の祈念【疲労回復】と地の精霊術【命の精髄】を掛けておいたため、まだまだ誰の顔からも体力的な不安は感じられない。
荷車に載った牧羊樹の陰でぷぅぷぅといびきを掻くナイコーンの奴については言うまでもなく。
「いや、移動を続ける! 幸い、この場は上り坂。現在地を確認できる高所へ向かうぞ」
「はいよ! そら、気張んな! アンタたち!」
号令に従い、一団はゆっくりと慎重に進み始めた。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
小高い丘となっている岩場を登りきってみれば、ようやく立ちこめる紅靄の上へと出た。
すると、記憶にある大枯木方面への目印は、すぐ視界の内に捉えることができた。
危惧していた通り、これまで通ってきた既知のエリアからは相当外れてしまっていたものの、最低限、紅靄の状態さえ落ち着いてくれれば迷子にはならず済みそうである。
と、安心したところで改めて、上空から周辺の様子を見渡してみる。
この丘にはさほど草木が生えておらず、そこら中にゴロゴロと岩石が転がっていた。
今、僕が浮かんでいる高さに達する十メートル級の巨石も多く、相応に視界は塞がれ気味だ。
ひとまず開けた場所を探そうと、一団は巨石群の間を縫うように通り抜けていく。
僕は、見通しの利かない岩陰を警戒し、ぐるりと巨石の上部周りをなぞりながら飛んでみる。
そこで、ふと視界の端に映り込んだ物があった。
「あ! 宝箱!」
「シェガロ、でかした!」
周りの巨石群と比べれば小さめな岩の根元にひっそり鎮座する、石棺に似たその器物こそは、いくつ見付けようとも有り難さしかないダンジョンの贈り物――宝箱だった。
全員、喜び勇んでそちらへ向かい、早速と斥候さんの手によって蓋が開けられる。
「これは、苗木だな? 誰か、詳しく知る者はおるか?」
「生憎と思い当たらないねえ! けど、火属性の魔樹は珍しいはずだよ!」
箱の中に納められていたのは、まるで燃えているように真っ赤な色をした小振りな苗木だ。
小さな土の鉢に、小指の爪にも満たない大きさの赤いクズ魔石が無数に入っており、そこから枝も葉もない十二三センチ程度の細い幹が真っ直ぐ一本だけ立っていた。
『鉢がなかったら指揮棒か何かと間違ってしまいそうだ。ん? なんだか煙が出てきてるぞ』
「うわ!? 勝手に燃え始めたよ!」
「おいおい、線香やら蝋燭やらじゃあるめえし」
鉢に植わった苗木を皆で調べていると、突然、幹の先端から一筋、白い煙が上り始める。
かと思えば、すぐに微かな火が灯り、気付けば幹の全体からも仄かな熱が放射されていた。
「ハン! 今はそれくらい良いだろう! そろそろ出発しないかい!?」
「そうだな。調べるのは後だ。荷台に積んでおけ! 他の物には燃え移らんよう気を付けてな」
「……っと、ああ、ウサ公とは別にしとかねえとまずいのか。あぶねえ、あぶねえ」
マティオロ氏の命に従い、苗木が荷車の空きスペースに積み込まれていく。
それが終わる頃には隊列も整え直され、準備万端、いつでも出発可能な状態となっていた。
「では、出発す――」
そのとき、何処ともなく悪寒めいて大気の震えが伝わってくる。
――ゴゴゴゴゴゴゴ!
「あれ? この音って……まさか!?」
他の皆も同じことに思い至ったか、バッ!と一斉に空を見上げれば、彼方に浮かぶ巨影が一つ。
言うまでもなく、飛来せしは先刻ぶりとなる鳥のジャンボだ!
どこかへ置いてきたか、それとも別個体なのか、両足にゾウのジャンボは掴まれていないが。
――ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!
「なんか真っ直ぐこっちに向かってくるみたいだよ!」
「やりすごす! 岩陰に隠れろ!」
「俺らのことなんざ、奴の目にはアリんこ程度にしか見えんだろうがなァ」
「……ジンクスの目は良い」
「不吉なこと言ってんじゃねえや!」
『ジンクスというのは、草原でよく見られる野鳥だな。好んでアリを餌とする。和名はアリスイ』
「そんなこと、今はどうでもいいって!」
幸い、この場には多くの巨岩が点在しており、隠れる場所には事欠かない。
ヒツジたちを静かにさせながら、気配を消し、僕らは手近な岩陰に潜り込んでいく。
そこは、地面に半ば埋もれて半球状に高くそびえる、乳白色の粘土っぽい岩石の基部だった。
頭上を飛び去ってくれという皆の願いも儚く、鳥のジャンボは岩山へと降りてくる。
体長一〇〇メートルに達するほどの巨躯に似合わず突風や地響きをほとんど起こすことなく、直径二十メートルはあろう鉄塔じみた脚の先に広がる趾が、前方にふぅわりと着地した。
「下手をすれば潰されかねん。移動するぞ」
――コクリ。
だが、その判断は些か遅きに失したようだ。
奴は初めから僕たちの存在を認識しており、疾うにこちらへ狙いを定めていたのである。
気付けば、遙か上空より、視界すべてを覆うほどに巨大なクチバシが迫ってきていた。
「いや、気にせんで良い。シェガロのせいではなかろう。不運が重なった」
上空に浮かんで四方八方を見渡すも、何一つ見覚えのある地形を確認できない。
思わず謝罪を口にする僕だが、マティオロ氏の言うように、これは別にミスなどではなかった。
ゾウのジャンボに追い回され、鳥のジャンボに救われた後、再び移動を開始し始めた僕らは、ほどなくして帰路の方角を完全に見失っていることを悟ったのだった。
気付けば、ずっとナビゲーターを務めていた僕の目も眩まされており、もう役には立たない。
その原因はいつの間にやら地上十メートル以上の高さにまで立ち上っていた紅靄である。
「おうおう、あのルフが低いとこ飛んでったせいかね、こりゃ」
「ちと参りやしたね。時間が経ちゃ元に戻るやも知れねえっすが」
「どうする、領主様! まだかなり早いけど、今日はここまでにしとくかい!?」
探索隊リーダーとして判断を委ねられたマティオロ氏は、腕を組んで皆を見渡す。
先ほどの休憩時、神聖術の祈念【疲労回復】と地の精霊術【命の精髄】を掛けておいたため、まだまだ誰の顔からも体力的な不安は感じられない。
荷車に載った牧羊樹の陰でぷぅぷぅといびきを掻くナイコーンの奴については言うまでもなく。
「いや、移動を続ける! 幸い、この場は上り坂。現在地を確認できる高所へ向かうぞ」
「はいよ! そら、気張んな! アンタたち!」
号令に従い、一団はゆっくりと慎重に進み始めた。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
小高い丘となっている岩場を登りきってみれば、ようやく立ちこめる紅靄の上へと出た。
すると、記憶にある大枯木方面への目印は、すぐ視界の内に捉えることができた。
危惧していた通り、これまで通ってきた既知のエリアからは相当外れてしまっていたものの、最低限、紅靄の状態さえ落ち着いてくれれば迷子にはならず済みそうである。
と、安心したところで改めて、上空から周辺の様子を見渡してみる。
この丘にはさほど草木が生えておらず、そこら中にゴロゴロと岩石が転がっていた。
今、僕が浮かんでいる高さに達する十メートル級の巨石も多く、相応に視界は塞がれ気味だ。
ひとまず開けた場所を探そうと、一団は巨石群の間を縫うように通り抜けていく。
僕は、見通しの利かない岩陰を警戒し、ぐるりと巨石の上部周りをなぞりながら飛んでみる。
そこで、ふと視界の端に映り込んだ物があった。
「あ! 宝箱!」
「シェガロ、でかした!」
周りの巨石群と比べれば小さめな岩の根元にひっそり鎮座する、石棺に似たその器物こそは、いくつ見付けようとも有り難さしかないダンジョンの贈り物――宝箱だった。
全員、喜び勇んでそちらへ向かい、早速と斥候さんの手によって蓋が開けられる。
「これは、苗木だな? 誰か、詳しく知る者はおるか?」
「生憎と思い当たらないねえ! けど、火属性の魔樹は珍しいはずだよ!」
箱の中に納められていたのは、まるで燃えているように真っ赤な色をした小振りな苗木だ。
小さな土の鉢に、小指の爪にも満たない大きさの赤いクズ魔石が無数に入っており、そこから枝も葉もない十二三センチ程度の細い幹が真っ直ぐ一本だけ立っていた。
『鉢がなかったら指揮棒か何かと間違ってしまいそうだ。ん? なんだか煙が出てきてるぞ』
「うわ!? 勝手に燃え始めたよ!」
「おいおい、線香やら蝋燭やらじゃあるめえし」
鉢に植わった苗木を皆で調べていると、突然、幹の先端から一筋、白い煙が上り始める。
かと思えば、すぐに微かな火が灯り、気付けば幹の全体からも仄かな熱が放射されていた。
「ハン! 今はそれくらい良いだろう! そろそろ出発しないかい!?」
「そうだな。調べるのは後だ。荷台に積んでおけ! 他の物には燃え移らんよう気を付けてな」
「……っと、ああ、ウサ公とは別にしとかねえとまずいのか。あぶねえ、あぶねえ」
マティオロ氏の命に従い、苗木が荷車の空きスペースに積み込まれていく。
それが終わる頃には隊列も整え直され、準備万端、いつでも出発可能な状態となっていた。
「では、出発す――」
そのとき、何処ともなく悪寒めいて大気の震えが伝わってくる。
――ゴゴゴゴゴゴゴ!
「あれ? この音って……まさか!?」
他の皆も同じことに思い至ったか、バッ!と一斉に空を見上げれば、彼方に浮かぶ巨影が一つ。
言うまでもなく、飛来せしは先刻ぶりとなる鳥のジャンボだ!
どこかへ置いてきたか、それとも別個体なのか、両足にゾウのジャンボは掴まれていないが。
――ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!
「なんか真っ直ぐこっちに向かってくるみたいだよ!」
「やりすごす! 岩陰に隠れろ!」
「俺らのことなんざ、奴の目にはアリんこ程度にしか見えんだろうがなァ」
「……ジンクスの目は良い」
「不吉なこと言ってんじゃねえや!」
『ジンクスというのは、草原でよく見られる野鳥だな。好んでアリを餌とする。和名はアリスイ』
「そんなこと、今はどうでもいいって!」
幸い、この場には多くの巨岩が点在しており、隠れる場所には事欠かない。
ヒツジたちを静かにさせながら、気配を消し、僕らは手近な岩陰に潜り込んでいく。
そこは、地面に半ば埋もれて半球状に高くそびえる、乳白色の粘土っぽい岩石の基部だった。
頭上を飛び去ってくれという皆の願いも儚く、鳥のジャンボは岩山へと降りてくる。
体長一〇〇メートルに達するほどの巨躯に似合わず突風や地響きをほとんど起こすことなく、直径二十メートルはあろう鉄塔じみた脚の先に広がる趾が、前方にふぅわりと着地した。
「下手をすれば潰されかねん。移動するぞ」
――コクリ。
だが、その判断は些か遅きに失したようだ。
奴は初めから僕たちの存在を認識しており、疾うにこちらへ狙いを定めていたのである。
気付けば、遙か上空より、視界すべてを覆うほどに巨大なクチバシが迫ってきていた。
1
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします
希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。
国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。
隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。
「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

溺愛されている妹がお父様の子ではないと密告したら立場が逆転しました。ただお父様の溺愛なんて私には必要ありません。
木山楽斗
恋愛
伯爵令嬢であるレフティアの日常は、父親の再婚によって大きく変わることになった。
妾だった継母やその娘である妹は、レフティアのことを疎んでおり、父親はそんな二人を贔屓していた。故にレフティアは、苦しい生活を送ることになったのである。
しかし彼女は、ある時とある事実を知ることになった。
父親が溺愛している妹が、彼と血が繋がっていなかったのである。
レフティアは、その事実を父親に密告した。すると調査が行われて、それが事実であることが判明したのである。
その結果、父親は継母と妹を排斥して、レフティアに愛情を注ぐようになった。
だが、レフティアにとってそんなものは必要なかった。継母や妹ともに自分を虐げていた父親も、彼女にとっては排除するべき対象だったのである。
捨てられた王妃は情熱王子に攫われて
きぬがやあきら
恋愛
厳しい外交、敵対勢力の鎮圧――あなたと共に歩む未来の為に手を取り頑張って来て、やっと王位継承をしたと思ったら、祝賀の夜に他の女の元へ通うフィリップを目撃するエミリア。
貴方と共に国の繁栄を願って来たのに。即位が叶ったらポイなのですか?
猛烈な抗議と共に実家へ帰ると啖呵を切った直後、エミリアは隣国ヴァルデリアの王子に攫われてしまう。ヴァルデリア王子の、エドワードは影のある容姿に似合わず、強い情熱を秘めていた。私を愛しているって、本当ですか? でも、もうわたくしは誰の愛も信じたくないのです。
疑心暗鬼のエミリアに、エドワードは誠心誠意向に向き合い、愛を得ようと少しずつ寄り添う。一方でエミリアの失踪により国政が立ち行かなくなるヴォルティア王国。フィリップは自分の功績がエミリアの内助であると思い知り――
ざまあ系の物語です。

今日も学園食堂はゴタゴタしてますが、こっそり観賞しようとして本日も萎えてます。
柚ノ木 碧/柚木 彗
恋愛
駄目だこれ。
詰んでる。
そう悟った主人公10歳。
主人公は悟った。実家では無駄な事はしない。搾取父親の元を三男の兄と共に逃れて王都へ行き、乙女ゲームの舞台の学園の厨房に就職!これで予てより念願の世界をこっそりモブ以下らしく観賞しちゃえ!と思って居たのだけど…
何だか知ってる乙女ゲームの内容とは微妙に違う様で。あれ?何だか萎えるんだけど…
なろうにも掲載しております。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる