145 / 227
第二部: 君の面影を求め往く - 第一章: 南の端の開拓村にて
第二十六話: 雀鳴く朝、井戸端会議
しおりを挟む
――チュンチュン、チュンチュン。
夜遅くまで続いた陰鬱な会議より、空けて翌日の早朝。
領主屋敷の裏手から見渡す直轄地の畑は、まだ人も虫も姿を見せておらず、あの惨劇の痕跡をさほど感じさせない、いっそ長閑と言っても良さそうな様子で広がってくれている。
「それにしても! よくこんだけの被害で抑え込めたもんだねえ!」
「うふふ、ショーゴちゃんたちが頑張ってくれたお蔭かしら」
「相変わらず、この村には奥方様の他に神官はいないんだろう!?」
「ええ、司祭さまが来てくださっていたら助かったのですけれど。残念ながら、女神のご尊顔はいまだ拝謁叶わず……ということでしょうね」
周囲を眺めて感心するジェルザさんと気安く言葉を交わしているのは母トゥーニヤだ。
彼女の問いかけに対し、女神のご尊顔うんぬん――『巡り合わせが悪い』というような意味の異世界慣用句を実感たっぷりに返す。
「ハッ! 女神も人が悪いもんだよ!」
「あらあら、まあまあ」
「い、いや、別に女神様を悪く言ったつもりはないんだけどさ」
「うふふ、慌ててどうしたの? おかしな人だこと」
まぁ、巡り合わせは悪かったが、どうにか村が壊滅を免れたのもまた女神の思し召しだ。
こちらに関しては、運不運ではなく明確な事実として。
僕が子どもたちと共に村の外でイナゴ群を食い止めていた最中、言うまでもなく、村の中でも大人たちによる激しい戦いが繰り広げられていた。
そこで特に大きな役割を担っていたのが神官の職能を有する母トゥーニヤなのである。
「アンタ一人だと【聖浄結界】で守れた畑は一二面ってとこかい!?」
「そうですわね~」
神官の行使する神聖術【聖浄結界】は、使用者が許可した者以外の指定範囲内への立ち入りを阻むというデタラメな効果を持つ。
侵入を防げるのは生き物だけ、準備と維持に手間が掛かり、範囲もそこまで広くはないものの、数十メートル四方の畑を指定してやればイナゴごときの侵入は完全に防ぎきってくれる。
「後から【賦活再生】で癒やすことができた分を合わせても、護れた畑は三面ほどかしら」
「はっはぁ、やっぱ癒しは他の災害と比べたら全然効きにくいんスねぇ」
「……食らった物は戻せぬ」
「カーっ! もったいねえこった。クソイナゴども!」
話題に上がったもう一方の神聖術【賦活再生】、その効果は傷を癒やすことにある。
生物が負った損傷をたちまち元の状態へ復元してしまうと言えば、それだけでもデタラメだと思えるだろうが、対象は人間だけに留まらず、畑の作物であっても構わないのだから吃驚だ。
ただし、【草刈りの大鎌】のメンバー・神術師さんが言う通り、食べられてしまった物だけは元に戻せない。
畢竟、イナゴが作物を食い荒らす蝗害に対しては、いまひとつ使い勝手が悪くなってしまう。
落ちてしまった穂や実、折れた茎などを少しずつ癒やして回るのが関の山である。
「なるほどねえ! 奥さまの祈念は大したもんだけど、際立って村内の防衛が上手くいったってわけじゃあなさそうだ! となると、一番の功績は坊の精霊術ってことになるんだろうね!」
「え? そ、そうかな? うん、まぁ、自分でも頑張ったとは思うけど……」
「うふふ、えらいわ、ショーゴちゃん」
『いかん! 落ち着け!』
「ママー!」
大きく広げられた母トゥーニヤの腕の中へと、まるで強力な磁石で吸い寄せられるかのように飛び込んでいく僕の小さな身体――。
『あー! あー! あー! そう言えば……他の皆は遅いなあ! まだ来ないのだろうか!』
別に、僕らはここで早朝から井戸端会議をしているわけではないのである。
つい先ほど、起き抜けに、まさしく寝耳に水という具合で聞かされたところによると、本日の予定は、この僕も無関係ではいられないものとなっているらしい。
夕べの会議はうっかり途中で眠ってしまい、最後の辺りは話し合いがどう進んでいったのかを把握できておらず、一体なにをさせられることになるのやら少しばかり不安も込み上げてくる。
忌々しいイナゴによって出端をくじかれる形となってしまったが、実りの秋となり、この地は既に新たな年を迎えている。
年の初めで皆一斉に年齢を一つ上げる数え年の慣習に従い、僕は先日より七歳となった。
特に何か祝ったりするわけではないものの、この世界における七歳という年は、幼児を卒業し、ある程度の人格を社会的に認められていく節目の年に当たる。
平民であれば、家業で決まった仕事を任されたり、どこかへ奉公に出されたりもするだろう。
『なんにせよ、気を引き締めていかないとな……って、おい! 聞いているのか、楽天家!?』
「うーん……もうちょっとこのままで」
「まあ、かわいい」
『えっと、あー、うん。今はまだ幼児期のロスタイムみたいなものだと大目に見てほしい』
……と、まぁ、そんなこんなで待つこと暫し。
ガヤガヤ、ガシャガシャと賑やかな一団が、領主屋敷の表側からやって来た。
「やっと来たかい!」
先ほどからずっと僕らの側で大人しくしていた五羽のモントリーが身を起こし、そちらの方へチュンチュンと囀りながら駆け寄っていく。
「うむ、待たせたな」
と、まず姿を見せたのはマティオロ氏である。
「よーし、よしよし! しばらく頼むぜ、お前たち」
「チュチュン、チュン」
その後にノブさん、そして三人の村の若者たちが続いていた。
彼らは持ってきた大荷物をモントリーの鞍の周りにそれぞれ括りつけていく。
モントリーの背中は大人がゆったり騎乗できるほどの広さがあるため、荷物の積載量も相当だ。
当然ながら、積み過ぎれば足は遅くなってしまうものの、動けなくなることはまずありえない。
「大鎌は……ふむ、準備万端だな。ママ、シェガロは問題なさそうか?」
「ええ、パパ。お願いしますね」
「任せておけ! 俺が命に替えても守ってみせる!」
「あらまあ、あなたの生命もちゃんと守ってくださいまし」
「う、うむ、当然だ! 俺の命も命に替えて守り抜く! 留守中、村のことは頼んだぞ!」
「うふふ、ご武運をお祈りいたします。……女神よ、ご聖覧あれ」
この場に集まった全員……いや、母トゥーニヤを除く全員は、それぞれ武装していた。
冒険者一行【草刈りの大鎌】は勿論、マティオロ氏とノブさん、三人の若者たちもそれぞれに武器や盾を携え、長衣の内側には防具が見え隠れしている。
そして、僕もまた愛用のスコップを持ち、革の胸当てを身に着けている。
これは、やはり村の外へ連れていかれるということで間違いなさそうだ。
「パパの前に乗れ、シェガロ! 往くぞ! 目指すは大枯木の彼方だ!」
夜遅くまで続いた陰鬱な会議より、空けて翌日の早朝。
領主屋敷の裏手から見渡す直轄地の畑は、まだ人も虫も姿を見せておらず、あの惨劇の痕跡をさほど感じさせない、いっそ長閑と言っても良さそうな様子で広がってくれている。
「それにしても! よくこんだけの被害で抑え込めたもんだねえ!」
「うふふ、ショーゴちゃんたちが頑張ってくれたお蔭かしら」
「相変わらず、この村には奥方様の他に神官はいないんだろう!?」
「ええ、司祭さまが来てくださっていたら助かったのですけれど。残念ながら、女神のご尊顔はいまだ拝謁叶わず……ということでしょうね」
周囲を眺めて感心するジェルザさんと気安く言葉を交わしているのは母トゥーニヤだ。
彼女の問いかけに対し、女神のご尊顔うんぬん――『巡り合わせが悪い』というような意味の異世界慣用句を実感たっぷりに返す。
「ハッ! 女神も人が悪いもんだよ!」
「あらあら、まあまあ」
「い、いや、別に女神様を悪く言ったつもりはないんだけどさ」
「うふふ、慌ててどうしたの? おかしな人だこと」
まぁ、巡り合わせは悪かったが、どうにか村が壊滅を免れたのもまた女神の思し召しだ。
こちらに関しては、運不運ではなく明確な事実として。
僕が子どもたちと共に村の外でイナゴ群を食い止めていた最中、言うまでもなく、村の中でも大人たちによる激しい戦いが繰り広げられていた。
そこで特に大きな役割を担っていたのが神官の職能を有する母トゥーニヤなのである。
「アンタ一人だと【聖浄結界】で守れた畑は一二面ってとこかい!?」
「そうですわね~」
神官の行使する神聖術【聖浄結界】は、使用者が許可した者以外の指定範囲内への立ち入りを阻むというデタラメな効果を持つ。
侵入を防げるのは生き物だけ、準備と維持に手間が掛かり、範囲もそこまで広くはないものの、数十メートル四方の畑を指定してやればイナゴごときの侵入は完全に防ぎきってくれる。
「後から【賦活再生】で癒やすことができた分を合わせても、護れた畑は三面ほどかしら」
「はっはぁ、やっぱ癒しは他の災害と比べたら全然効きにくいんスねぇ」
「……食らった物は戻せぬ」
「カーっ! もったいねえこった。クソイナゴども!」
話題に上がったもう一方の神聖術【賦活再生】、その効果は傷を癒やすことにある。
生物が負った損傷をたちまち元の状態へ復元してしまうと言えば、それだけでもデタラメだと思えるだろうが、対象は人間だけに留まらず、畑の作物であっても構わないのだから吃驚だ。
ただし、【草刈りの大鎌】のメンバー・神術師さんが言う通り、食べられてしまった物だけは元に戻せない。
畢竟、イナゴが作物を食い荒らす蝗害に対しては、いまひとつ使い勝手が悪くなってしまう。
落ちてしまった穂や実、折れた茎などを少しずつ癒やして回るのが関の山である。
「なるほどねえ! 奥さまの祈念は大したもんだけど、際立って村内の防衛が上手くいったってわけじゃあなさそうだ! となると、一番の功績は坊の精霊術ってことになるんだろうね!」
「え? そ、そうかな? うん、まぁ、自分でも頑張ったとは思うけど……」
「うふふ、えらいわ、ショーゴちゃん」
『いかん! 落ち着け!』
「ママー!」
大きく広げられた母トゥーニヤの腕の中へと、まるで強力な磁石で吸い寄せられるかのように飛び込んでいく僕の小さな身体――。
『あー! あー! あー! そう言えば……他の皆は遅いなあ! まだ来ないのだろうか!』
別に、僕らはここで早朝から井戸端会議をしているわけではないのである。
つい先ほど、起き抜けに、まさしく寝耳に水という具合で聞かされたところによると、本日の予定は、この僕も無関係ではいられないものとなっているらしい。
夕べの会議はうっかり途中で眠ってしまい、最後の辺りは話し合いがどう進んでいったのかを把握できておらず、一体なにをさせられることになるのやら少しばかり不安も込み上げてくる。
忌々しいイナゴによって出端をくじかれる形となってしまったが、実りの秋となり、この地は既に新たな年を迎えている。
年の初めで皆一斉に年齢を一つ上げる数え年の慣習に従い、僕は先日より七歳となった。
特に何か祝ったりするわけではないものの、この世界における七歳という年は、幼児を卒業し、ある程度の人格を社会的に認められていく節目の年に当たる。
平民であれば、家業で決まった仕事を任されたり、どこかへ奉公に出されたりもするだろう。
『なんにせよ、気を引き締めていかないとな……って、おい! 聞いているのか、楽天家!?』
「うーん……もうちょっとこのままで」
「まあ、かわいい」
『えっと、あー、うん。今はまだ幼児期のロスタイムみたいなものだと大目に見てほしい』
……と、まぁ、そんなこんなで待つこと暫し。
ガヤガヤ、ガシャガシャと賑やかな一団が、領主屋敷の表側からやって来た。
「やっと来たかい!」
先ほどからずっと僕らの側で大人しくしていた五羽のモントリーが身を起こし、そちらの方へチュンチュンと囀りながら駆け寄っていく。
「うむ、待たせたな」
と、まず姿を見せたのはマティオロ氏である。
「よーし、よしよし! しばらく頼むぜ、お前たち」
「チュチュン、チュン」
その後にノブさん、そして三人の村の若者たちが続いていた。
彼らは持ってきた大荷物をモントリーの鞍の周りにそれぞれ括りつけていく。
モントリーの背中は大人がゆったり騎乗できるほどの広さがあるため、荷物の積載量も相当だ。
当然ながら、積み過ぎれば足は遅くなってしまうものの、動けなくなることはまずありえない。
「大鎌は……ふむ、準備万端だな。ママ、シェガロは問題なさそうか?」
「ええ、パパ。お願いしますね」
「任せておけ! 俺が命に替えても守ってみせる!」
「あらまあ、あなたの生命もちゃんと守ってくださいまし」
「う、うむ、当然だ! 俺の命も命に替えて守り抜く! 留守中、村のことは頼んだぞ!」
「うふふ、ご武運をお祈りいたします。……女神よ、ご聖覧あれ」
この場に集まった全員……いや、母トゥーニヤを除く全員は、それぞれ武装していた。
冒険者一行【草刈りの大鎌】は勿論、マティオロ氏とノブさん、三人の若者たちもそれぞれに武器や盾を携え、長衣の内側には防具が見え隠れしている。
そして、僕もまた愛用のスコップを持ち、革の胸当てを身に着けている。
これは、やはり村の外へ連れていかれるということで間違いなさそうだ。
「パパの前に乗れ、シェガロ! 往くぞ! 目指すは大枯木の彼方だ!」
1
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


愛など初めからありませんが。
ましろ
恋愛
お金で売られるように嫁がされた。
お相手はバツイチ子持ちの伯爵32歳。
「君は子供の面倒だけ見てくれればいい」
「要するに貴方様は幸せ家族の演技をしろと仰るのですよね?ですが、子供達にその様な演技力はありますでしょうか?」
「……何を言っている?」
仕事一筋の鈍感不器用夫に嫁いだミッシェルの未来はいかに?
✻基本ゆるふわ設定。箸休め程度に楽しんでいただけると幸いです。

お姉さまが家を出て行き、婚約者を譲られました
さこの
恋愛
姉は優しく美しい。姉の名前はアリシア私の名前はフェリシア
姉の婚約者は第三王子
お茶会をすると一緒に来てと言われる
アリシアは何かとフェリシアと第三王子を二人にしたがる
ある日姉が父に言った。
アリシアでもフェリシアでも婚約者がクリスタル伯爵家の娘ならどちらでも良いですよね?
バカな事を言うなと怒る父、次の日に姉が家を、出た

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。
捨てられた王妃は情熱王子に攫われて
きぬがやあきら
恋愛
厳しい外交、敵対勢力の鎮圧――あなたと共に歩む未来の為に手を取り頑張って来て、やっと王位継承をしたと思ったら、祝賀の夜に他の女の元へ通うフィリップを目撃するエミリア。
貴方と共に国の繁栄を願って来たのに。即位が叶ったらポイなのですか?
猛烈な抗議と共に実家へ帰ると啖呵を切った直後、エミリアは隣国ヴァルデリアの王子に攫われてしまう。ヴァルデリア王子の、エドワードは影のある容姿に似合わず、強い情熱を秘めていた。私を愛しているって、本当ですか? でも、もうわたくしは誰の愛も信じたくないのです。
疑心暗鬼のエミリアに、エドワードは誠心誠意向に向き合い、愛を得ようと少しずつ寄り添う。一方でエミリアの失踪により国政が立ち行かなくなるヴォルティア王国。フィリップは自分の功績がエミリアの内助であると思い知り――
ざまあ系の物語です。

ある辺境伯の後悔
だましだまし
恋愛
妻セディナを愛する辺境伯ルブラン・レイナーラ。
父親似だが目元が妻によく似た長女と
目元は自分譲りだが母親似の長男。
愛する妻と妻の容姿を受け継いだ可愛い子供たちに囲まれ彼は誰よりも幸せだと思っていた。
愛しい妻が次女を産んで亡くなるまでは…。

溺愛されている妹がお父様の子ではないと密告したら立場が逆転しました。ただお父様の溺愛なんて私には必要ありません。
木山楽斗
恋愛
伯爵令嬢であるレフティアの日常は、父親の再婚によって大きく変わることになった。
妾だった継母やその娘である妹は、レフティアのことを疎んでおり、父親はそんな二人を贔屓していた。故にレフティアは、苦しい生活を送ることになったのである。
しかし彼女は、ある時とある事実を知ることになった。
父親が溺愛している妹が、彼と血が繋がっていなかったのである。
レフティアは、その事実を父親に密告した。すると調査が行われて、それが事実であることが判明したのである。
その結果、父親は継母と妹を排斥して、レフティアに愛情を注ぐようになった。
だが、レフティアにとってそんなものは必要なかった。継母や妹ともに自分を虐げていた父親も、彼女にとっては排除するべき対象だったのである。

婚約者から婚約破棄をされて喜んだのに、どうも様子がおかしい
棗
恋愛
婚約者には初恋の人がいる。
王太子リエトの婚約者ベルティーナ=アンナローロ公爵令嬢は、呼び出された先で婚約破棄を告げられた。婚約者の隣には、家族や婚約者が常に可愛いと口にする従妹がいて。次の婚約者は従妹になると。
待ちに待った婚約破棄を喜んでいると思われる訳にもいかず、冷静に、でも笑顔は忘れずに二人の幸せを願ってあっさりと従者と部屋を出た。
婚約破棄をされた件で父に勘当されるか、何処かの貴族の後妻にされるか待っていても一向に婚約破棄の話をされない。また、婚約破棄をしたのに何故か王太子から呼び出しの声が掛かる。
従者を連れてさっさと家を出たいべルティーナと従者のせいで拗らせまくったリエトの話。
※なろうさんにも公開しています。
※短編→長編に変更しました(2023.7.19)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる